とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

皇居で新春恒例「歌会始の儀」 「窓」題に、感染対策講じ開催 1/18(火) 11:02配信    【追記予定】

2022年01月19日 12時59分34秒 | 皇室

皇居で新春恒例「歌会始の儀」 「窓」題に、感染対策講じ開催

配信

「歌会始の儀」に臨まれる天皇、皇后両陛下=18日午前、宮殿・松の間

愛子さま初めて和歌を披露 新年恒例「歌会始の儀」(2022年1月18日)

 

歌会始の儀 成年皇族となられた愛子さまが初めて歌を寄せられる

 
>ご一家は歌の英訳をそれぞれご自身でなさり、皇后さまが監修されたということです。 こんなの今まであったかな?良いねーさすが皇后さま
 
 
新春恒例「歌会始の儀」 両陛下や愛子さまの和歌も
 

“歌会始”の儀 南砺市の男性の歌が披露される 富山県内から34年ぶりの入選

配信  富山放送

(動画はサイトにアクセスしてご覧ください)
 
帰宅した夫が歌会始での皇族方のお歌の感想を述べている。論外が2名おるなぁ。天皇陛下の御製はさすが陛下、国民だけではなく世界の人々の苦難に寄り添うとしているなぁ。皇后さまは本当に日々の生活を丁寧にそして大切に生きておられ、大樹という言葉に皇后さまの懐の深さ、人間性が滲み出ている。
敬宮さまは世界の中にご自分を置かれている。これから日本だけではなく世界の中でご自身が何をしていけばいいのか、どんな貢献ができるのかをしっかりとお考えだと思うと。信子さまのお歌は本当に優しいお人柄が伝わってくるなぁと。
 
天皇陛下と皇女敬宮さまは日本だけではなく世界を見渡していらっしゃる。弟とその娘は自己中だということが分かる歌だわなと。あ、これ夫の感想です。

“歌会始の儀” 天皇皇后両陛下、皇族の歌とその背景 全紹介

配信

TBS系(JNN)
 
  • 90
    <button id="articleReactionButton1" class="ArticleReaction__ReactionButton-fldxDu kQdFAz rapid-noclick-resp" data-ylk="rsec:like;slk:info;pos:1;" data-rapid_p="82"></button>
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 政治に関するtwitter(2022/1/... | トップ | 仏語書店「欧明社」2月に閉店... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

皇室」カテゴリの最新記事