goo blog サービス終了のお知らせ 

生きる力になれば

ペンネーム良寛地蔵。70代のブログです。言葉で生きる力になればと綴って15年が過ぎました。

メールの心理テスト

2017-03-18 04:26:08 | 日々の暮らし
《このメールに返事下さい》

明日の待ち合わせ
何時にする?
返事まってまーす。


(選択)

Aメールですぐに返事が返ってくる。

Bメールより手っ取り早い電話で返事がくる。

C返事は遅く、メールの内容も短く簡単。

D返事は遅いが、メールの内容はかなり長い。


〈診断〉
このテストでは、その人の人付き合いのクセが分かります。

A頭の回転が速く、人間関係はあっさりしたタイプ。

社交的でいくつかのことを同時にできるタイプ。あまり物事を深く考えずクヨクヨ思い悩むこともなさそう。

こちらの返事が遅れても、向こうはそれほど気にしていないでしょう。


B用がなければ連絡しない。
メリットのある付き合いを求めるタイプ。

現実的で、行動力のある人。押しが強く、こうと決めたことは必ず実行するといった面があり、信頼できるタイプ。
単なる人間関係は求めておらず、何らかのメリットある関係を期待しているようです。


C内向的で思慮深いぶん、リアクションが遅いタイプ。

返事の遅い人というのは、どちらかというと内向的で引っ込み思案な人。

別に悪気はなく、ちょうどその時期に気持ちが内向していて、外に関心が向かわなかったせいかも。

返事が簡潔なのは、その人の思慮深く、あれこれ思考をめぐらせて物事を理解し、整理しようとした結果の表れといえます。

D気分にムラがあり、人付き合いにもそれが影響するタイプ。

なかなか返事が来ないけど、ようやく来たと思ったらとても長いメールだった。

基本的に内向型の人。
情緒的で感情の揺れが大きいため、気分にムラがあったり落ち込みやすい傾向のある人でしょう。
親密にしていたのに、突然連絡が途絶えたりするなど、人付き合いの面でも波がありそうです。


ちなみに、私はAですね。

長い5連勤が終わり、明日から休みです。

明日はパソコン教室後、プールで泳いで来ます。大好きなもぐりの潜水泳法。

ムール貝や渡りガニをバケツ一杯とっていた少年時代のように。

日曜はボランティアで書道を教えに行くか、
患者を病院に輸送業務もその内やらされそうなので、幾つかの病院への近道を覚えないと。

タクシーや夜中は代行タクシーもやってたから。

今度は患者乗せるから安全運転しないと。

基本は左側のフロントにペットボトル立たせて、倒れない運転をするよう習ったけど。

しばらくそんな運転してないからな。

やっとケアプラン

できた時、

『やったぜ!

ベービー!』

て言ったら。


女の子達が



死語だ!

と笑いだした。

それに気づかず


『何のこっちゃ!

ベービー!』

と叫んでしまった。


おじさんです。

よい週末を

合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マザーの言葉

2017-03-17 03:16:44 | 日々の暮らし
私は怪しい占い師。

人より霊感が強いと感じています。

同じ霊感の強い人と話すと新たな発見があって面白い。


その人は霊が見える。

その人が言うには、
私は亡くなった人と、
テレパシーが出来る人というのです。


それで、気づいた事があります。

同僚と焼き鳥やで一杯やっていたとき、

彼が突然身の上話をし出したんです。

親に結婚を反対され、家出した。

便りでは、父親が亡くなったという。

何年も故郷に帰っていない。

父親に許されることはもうない…。

その時、聴こえたのです。

「許しているよ!」

「一緒に帰って来い!」

と。

身体中に鳥肌が立っていました。

その声を伝えたら、

彼は涙した。

それから、ますます聴こえてくる

神(亡くなった人)の声を

意識するようになったのです。

そこで、いま聴こえるのがマザー・テレサの言葉です。

導きの言葉を頂いて、10年以上になります。

あちらに行ったら、

真っ先に会いに

行きたい神様の一人です。

マザーが紹介してくれたのか、

導いてくれたのか、

聖母マリア様が

近くに感じてならないのです。


私がイメージする聖母マリア様は、

偉すぎるイエス様に、頼めない


思い切り小さな、

願いごとを

微笑みながら

聞いて下さる気がしてならない。

いわゆる観音様や

お地蔵様のような

身近なイメージです。


あれが欲しい!

これがしたい!

あの子が欲しい!

