とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

9月に海保長官級会合=安倍首相表明―「法の支配」へ国際連携 jiji.com 7/17(月) 20:30配信 他1本

2017年07月18日 09時38分59秒 | 時事問題(日本)

(資料として消失を避けるためにコピペさせていただいています。ソーリー)

 

(あるtwitter)

まずは自分が「法の支配」を実践すべきではないのかな。取り敢えず臨時国会ぐらい開いてから言って欲しいわ。

 

9月に海保長官級会合=安倍首相表明―「法の支配」へ国際連携

7/17(月) 20:30配信

時事通信

 安倍晋三首相は17日、「海の日」に際してメッセージを発表し、海洋の安定に関する協力について話し合うため、世界各国の海上保安機関の長官級が一堂に会する初の会合を9月に日本で開催すると表明した。

 東・南シナ海への中国の活発な進出を踏まえ、「法の支配」に基づく秩序維持に向け国際的な連携を構築したい考えだ。会合は海上保安庁と日本財団が共催する。

 

 

(あるtwitter)

国際協力も大切だが、殆ど見栄としか思えない金額!!もう経済大国じゃないんだから、まず、国内の子供、若者支援に金使おうよ!!

 

世界の子供・若者支援へ1100億円=岸田外相、国連会合で表明

2017/07/18-08:32

ニューヨークの国連本部で開かれた会合で演説する岸田文雄外相=17日

 【ニューヨーク時事】岸田文雄外相は17日午後(日本時間18日未明)、ニューヨークの国連本部で開かれている「持続可能な開発目標(SDGs)」達成に向けた閣僚級会合で演説し、子供・若年層を対象に、今後2年間で約10億ドル(約1100億円)の国際支援を行うと表明した。
 外相は「次世代に焦点を当てた施策を重視していく」と強調。教育、保健、防災、ジェンダーの分野を中心に支援し、内戦下のシリアでは国連機関と連携して校舎の復旧や教員養成、避難民の教育などに拠出する。
 また、途上国での事業を支援するために設けられている国際協力機構(JICA)の制度を積極的に活用する方針も示した。SDGs達成に取り組む民間企業を後押しする狙いだ。
 外相は「日本国内におけるSDGs認知度向上が不可欠」とも指摘。吉本興業やヒット曲「PPAP(ペンパイナッポーアッポーペン)」で知られるピコ太郎さんと連携して国内で周知を図っていることを紹介した。
 SDGsは、貧困や格差をなくすため、すべての国連加盟国が2030年までに達成すべき目標として、15年の国連総会で採択された。(2017/07/18-08:32) 関連ニュース

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 集中審議決断も 支持率危険... | トップ | twitter 17/07/17  安倍... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

時事問題(日本)」カテゴリの最新記事