*from my room*

家計簿管理、読書メモなど
思いついたことをぼちぼちと

手間の前倒しで、家事ストレス減らそう

2020-07-01 17:14:57 | *収納*キッチン
断捨離の勢いがちょっと失速気味な今日この頃(^^;)
今日は「逃げ恥」見ながら、ごそごそしてた。

私は基本面倒くさがりなので、とにかく効率的に暮らしたいと日々願っている。
(願うばかりじゃダメダメ)
だから、物を取り出す時もなるべくアクション数を減らしたい。
そうしないと、結果ごちゃついたり、出すのが面倒でほったらかしになったり。

例えば麦茶パック。
以前は袋の口も閉じずに食品庫に置くだけ(白いかごの下にあるのがそれ)
これだと1アクションで取れちゃうから、ノーストレスだった。
しかし、取り出しやすさを優先し過ぎて、湿気だったり衛生面からするとどうなのかと
急に不安湧き上がる。



そこで、お片付けしたのをきっかけに(その時の様子はこちら
やっぱり口は閉めたいいよね…ということで、クリップで留めて立てて収納してみた。

しかし、これが超面倒くさい。

取り出す→クリップを外す→麦茶パックを出す→3袋綴りになっているのを切り離す
→袋の口を折りたたむ→クリップを留める→立てて収納(やる気失せる)
だいたいよく見れば、他の食品は元々ジッパーがついてるのに麦茶パックだけついてない不思議。



そこで、ジッパー付き袋に詰め替えればいいんだと(シンプル)
そして、詰め替えるついでに3袋綴りを全部切り離してから入れてみた。
(こんな簡単なことになぜ気づかなった)
たったこれだけのことなのに、取り出すのが超楽。(プチストレス解消)



それから、換気扇のフィルターが汚れてるのにまだ取り換えてなかったなーと。
わかっていても面倒でついつい後回し…。
そこで、これもすぐ作業に取り掛かりやすくすればいいんだ!と。
うちで使っているフィルターはロール状になっているので、
それを引き出して一回一回測ってカットしないといけない。
これもあらかじめカットしておけばいいんだと。



蛇腹にたたんで、ハサミでカット。



あとは畳んでジッパー付き袋に収納。
場所も取らないので、これはいい。



どっちみち物を取り出すのに手間がかかるのはしょうがない。
でも、その度にプチストレスたまったり、後回しにして汚れがたまったりするくらいなら、

その手間を前倒ししてしまえばいいんだと。

結局、断捨離や整理整頓ってそういうことなのかー。(今気づいた)
ずっと続くであろう面倒なことを
不要なものを捨てたり、取り出しやすい位置に置いたり、
すぐ使えるような状態にしておくことで、ちょっとでも暮らしやすくなる。
ちょっとの工夫でこんなに変わるのかと楽しいし(^^)v

さあ、そのためにもまだまだ断捨離おかたづけ、頑張ろうー。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