いわゆる人の欲望を

おろかな願いを

よしよしと

イエスを膝に抱き

抱えるように、

願いを聞いてくれる

身近な母のような


匂いがするのです。


『親切で慈(いつく)しみ深くありなさい。

あなたに出会った人が、誰でも前よりも

もっと気持ちよく明るくなって帰るようになさい。

親切があなたの表情にまなざしに、

ほほえみに

温かく声をかける言葉に

あらわれるように
子どもにも貧しい人にも

苦しんでいる孤独な人すべてに

いつでも喜びに

あふれた笑顔をむけなさい。

世話するだけでなく、

あなたの心を

与えなさい』。


シスター達が貧しい人を愛する理由のひとつに、

貧しい者は金持ちよりもよく笑うからという。

マザーのいるところ


どこでも、笑いが

溢れているという。


私の廻りも


笑いが絶えません。

皆様の廻りも


同じでありますように



合掌







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三毒とは

2017-03-16 03:52:59 | 日々の暮らし
私の好きな、

お経の中に懺悔文(ざんげもん)という

短いお経があります。

その意味を訳すと、

幸せな人生を送るためには、

欲張らないこと。

怒りを鎮めること。

愚痴を言わないこと。

自分に起こった、良いこと、

悪いことも含め

すべてのことを、

ありのままに受けとめる。

できない時は、

まだ未熟だなと、

振り返る。

そして、新たな気持ちで、

前向きに生きる。

というお経の文句です。

この短い28文字のお経の中に


「三つの毒」が出てきます。

人のものを欲しがったり、手に入れようとすること。


怒りに任せて、我を忘れること。


いつも愚痴ばかりいうこと。

この三毒を止めましょうと

説いています。

誰もが持っている三毒。

止められなくて、

当たり前。

未熟なことを

分かりながら、

そうありたいと

前向きに生きれば

いいのです。


気づくことが


大事ですから。



私はお陰さまで、

怒りと愚痴は


絶対止めていますよ。


あとは欲だけは


まだまだ


捨てられません。



今日の佳き日に


合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケない小唄

2017-03-15 04:39:26 | 日々の暮らし
今日は施設の防災訓練の日。

そのためか、夢を見てしまった。

屋上から一人一人縄ばしごで地上に降りる夢。


夢の中でも、高所恐怖症。


一人降りられなく、

夕空を眺めていた。

勘弁して欲しい夢でした。


さて、昨日はあるユニット(シニアの仲間がいた)に行って歌を

合唱して来ました。

そこに、楽しい替え歌がありました。


気に入ったので何度も歌ってしまった。


「お座敷小唄」

お座敷小唄の後についている歌詞が

「ボケます小唄」

1.何もしないで
ぼんやりと

テレビばかりを
見ていると

のんきなようでも
歳をとり

いつか知らずに
ボケますよ

2.仲間はずれで
ただひとり

いつもすること
無い人は

夢も希望も逃げて行き

歳もとらずに
ボケますよ

3.お酒も旅行も
知らん顔

歌も躍りも
大嫌い

お金とストレス
ためる人

人の二倍も
ボケますよ


「ボケない小唄」

1.風邪をひかずに
転ばずに

笑い忘れず
よくしゃべり

頭と足腰
使う人

元気ある人
ボケません


2.民謡、カラオケ、囲碁、将棋

趣味のある人
味もある

異性に関心
もちながら

色気ある人
ボケません


3.歳をとっても
白髪(しらが)でも

頭はげても
まだ若い

歌を唄って
人生の

甲斐性ある人
ボケません



誰が作ったか知りませんが

老人施設の歌にはいい歌ですね。

私の持ち歌にしました。


ボケない小唄に

合唱



合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑞花(ずいか)

2017-03-14 05:00:41 | 日々の暮らし
私は「怪しい占い師」と言われています。

手相、霊感、心理学等を使った占いを趣味としているからです。



あるナースと話している時、ふと彼女の後ろに視線をはずすと、

何か見えたの?

と必ず反応します。

皆さんも道を歩いている時、

群集が空を見上げていたら、

大半の人は、つられて
空を見上げてしまいます。

視線には知らぬ間に、深層心理が働いているのです。

今日は視線の動きで分かる心理について話したいと思います。

1.眼球が左下を向いている時、

人は視覚に関するイメージを抱いているといいます。

2.左上を見ている時、

以前見た光景を思い出しているといいます。

3.右下を向いている時、

身体的な感覚に関するイメージを抱いています。

4.右上を向いている時、

今まで見たこともない光景を思い浮かべています。
(私はこちらが多いです)

5.目が右か左に水平に移動している時、

何かの音に聞き耳を立ててたり、思い出しているといいます。

また、視線を10秒以上合わせ続けると、相手に不快感を与えるといいます。

ゆっくり、三つ数える位の3秒程度が無難なアイコンタクトと言われています。


3秒以上見つめたり、何度も視線を合わせてくる人は、社交的、活動的、支配欲求の強い人か、依存度が強い人といいます。

また、よく視線を合わせてくる人は、

恋心を抱いているといいます。

私は自分の事は鈍感なので分かりませんが。


さて、話しは変わりますが、今年は関東は雪を見ずに終わってしまうのでしょうか?

「花弁雪(はなびらゆき)」
大粒のはらはら舞い落ちる雪のこと。

この雪の多い年は豊作と言われています。

いわゆる「瑞花(ずいか)」
とも言うめでたい雪の花をいう意味です。


今年は豊作の雪が降らないから心配しています。

そこで、

人生の瑞花(めでたい花)が咲くのも、

冷たい雪を経験するからなのです。

人生の花弁雪(はなびらゆき)が舞い落ちている貴方に、


幸福の花(瑞花)が


舞い落ちて来ますように


合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする