とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

政治に関するtwitter(2024/9/9) (1)

2024年09月09日 13時17分20秒 | 政治に関するtwitter
9月9日現在の政党支持率の平均(10%未満拡大) 無党派 42.8 % 自民  31.3 % 立憲  7.7 % 維新  3.3 % 公明  3.0 % 共産  2.2 % れいわ 1.8 % 国民  1.4 % 参政  0.5 % 社民  0.3 % 教育  0.3 % みんな 0.1 % 最新のJNNの世論調査を反映しました。
画像
若い人に伝えたいのですが、昔は「派遣」は禁止されていたんですよ、90年代くらいまでは。そんなのを許したら世の中の労働条件が極端に悪くなっていくからです。ところが景気回復するためには働く人よりも会社の利益を優先させるべき、ってことで竹中平蔵やらが派遣を許すことにしたのです。そして今。
そもそも技術派遣と言って希少なスキルを幅広く活用できる社会みたいな触れ込みで実装したのに実態は使い捨てできる人材枠みたいな使われ方になっててまったくの出鱈目ですからね
本来は高度希少スキルを持った、給与お高い人を一時的に助っ人で、というのが派遣だったんです それを普通の仕事に緩和させたのが、視野の狭い、想像力のない人間だったのは確かかと ただ、制度があったとしてそれを選んだというのもまた問題で
一度雇ったら解雇できないという言葉に踊らされて、どうしてそういう事態になるのかに向き合ってこなかったツケが回ってきたんです 直接的には解雇云々を検討せざるを得ないキャリアのミスマッチが大きな原因で もっと遡ると教育に問題があって、ものづくりの国民の得手不得手をスルーして、一律ホワイトカラー志向にさせ、キャリアを迷走させたのが根本かなとは思ってます
維新が、辞職を要求しところで、こうなることは目に見えていた。結局、不信任決議の可決。暴走・斎藤知事は県議会解散で対抗するかもしれない。維新が、吉村大阪府の課長を務めていたこのような人物を兵庫県知事に担いだために、どれだけ兵庫県民と世の中に迷惑をかけているか、吉村氏をはじめ維新の幹部はどう考えているのか、解党的出直しが不可欠。
引用
NHK神戸放送局@nhk_KOBE_·11分
#兵庫県知事 #文書問題 【斎藤知事 辞職要求に応じない考え】 斎藤知事がパワハラの疑いなどで告発された問題をめぐり 日本維新の会などが知事の辞職を求めるとしていることについて、斎藤知事は「重く受け止める」と述べた一方、辞職の要求には応じない考えを示しました
 
裕仁が現行憲法施行後も政治に関与し続けようとした事実は知っていた。例えば、裕仁が米国による沖縄の軍事占領を求める「沖縄メッセージ」を出したのは45年9月19日である。政治的権能を有しない天皇の政治行動は、言うまでもなく、憲法違反であった。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飯田哲也氏のtwitter 既に... | トップ | 山崎憲氏のtwitter 労働... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治に関するtwitter」カテゴリの最新記事