太陽ギラギラ。真夏の到来を思わせる今日この頃。
築館インターから約10分、白鳥の飛来地としても有名な宮城県登米市の伊豆沼にやってきました。
ハスの花が見ごろとか。
昔は白鳥のエサやりによく来たものですが、鳥インフルエンザ警戒で
エサやり禁止になってからは足が遠のいていました。
冬以外で来たのははじめてです。伊豆沼のはすまつり!!!
そんなの毎年やってるなんて知らなかったよ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ce/d9f9c16fe6fa347ad52f650232864ffe.jpg)
1人700円。小舟に乗ってね、ゆらゆらと、ベストスポットへ行くんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ef/27e2388d5fa8719e1bdb7668cf6ff356.jpg)
気さくなおじさんが船頭さん。10人くらいは乗れるのに、
「待たせちゃ悪いがら」って、貸し切りで出発してくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ad/3a45b1bc7fdcf7a77b84aabdf73f9623.jpg)
水草の浮く沼を進んでいきます。わくわくするね。船の上、風が気持ちいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ce/8b2fd1f32ac7131d54c7339f3f93443c.jpg)
船はどんどん蓮の群生地に近づいて・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/01/6aff009da6dc167c78be0b223af005a8.jpg)
ちょっとちょっと!!すごーーーーーい!!!こんなのって、初めての体験だよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d9/f42cc866cf03440d0eef8fe973d7bf4d.jpg)
なんか、どんだけ広いのよーーー!!!見渡す限り蓮、蓮、蓮!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4f/e7b570df970fc41914d51acda8a682eb.jpg)
沼の真ん中。
水面を埋め尽くすハスの葉の間から淡いピンク色の大きな花。
これ、船にのらないとみられないって、もったいない気もするけど、
船でみるからまた風情があるのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d5/56c508c02c215c65b84e4c3d2a131074.jpg)
ハスの間を進みます。なにこの景色!!!とにかくすごいよーーー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/59/4411c8e724c244abbb9b32126e4ca905.jpg)
水面からによっきり出てるハス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f2/c99978cd25361e943ff82775a633c555.jpg)
サギが獲物をねらっていたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d6/d112f469abb3dba10a0114d50936df12.jpg)
なんかすんごい景色をみました。
蓮っていうと極楽浄土の入り口とか想像するけど、今日は日差しが強くて視界がよくて、
あの世とかって雰囲気じゃなかったよ~。
遊覧すること約30分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7c/46a5d760a41fc4576391a5aa208bfdd3.jpg)
ほんっときれいでした。。。。。毎年やってるこのまつり、知らなかったなんて、
もったいなかったな。
また来年も来ます!!! 伊豆沼・内沼のはすまつり。
だって・・・・・・
今回、伊豆沼の蓮を見たと思っていたけど・・・実は、
伊豆沼の隣の、内沼だったってことが判明して超びっくりしてしまいました。
伊豆沼も内沼も蓮に変わりはないのかもしれませんが…広さが違うし…。
内沼だったという事実を知った瞬間の衝撃が大きくて、今日はなんかだか変な日でした。
あ、でもですね、あとから伊豆沼の船乗り場に行ってみましたが、内沼のほうがにぎわっていましたよ。
築館インターから約10分、白鳥の飛来地としても有名な宮城県登米市の伊豆沼にやってきました。
ハスの花が見ごろとか。
昔は白鳥のエサやりによく来たものですが、鳥インフルエンザ警戒で
エサやり禁止になってからは足が遠のいていました。
冬以外で来たのははじめてです。伊豆沼のはすまつり!!!
そんなの毎年やってるなんて知らなかったよ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ce/d9f9c16fe6fa347ad52f650232864ffe.jpg)
1人700円。小舟に乗ってね、ゆらゆらと、ベストスポットへ行くんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ef/27e2388d5fa8719e1bdb7668cf6ff356.jpg)
気さくなおじさんが船頭さん。10人くらいは乗れるのに、
「待たせちゃ悪いがら」って、貸し切りで出発してくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ad/3a45b1bc7fdcf7a77b84aabdf73f9623.jpg)
水草の浮く沼を進んでいきます。わくわくするね。船の上、風が気持ちいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ce/8b2fd1f32ac7131d54c7339f3f93443c.jpg)
船はどんどん蓮の群生地に近づいて・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/01/6aff009da6dc167c78be0b223af005a8.jpg)
ちょっとちょっと!!すごーーーーーい!!!こんなのって、初めての体験だよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d9/f42cc866cf03440d0eef8fe973d7bf4d.jpg)
なんか、どんだけ広いのよーーー!!!見渡す限り蓮、蓮、蓮!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4f/e7b570df970fc41914d51acda8a682eb.jpg)
沼の真ん中。
水面を埋め尽くすハスの葉の間から淡いピンク色の大きな花。
これ、船にのらないとみられないって、もったいない気もするけど、
船でみるからまた風情があるのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d5/56c508c02c215c65b84e4c3d2a131074.jpg)
ハスの間を進みます。なにこの景色!!!とにかくすごいよーーー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/59/4411c8e724c244abbb9b32126e4ca905.jpg)
水面からによっきり出てるハス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f2/c99978cd25361e943ff82775a633c555.jpg)
サギが獲物をねらっていたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d6/d112f469abb3dba10a0114d50936df12.jpg)
なんかすんごい景色をみました。
蓮っていうと極楽浄土の入り口とか想像するけど、今日は日差しが強くて視界がよくて、
あの世とかって雰囲気じゃなかったよ~。
遊覧すること約30分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7c/46a5d760a41fc4576391a5aa208bfdd3.jpg)
ほんっときれいでした。。。。。毎年やってるこのまつり、知らなかったなんて、
もったいなかったな。
また来年も来ます!!! 伊豆沼・内沼のはすまつり。
だって・・・・・・
今回、伊豆沼の蓮を見たと思っていたけど・・・実は、
伊豆沼の隣の、内沼だったってことが判明して超びっくりしてしまいました。
伊豆沼も内沼も蓮に変わりはないのかもしれませんが…広さが違うし…。
内沼だったという事実を知った瞬間の衝撃が大きくて、今日はなんかだか変な日でした。
あ、でもですね、あとから伊豆沼の船乗り場に行ってみましたが、内沼のほうがにぎわっていましたよ。