とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

新型コロナウイルス(2022/5/5火曜日)【追記予定】:新型コロナ 国内 556人が死亡(横浜港のクルーズ船除く)

2020年05月05日 23時48分54秒 | 地理・歴史・外国(時事問題も含む)
   
 2020年5月5日 10時31分新型コロナウイルス 
     新型コロナウイルスのワクチン開発を加速させるため、EU=ヨーロッパ連合などが資金の拠出を呼びかけたのに対し、日本を含む30以上の国と地域から合わせておよそ8600億円が集まる見通しとなりました。
     EUによりますと、世界では70件以上のワクチン開発が進められていますが、臨床試験が始まっているのはわずかで、開発が急がれています。

  カナダやサウジアラビアなど各国の首脳らがビデオを通じて相次いで支援を発表し、日本の安倍総理大臣もビデオメッセージで「新型コロナウイルスとの闘いには国際協調が不可欠だ」と述べて2億3400万ドル(およそ250億円)を新たに拠出することなどを表明しました。
   
 2020年5月5日 8時16分新型コロナウイルス 
  アメリカで新型コロナウイルスの重症の患者に対してレムデシビルという薬の緊急使用が認められたことについて、WHO=世界保健機関の科学者は、今後、各国に十分に供給できるかが課題になってくるという見方を示しました。
        レムデシビルは、エボラ出血熱の治療を目的に研究が進められてきた開発中の薬で、アメリカのFDA=食品医薬品局は、今月1日、新型コロナウイルスの重症患者に対する緊急使用を認めました。

2020年5月5日 11時01分新型コロナ 国内感染状況  NHK
     
4日は全国で合わせて176人の感染が新たに発表され、国内で感染が確認された人は空港の検疫などを含めて1万5253人となっています。

このほか、横浜港のクルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせると1万5965人となります。

また、亡くなった人は、国内で感染した人が556人、横浜のクルーズ船の乗船者が13人の、合わせて569人となっています。
     
国内で感染が確認された人の内訳です。
▽東京都は4654人
▽大阪府は1679人
▽神奈川県は1107人
▽埼玉県は903人
▽北海道は879人
▽千葉県は857人
▽兵庫県は668人
▽福岡県は648人
▽愛知県は495人
▽京都府は334人
▽石川県は267人
▽富山県は213人
▽茨城県は167人
▽広島県は165人
▽岐阜県は150人
▽群馬県は146人
▽沖縄県は142人
▽福井県は122人
▽滋賀県は97人
▽宮城県は88人
▽奈良県は87人
▽福島県は78人
▽新潟県は77人
▽高知県は74人
▽静岡県は73人
▽長野県は72人
▽山形県は69人
▽和歌山県は62人
▽大分県は60人
▽山梨県は56人
▽栃木県は54人
▽愛媛県は48人
▽熊本県は47人
▽三重県は45人
▽佐賀県は45人
▽山口県は36人
▽香川県は28人
▽青森県は26人
▽島根県は24人
▽岡山県は23人
▽長崎県は17人
▽宮崎県は17人
▽秋田県は16人
▽鹿児島県は10人
▽徳島県は5人
▽鳥取県は3人

このほか、空港の検疫で確認された人や長崎港のクルーズ船の乗組員などが合わせて306人、中国からチャーター機で帰国した人が14人です。

また、厚生労働省によりますと、重症者は4日までに、国内で感染した人などが308人、クルーズ船の乗船者が4人の合わせて312人です。

一方、4日までに症状が改善して退院した人などは、国内で感染した人などが4496人、クルーズ船の乗客・乗員が651人の、合わせて5147人となっています。

都は休校・休業要請を延長 7日以降も協力金追加(20/05/05)
東京都の小池知事は5日午後に開かれた対策本部会議で政府の緊急事態宣言の延長決定を受け、都としても学校の休校や事業者に対する休業要請を継続することを明らかにしました。
休業補償を再びする。

2020年05月05日 08時33分                            ハーバー・ビジネス・オンライン        
◆千葉のコンビナートで予定されている大規模定期修理
 筆者がつい先日、千葉県に住む知人男性からの電話を取ると、こんな怒鳴り声が聞こえてきた。 
「東京のお前ら、GWに千葉に来るな。田舎のことわかってんのかよ! 村八部だぞ」。
 千葉県にある房総半島の住民の間では、新型コロナに感染したら村八分になるという訴えだった

                   
いずれも事故も死因は特定されていないが、運動とマスクとの関係が注目されている
      ハフポスト                                   2020年05月05日 10時08分 JST           

共同通信2020年05月05日19時33分
 政府が新型コロナ特措法に基づく緊急事態宣言を延長したのを踏まえ、多くの都府県が5日、今後の対応方針を発表した。重点対策が必要な「特定警戒都道府県」以外の地域では、飲食店に対する営業時間の短縮要請を解除するなど自粛緩和に向けた動きが広がり始めた。
 政府は4日に改定した基本的対処方針で、特定警戒都道府県を除く34県について、クラブなど接客を伴わない飲食店の営業自粛要請の緩和を認めた。

 毎日新聞2020年5月5日 21時10分(最終更新 5月5日 22時10分)
新型コロナウイルスは5日、新たに120人の感染が判明し、クルーズ船の乗客乗員らを含む国内の感染者数は1万6068人となった。千葉市の70代男性ら10人が死亡し、死者数は579人となった。
     東京都で判明した感染者は58人で、1日当たりの数としては3日連続で3桁を切った。山田記念病院(墨田区)では患者と医療従事者ら計15人の感染が判明した。大阪府は7人で、1桁にとどまったのは8人だった3月30日以来。ただ、祝日で検査件数が平日に比べ少なかったことが影響している可能性もある。
     福島県では未就学の女児の感染が確認された。別の疾患で入院するため医療機関で検査を受けたところ陽性と判明したが、症状はないという。【まとめ・金子淳】 
(*全都道府県別の感染者と死亡者の一覧表があり。サイトにアクセスしてご覧ください)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国際ニュース(2020/5/5火曜... | トップ | 仏 12月時点ですでに新型コロ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

地理・歴史・外国(時事問題も含む)」カテゴリの最新記事