とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

今日のニュース:①水道改正法(水道民営化) ②外国人労働者の受け入れ拡大をめぐる国会審議③日本の核兵器廃絶決議案正式採択

2018年12月06日 23時25分35秒 | 時事問題(日本)

技能実習生3年間に69人死亡、首相「私は答えようがない」

12/6(木) 19:27配信  TBS   動画

 

大詰めを迎えた外国人労働者の受け入れ拡大をめぐる国会審議。そんな中で飛び出した安倍総理の発言が、波紋を広げています。

 「時差が激しく残っている中において、あしたは法務委員会に2時間出て、ややこしい質問を受ける」(安倍首相・5日)

 「ややこしい質問」とは一体どういう意味なのか、野党側は「国会軽視」だと反発しています。
 「時差ボケで帰ってきたらしんどいとか、そんな姿勢で国会に臨もうとしている。“ややこしい質問”と言われようが、何と言われようが、今のあるこの事態を国民の皆さんに知っていただく」(立憲民主党 辻元清美国対委員長)

 国会では、野党側が新たな資料をもとに安倍総理に質問しました。
 「技能実習生は、この3年間で、69人亡くなっております」(立憲民主党 有田芳生参院議員)

 これは法務省が作成した資料。2015年からの3年間に、69人の外国人技能実習生が死亡した事案があると記されています。多くは20代で、中には10代の死亡事例もあります。

 「日本を本当に愛してやって来たのに、結局、差別され、虐待され、蹴られ、殴られ、自殺をした。そういう人がいっぱいいるのに、これをどのように総括して、新しい制度に入っていかれるのか」(立憲民主党 有田芳生参院議員)

 「亡くなられた例については、私は今ここで初めてお伺いをしたわけで。ですから、私は答えようがないわけでありまして」(安倍首相)

 「ややこしい質問をお聞きします。自殺・凍死・溺死、溺死はこの3年間で7人です」(立憲民主党 有田芳生参院議員)

 「私、その表も見ておりませんから、お答えのしようがないわけですが、法務省において、もしそれが異常な数値であれば、当然それは、どうしてそうなったかということは、対応していくことになるんだろうと」(安倍首相)

 政府側は、詳しい状況については法務省のプロジェクトチームで調査するとしていて、あくまでも来年4月から新たな制度をスタートさせる方針です。

 「今回のこの外国人材の受け入れ、そして共生のための総合的対応策について、法務大臣が指揮をし、しっかりと対応してまいります」(安倍首相)

 「審議時間は確保した」と法案の採決に踏み切りたい与党側と、「議論は尽くされていない」と徹底抗戦の構えの野党側。国会は10日が会期末。与野党の対決は大きなヤマ場を迎えています。(06日16:49)

 

 

国会中継 LIVE 【激熱!参議院 法務委員会】本日、安倍「移民政策」が参議院で可決予定!野党は内閣不信任案・法務大臣の問責で対抗もありうる展開!

 

改正水道法が成立!“命の水”水道民営化でどうなる?安全性は?値上げは?

カテゴリ:暮らし 2018年12月6日 木曜 午後7:45
 
 

日本の核兵器廃絶決議案 国連で正式採択 米は棄権(18/12/06)

2018/12/06 に公開

日本が毎年、提案している核兵器廃絶決議案が国連で正式に採択されました。去年は共同提案をしていたアメリカは、今年は棄権に回りました。 国連総会の本会議は5日、日本が1994年から提案している核兵器廃絶決議案を162カ国の賛成で採択しました


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国際ニュース:華為技術CFO、... | トップ | 政治に関するtwitter (18/12/... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

時事問題(日本)」カテゴリの最新記事