レジ袋有料化になってもしばらくは、ストックしていたレジ袋や
粗品でもらったポリ袋などを駆使してなんとか頑張っていたが、
最近我が家もやっとゴミ用の袋類を購入。
さて、それをどこに置くか問題浮上。
とりあえず資源ごみ箱の上に積み重ねてみたり
(今まではそれでも問題なかった)
レジ袋ストック用の入れ物につっこんでみたり、しっくり来ない。
しかも、取り出しにくい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/73/d10aa96781826f98bd3dd3acc8cb977b.jpg)
空き箱や突っ張り棒を利用する方法も考えたけど、
(新たに収納用品を購入するという選択が私に一切ない)
どれもしっくり来ず。
そもそも袋から取り出すという動作が超面倒くさいんだよなー。
(一応取り出し口あるけど、1枚取り出すのって意外と難しくイライラ)
じゃあ、最初っから袋から出しとけばいいんだ!ということで、出しちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/83/67059cb5cd70f3630ad2ce935bbfaeef.jpg)
で、どうする?となって、置くだけでいいんんじゃ?と。
結果がこれ。
プラゴミ用に置いていた洗濯かごは撤去(プラゴミは元の場所へ)。
(洗濯かごはとりあえず嵩張るごみの一時置きに)
結局、どうしようかと放置していたスチールワゴンはまた元の場所へご帰還。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a6/d4269ee1762aba2452522cb6af5fd2ff.jpg)
そして、袋置くだけ収納(もはや収納と呼ぶのも恥ずかしい)
毎日使う排水口用の袋と生ごみ用のポリ袋は一番取り出しやすい位置に…置くだけ。
奥には週一かそれ以上しか使わない可燃ゴミ袋や不燃ゴミ袋を。
これも袋から出して置くだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2f/3f0b88e1c423d4bd12b2896610c4bd30.jpg)
そして、ここにはゴミ箱用のポリ袋や保存袋を入れただけ。
こちらも週一程度なので問題無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/38/d3b14e3db63cb50dd7009bc29cdb6b01.jpg)
ちなみに一番の下のゴミ箱みたいな入れ物はレジ袋ストック用。
三角に折り畳んだ袋をただただ放り込み収納。
(たまにエコバッグ忘れた時とかに購入したレジ袋とか)
面倒くさがりで新たに買い物したくない私にはこういうのが一番だな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます