生きる力になれば

ペンネーム良寛地蔵。70代のブログです。言葉で生きる力になればと綴って15年が過ぎました。

聞こえない音

2019-02-20 17:04:10 | 日々の暮らし

何かが訪れる時、 必ず音を伴うと いいます。 人が来るときは、 コツコツ革靴の足音 子供が帰ってくる音は 笑い声 私が帰ってくる時は リュックについてる 鈴の音 (愛犬トイプードルが玄関で出迎えてくれます) 恋の訪れは、 ときめく胸の高鳴り。 「おとずれ」の 「おと」は 「音」という。 昔は、気配やうわさ、 便りや返事を音信と言っていた。 昔の人は、自然の音に 敏感だったと思います。 春を告げる音では、 雪解けの水の音 ほととぎすの音 木々の葉ずれの音 春一番の風の音。 あなたは、どんな音に 敏感ですか 私は聞こえない音に 心が敏感です。        合掌

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小さな命 | トップ | 悩んで生きる人になれ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々の暮らし」カテゴリの最新記事