1年ぶりくらいのめめちゃんと、紫波で待ち合わせをして、
オガールのバイキング行こう~ってことにしていたけれど、
行ってみたらオガールレストランは合宿の貸切りで入れませんでした…
せっかく楽しみにしてきたのにね、残念。
この、オガールがいろいろと盛りだくさんな複合施設で…
紫波の人はわかるのでしょうが、遠方から行った私たちには
謎の多い施設。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/28/1b4237616c25b9d74438432a0ab7c210.jpg)
紫波マルシェが有名で、紫波マルシェで待ち合わせをしたつもりが
ここはオガールだったという…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/afba8527ee1451e1f9bc11548eb364ab.jpg)
オガールと言ってもオガールプラザだったりオガールベースだったり
オガールインだったり…複合施設というだけあって様々な施設の集まり。
それでいて大きな看板というものがないのでどこがどこかもイマイチ
わからない、
時間があったのでうろうろして、やっと理解できてきましたが、
看板が、控えめすぎるので本当にわかりにくかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/09/c2c3e91208c6b493cccf26f9e84150ae.jpg)
後で調べると景観重視のためって話しもあるようですが。
眼科や歯医者、居酒屋バン屋さん床屋さん…
ほかにも、図書館、交流スペース、貸スタジオ…
徐々にわかってきました。
駐車場も無料の駐車場はそれほど多くはなくて、
90分は無料でそれを超えると1日100円の広い有料駐車場があります。
私が行ったときは平日だと言うのにその駐車場も満車で・・・
数分待って停められましたが。
ほかに駐車場はないらしいです。
有料と言っても100円ならそれほど迷うこともなく停めますが、
発券機の所まで進まないとその説明が読めませんでした。
あ、100円という安さから長時間停めている車もあるため平日でも
満車だったのかな…?
で、なんとなくたどり着けた
オガールベース?イン?の中の
オガールレストランが合宿のため貸切とわかり…
(ここは、合宿所にもなってるようです。)
仕方がないので周辺の食べ物屋さんを探しました。
ランチのできる2軒のうち、1軒はなんとその日が開店の日!!
おめでたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/20/354cd0d18aaf524f30c2ea7d51536876.jpg)
キリンの絵がかいてあります。その名もGiraffe。
こんなにおしゃれなのに「大衆食堂」らしいです。
開店当日ということもあってか食事メニューは
唐揚げ定食と鮪丼とカレーの3種類のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/64/67cc521454dfd23fc105762cfb991f71.jpg)
その中からトマトチキンカレーにしました。おいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e7/e0a2fbad7eeedfe8c41a5ea54362ad8d.jpg)
食後のコーヒーは100円。開店したてで慣れていないせいか、
スプーンをそのままテーブルに置かれてしまいました。
使ったあと置くところがないね(汗)
ひさしぶりに会っためめちゃんとゆっくり語り合いながら敷地内を散策
した後、産直紫波マルシェの階段をのぼって休憩スペースへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d6/fb21c6f425b1dca789db45702f0cdba2.jpg)
見晴らしがいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/10/0add9d5686e20d18bd82e723bb3fd020.jpg)
オガールのバイキング、この紫波マルシェ直営だそうです。
でも、今日は貸切。わかっていればここには来なかったけど…
名前は聞いていた「オガール」の全貌がつかめてよかったです。
でも、
最初からいろいろ不明だったので総合案内の人に質問しに行ったのですが、
なんだかちょっとイライラした風に
今どきみんなネットで調べてくるものだ、と
言われてしまって嫌な気分でした。
話しぶりから、ここって、地元の人のための施設であって、
私のようなよそものが来る場所ではなかったのかなと思わせられました。
総合案内が不親切で残念な施設。
案内所って、質問をしに行く人がほとんどだと思います。
親切でなくてもいいけれど、普通の対応ができない人はそこに
ふさわしくないです。看板が少なくても目印がなくてもいいけど、
せめて案内所には適切に対応できる人に居てほしいものです。
景観をよくしたところで施設の人があんなでは…
町のイメージが。
どこに何があるか覚えたけれど…
その地域の人のための施設っぽいことだし、
オガールレストラン、結局私には縁のない場所になりそうです。
オガールのバイキング行こう~ってことにしていたけれど、
行ってみたらオガールレストランは合宿の貸切りで入れませんでした…
せっかく楽しみにしてきたのにね、残念。
この、オガールがいろいろと盛りだくさんな複合施設で…
紫波の人はわかるのでしょうが、遠方から行った私たちには
謎の多い施設。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/28/1b4237616c25b9d74438432a0ab7c210.jpg)
紫波マルシェが有名で、紫波マルシェで待ち合わせをしたつもりが
ここはオガールだったという…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/afba8527ee1451e1f9bc11548eb364ab.jpg)
オガールと言ってもオガールプラザだったりオガールベースだったり
オガールインだったり…複合施設というだけあって様々な施設の集まり。
それでいて大きな看板というものがないのでどこがどこかもイマイチ
わからない、
時間があったのでうろうろして、やっと理解できてきましたが、
看板が、控えめすぎるので本当にわかりにくかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/09/c2c3e91208c6b493cccf26f9e84150ae.jpg)
後で調べると景観重視のためって話しもあるようですが。
眼科や歯医者、居酒屋バン屋さん床屋さん…
ほかにも、図書館、交流スペース、貸スタジオ…
徐々にわかってきました。
駐車場も無料の駐車場はそれほど多くはなくて、
90分は無料でそれを超えると1日100円の広い有料駐車場があります。
私が行ったときは平日だと言うのにその駐車場も満車で・・・
数分待って停められましたが。
ほかに駐車場はないらしいです。
有料と言っても100円ならそれほど迷うこともなく停めますが、
発券機の所まで進まないとその説明が読めませんでした。
あ、100円という安さから長時間停めている車もあるため平日でも
満車だったのかな…?
で、なんとなくたどり着けた
オガールベース?イン?の中の
オガールレストランが合宿のため貸切とわかり…
(ここは、合宿所にもなってるようです。)
仕方がないので周辺の食べ物屋さんを探しました。
ランチのできる2軒のうち、1軒はなんとその日が開店の日!!
おめでたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/20/354cd0d18aaf524f30c2ea7d51536876.jpg)
キリンの絵がかいてあります。その名もGiraffe。
こんなにおしゃれなのに「大衆食堂」らしいです。
開店当日ということもあってか食事メニューは
唐揚げ定食と鮪丼とカレーの3種類のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/64/67cc521454dfd23fc105762cfb991f71.jpg)
その中からトマトチキンカレーにしました。おいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e7/e0a2fbad7eeedfe8c41a5ea54362ad8d.jpg)
食後のコーヒーは100円。開店したてで慣れていないせいか、
スプーンをそのままテーブルに置かれてしまいました。
使ったあと置くところがないね(汗)
ひさしぶりに会っためめちゃんとゆっくり語り合いながら敷地内を散策
した後、産直紫波マルシェの階段をのぼって休憩スペースへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d6/fb21c6f425b1dca789db45702f0cdba2.jpg)
見晴らしがいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/10/0add9d5686e20d18bd82e723bb3fd020.jpg)
オガールのバイキング、この紫波マルシェ直営だそうです。
でも、今日は貸切。わかっていればここには来なかったけど…
名前は聞いていた「オガール」の全貌がつかめてよかったです。
でも、
最初からいろいろ不明だったので総合案内の人に質問しに行ったのですが、
なんだかちょっとイライラした風に
今どきみんなネットで調べてくるものだ、と
言われてしまって嫌な気分でした。
話しぶりから、ここって、地元の人のための施設であって、
私のようなよそものが来る場所ではなかったのかなと思わせられました。
総合案内が不親切で残念な施設。
案内所って、質問をしに行く人がほとんどだと思います。
親切でなくてもいいけれど、普通の対応ができない人はそこに
ふさわしくないです。看板が少なくても目印がなくてもいいけど、
せめて案内所には適切に対応できる人に居てほしいものです。
景観をよくしたところで施設の人があんなでは…
町のイメージが。
どこに何があるか覚えたけれど…
その地域の人のための施設っぽいことだし、
オガールレストラン、結局私には縁のない場所になりそうです。