goo blog サービス終了のお知らせ 

とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

国際ニュース(2019/8/19月曜日):香港で「天安門」再発なら貿易協議は困難、トランプ氏が中国けん制

2019年08月19日 20時09分02秒 | 地理・歴史・外国(時事問題も含む)

AFPBB

太平洋で米軍の優位性喪失、中国からの同盟国防衛は困難に 豪シンクタンク

2019年8月19日 16:19 発信地:シドニー/オーストラリア   [       オーストラリア       米国       北米       日本       アジア・オセアニア   ]

8月19日 AFP】米国は太平洋における軍事的優位性を既に失っており、同盟国を中国から防衛するのは困難となる恐れがあると警告する報告書を、豪シドニー大学アメリカ研究センター(United States Studies Centre at the University of Sydney)が19日、発表した。

 報告書は、米軍を「危険なほど過度の負担を課された」「衰退する軍隊」と評し、中国と敵対するには「準備不足」だと厳しく指摘している。

香港で「天安門」再発なら貿易協議は困難、トランプ氏が中国けん制

2019年8月19日 12:20 発信地:ワシントンD.C./米国   [       米国       北米       中国       中国・台湾   ]

【8月19日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は18日、香港で続く民主派の抗議デモに対して中国政府が天安門(Tiananmen)事件のような弾圧を行った場合、米中貿易協議に悪影響が及ぶと警告した。

 休養先のニュージャージー州で取材に応じたトランプ氏は、「(中国が)暴力を行使すれば、取引は非常に難しくなると思う。つまり、天安門事件が再発したらという意味だ」と述べた

 

気候変動で失われたアイスランド初の氷河、「未来への手紙」の銘板を設置

2019年8月19日 10:33 発信地:レイキャビク/アイスランド   [       アイスランド       ヨーロッパ   ]
 
8月19日 AFP】アイスランド西部で18日、気候変動で失われた同国初の氷河「オクヨクットル(Okjokull)」があった場所の岩に設置された「未来への手紙」を刻んだ銘板の公開式典が行われた。

 式典には今回のプロジェクトを発案した地元および米国のライス大学(Rice University)の研究者らをはじめ、カトリン・ヤコブスドッティル(Katrin Jakobsdottir)首相、メアリー・ロビンソン(Mary Robinson)元国連(UN)人権高等弁務官、科学者やジャーナリスト、一般の国民など数百人が徒歩で現地に赴いて出席した。

 

 

Iceland unveils memorial to glacier in climate change warning

 

田んぼから応援、ラグビー日本代表の巨大アート出現 埼玉

2019年8月19日 8:57 発信地:行田市/埼玉   [       日本       アジア・オセアニア   ]
 

【8月19日 AFP】9月に開幕するラグビーW杯日本大会(Rugby World Cup 2019)を前に、埼玉県行田市に日本代表選手の田んぼアートが出現した。大きさは縦180メートル、横165メートルで、左から姫野和樹(Kazuki Himeno)、リーチマイケル(Michael Leitch)、田中史朗(Fumiaki Tanaka)各選手を表現している。(c)AFP

 

マリナーズ菊池がメジャー初完封、2安打快投で約2か月ぶり勝利

2019年8月19日 9:06 発信地:ロサンゼルス/米国
 
 
 
8月19日 AFP】米大リーグ(MLB)は18日、各地で試合が行われ、シアトル・マリナーズ(Seattle Mariners)の菊池雄星(Yusei Kikuchi)はトロント・ブルージェイズ(Toronto Blue Jays)戦に先発登板し、2安打8奪三振の好投でメジャー初完封を飾った。チームは7-0の大勝を収めている。
 
 
 
SPUTNIK
 
 

韓国外務省、福島第1原発の処理水放出計画をめぐり 日本の公使を呼び説明求める

©                     REUTERS / Toru Hanai  
アジア
2019年08月19日 14:28(アップデート 2019年08月19日 14:29) 短縮 URL
252

韓国外務省は、在韓日本大使館の西永知史行使を呼び、福島第1原子力発電所の処理水の海洋放出計画について説明を求める。聯合ニュースが報じた

世界の節約術 様々な倹約のかたち

©                     写真 : Pixabay
オピニオン
2019年08月19日 17:44(アップデート 2019年08月19日 18:12) 短縮 URL
リュドミラ サーキャン

国連は『怠け者でも出来る世界の救済ガイドブック』を発表した。国際社会は環境の変化や不平等、貧困など、様々な問題に直面している。こうした問題に対していかに無関心な人であれ、そしてどんな怠け者であれ、誰しもが各自の努力によって問題解決に貢献することができる。国連の専門家は特に水や電気の節約に加え、古着を貧困層に分け与えるほか、衝動買いの抑制を呼び掛けている。そこで「スプートニク」は世界中の人々がどんな節約を心掛けているか、そして何が節約でき「ない」かにクローズアップした。

 

史上最も高額な科学プロジェクト6件

©                     写真 : ESA/Alexander Gerst
テック&サイエンス
2019年08月19日 11:05(アップデート 2019年08月19日 15:59) 短縮 URL
                                              0                                                                              0                                                                      0                                

科学の発展は多額の費用を必要とし、時として国家予算を超える場合もある。米国ドキュメントテレビNaked Scienceは、人類史上最も高額な科学実験6件を選んだ。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 韓国が切り札で反撃 安倍首相... | トップ | 天皇ご一家、那須でご静養 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

地理・歴史・外国(時事問題も含む)」カテゴリの最新記事