断捨離の勢いがちょっと失速気味な今日この頃(^^;)
今日は「逃げ恥」見ながら、ごそごそしてた。
私は基本面倒くさがりなので、とにかく効率的に暮らしたいと日々願っている。
(願うばかりじゃダメダメ)
だから、物を取り出す時もなるべくアクション数を減らしたい。
そうしないと、結果ごちゃついたり、出すのが面倒でほったらかしになったり。
例えば麦茶パック。
以前は袋の口も閉じずに食品庫に置くだけ(白いかごの下にあるのがそれ)
これだと1アクションで取れちゃうから、ノーストレスだった。
しかし、取り出しやすさを優先し過ぎて、湿気だったり衛生面からするとどうなのかと
急に不安湧き上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/12/cf42d879a415d328eee8ec8d68e51b35.jpg)
そこで、お片付けしたのをきっかけに(その時の様子はこちら)
やっぱり口は閉めたいいよね…ということで、クリップで留めて立てて収納してみた。
しかし、これが超面倒くさい。
取り出す→クリップを外す→麦茶パックを出す→3袋綴りになっているのを切り離す
→袋の口を折りたたむ→クリップを留める→立てて収納(やる気失せる)
だいたいよく見れば、他の食品は元々ジッパーがついてるのに麦茶パックだけついてない不思議。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c5/3a8cb3be85ad953ebef67080296cb317.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ac/2867e0b6c6ee09971a419e56926b8f58.jpg)
そこで、ジッパー付き袋に詰め替えればいいんだと(シンプル)
そして、詰め替えるついでに3袋綴りを全部切り離してから入れてみた。
(こんな簡単なことになぜ気づかなった)
たったこれだけのことなのに、取り出すのが超楽。(プチストレス解消)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/26/fce700a8aadda041808a6ae3363394ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/15/97486dd60fadad32cfa4cd83cf6608ae.jpg)
それから、換気扇のフィルターが汚れてるのにまだ取り換えてなかったなーと。
わかっていても面倒でついつい後回し…。
そこで、これもすぐ作業に取り掛かりやすくすればいいんだ!と。
うちで使っているフィルターはロール状になっているので、
それを引き出して一回一回測ってカットしないといけない。
これもあらかじめカットしておけばいいんだと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3c/6c6c11549c487ce4ab05fff65a9ce52e.jpg)
蛇腹にたたんで、ハサミでカット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6a/028df8542ce4a09b327fff07ae389dc7.jpg)
あとは畳んでジッパー付き袋に収納。
場所も取らないので、これはいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f1/91b855a3e573a9f5f2651c4a5499531c.jpg)
どっちみち物を取り出すのに手間がかかるのはしょうがない。
でも、その度にプチストレスたまったり、後回しにして汚れがたまったりするくらいなら、
その手間を前倒ししてしまえばいいんだと。
結局、断捨離や整理整頓ってそういうことなのかー。(今気づいた)
ずっと続くであろう面倒なことを
不要なものを捨てたり、取り出しやすい位置に置いたり、
すぐ使えるような状態にしておくことで、ちょっとでも暮らしやすくなる。
ちょっとの工夫でこんなに変わるのかと楽しいし(^^)v
さあ、そのためにもまだまだ断捨離おかたづけ、頑張ろうー。
今日は「逃げ恥」見ながら、ごそごそしてた。
私は基本面倒くさがりなので、とにかく効率的に暮らしたいと日々願っている。
(願うばかりじゃダメダメ)
だから、物を取り出す時もなるべくアクション数を減らしたい。
そうしないと、結果ごちゃついたり、出すのが面倒でほったらかしになったり。
例えば麦茶パック。
以前は袋の口も閉じずに食品庫に置くだけ(白いかごの下にあるのがそれ)
これだと1アクションで取れちゃうから、ノーストレスだった。
しかし、取り出しやすさを優先し過ぎて、湿気だったり衛生面からするとどうなのかと
急に不安湧き上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/12/cf42d879a415d328eee8ec8d68e51b35.jpg)
そこで、お片付けしたのをきっかけに(その時の様子はこちら)
やっぱり口は閉めたいいよね…ということで、クリップで留めて立てて収納してみた。
しかし、これが超面倒くさい。
取り出す→クリップを外す→麦茶パックを出す→3袋綴りになっているのを切り離す
→袋の口を折りたたむ→クリップを留める→立てて収納(やる気失せる)
だいたいよく見れば、他の食品は元々ジッパーがついてるのに麦茶パックだけついてない不思議。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c5/3a8cb3be85ad953ebef67080296cb317.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ac/2867e0b6c6ee09971a419e56926b8f58.jpg)
そこで、ジッパー付き袋に詰め替えればいいんだと(シンプル)
そして、詰め替えるついでに3袋綴りを全部切り離してから入れてみた。
(こんな簡単なことになぜ気づかなった)
たったこれだけのことなのに、取り出すのが超楽。(プチストレス解消)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/26/fce700a8aadda041808a6ae3363394ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/15/97486dd60fadad32cfa4cd83cf6608ae.jpg)
それから、換気扇のフィルターが汚れてるのにまだ取り換えてなかったなーと。
わかっていても面倒でついつい後回し…。
そこで、これもすぐ作業に取り掛かりやすくすればいいんだ!と。
うちで使っているフィルターはロール状になっているので、
それを引き出して一回一回測ってカットしないといけない。
これもあらかじめカットしておけばいいんだと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3c/6c6c11549c487ce4ab05fff65a9ce52e.jpg)
蛇腹にたたんで、ハサミでカット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6a/028df8542ce4a09b327fff07ae389dc7.jpg)
あとは畳んでジッパー付き袋に収納。
場所も取らないので、これはいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f1/91b855a3e573a9f5f2651c4a5499531c.jpg)
どっちみち物を取り出すのに手間がかかるのはしょうがない。
でも、その度にプチストレスたまったり、後回しにして汚れがたまったりするくらいなら、
その手間を前倒ししてしまえばいいんだと。
結局、断捨離や整理整頓ってそういうことなのかー。(今気づいた)
ずっと続くであろう面倒なことを
不要なものを捨てたり、取り出しやすい位置に置いたり、
すぐ使えるような状態にしておくことで、ちょっとでも暮らしやすくなる。
ちょっとの工夫でこんなに変わるのかと楽しいし(^^)v
さあ、そのためにもまだまだ断捨離おかたづけ、頑張ろうー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます