毎日新聞
感染状況の警戒レベルは4段階で最も深刻な「感染が拡大している」を維持。新規感染者の1週間平均は29日時点で751人と前週から約130人増え、19日連続で最大値を更新。感染経路不明者も約110人増えた。
医療提供体制の警戒レベルも最も深刻な「体制が逼迫(ひっぱく)している」とした。入院患者は29日時点で2274人と前週から約170人増加。今のペースで感染者が増えれば、都が確保を目指している新型コロナ患者用の病床数(4000)を2週間以内に超える可能性があるとの試算も示された。
会議では、英国や南アフリカで確認された新型コロナの変異株が国内で発見されたことに警戒感を示す意見も相次いだ。国立国際医療研究センターの大曲貴夫国際感染症センター長は「今が瀬戸際。ただちにより強力な対策を実行する必要がある」と述べた。【斎川瞳】
茨城県と水戸市は30日、新型コロナウイルスに37人が感染したと発表した。37人のうち、県南、県西地域の在住者が半数以上の20人を占めた。感染者の累計は2418人となった。
クラスター(感染集団)が発生した可能性がある常総市内の食品加工工場では、新たに30~70歳代の男女3人が感染した。同工場の感染者は24人となった。大半が外国籍だという。
県内の病院に勤務する美浦村の70歳代の医療従事者の感染も判明した。接触があったとみられる職員と患者計約80人の検査を行っている。
鉾田市の20歳代の女性教職員は県内の学校に勤務する。つくば市の男子生徒は県内の学校に通学しており、29日発表の男子生徒と同じ学校だという。同校は25日から冬休みで、濃厚接触者はいないが、消毒作業を実施した。
都内在住の20歳代の女子学生は県内に帰省途中、水戸市の医療機関を受診し、陽性が判明した。
水戸市の40歳代と30歳代の男性会社員2人は、24日発表の40歳代の男性会社員の同僚。70歳代の男性は、感染が判明した県外在住の息子の濃厚接触者。息子は今月下旬に帰省していた。
東京都 新たな感染者1300人超える 過去最多を更新(2020年12月31日)
東京都内で、31日新型コロナウイルスの感染が確認された人は、これまでで最も多い1300人余りにのぼることが関係者への取材でわかりました。
都内で、1日に1000人を超えるのは初めてです。
小池知事は30日開いた臨時の記者会見で「かつてない大きさの第3波が襲いかかってきている。この年末年始が感染拡大を食い止められるか否かの分水れいだ。命を優先してほしい」と述べ、年末年始は家で静かに過ごし、忘年会や新年会、会食などは行わないよう強く呼びかけました。
毎日新聞
東京都の小池百合子知事は31日、都内の新型コロナウイルスの1日当たりの感染者数が1300人以上になったと明らかにした。
1000人を超えるのは初めてで、過去最多となる。
毎日新聞
立憲民主党の長野県連は30日、死去後に新型コロナウイルス感染が判明した羽田雄一郎・元国土交通相と県内の会合で接触した関係者の調査結果を発表した。県内で活動する羽田氏の秘書1人の新型コロナ感染が確認された。
羽田氏は23日に東京から日帰りで長野市内での県連常任幹事会に出席し、24日深夜に発熱した。県連によると、会合には羽田氏を除く立憲の議員や秘書、事務局ら計32人が出席。28日に保健所に座席表を提出し、会場内については濃厚接触に当たらないと説明があったが、党本部が出席者全員に検査を依頼するよう県連に指示した。
検査の結果、会場とJR長野駅間の送迎を担当した秘書の感染が29日に判明。他の27人は陰性で、4人は年末年始に無症状者の検査ができないため年明けに検査する予定という。【島袋太輔】
東京都 新たに1300人超感染 小池都知事コメント(2020年12月31日)
ワクチン接種後にコロナ陽性判明(2020年12月31日)
神奈川県内では31日、新型コロナウイルスの感染者が新たに588人発表された。24日発表の495人を上回り、1日の発表数としては最多を更新した。死者は3人が発表された。
大江戸線、新たに運転士20人感染 7割運行は影響なし
東京都は31日、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で減便が続く都営大江戸線をめぐり、新たに運転士20人の感染を確認し、計37人になったと発表した。1月11日ごろまでを想定している通常の7割程度の運行は減便せず、維持できる見込み。
都営大江戸線を巡っては、28日までにいずれも江東区の運転士らの詰め所「清澄乗務区」に出勤していた運転士計17人の感染が確認されていた。
都交通局の担当者は「大量の感染者が確認されている状況を踏まえると、休憩室や更衣室などから感染が広がった可能性が高いのではないか」と話している。
【LIVE】東京都で1337人新規感染 菅首相コメント(2020年12月31日)
【速報】12月31日 東京都1337人の感染確認 重症89人 新型コロナウイルス
国内の新型コロナウイルスの新規感染者は31日午後6時時点で、初めて4000人を超えて4188人となり、過去最多を更新した。
毎日新聞
新型コロナウイルスの感染者は31日、全国で新たに4224人が確認され、12月26日の3879人を超えて過去最多を更新した。クルーズ船の乗客乗員らを合わせた国内の感染者数は計23万6281人、死者は32人増えて3488人となった。厚生労働省によると、重症者数(31日午前0時時点)は前日比13人増の681人で過去最多となった。
12月の全国新規感染者は毎日新聞の集計で約8万6530人に上り、月別の合計で最多だった11月の約4万7680人を大きく上回った。
東京都の新規感染者は初の1000人を超える1337人だった。神奈川県(588人)、千葉県(252人)、福岡県(190人)、岐阜県(83人)も1日当たりで最多となった。兵庫県と島根県で各1人が陰性だったとして、累計感染者が修正された。【まとめ・大島祥平】
都知事が緊急事態宣言に触れる中、政府来年のコロナ対応は
新型コロナウイルスの感染状況等についての会見-2020年12月31日
広島市は10歳未満から90代までの合わせて66人が新たに新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。
また広島県は、廿日市市や東広島市、それに府中市で合わせて6人の感染が確認されたと発表しました。
31日はこれまでに福山市や呉市で15人の感染確認が発表されていて、広島県内の31日一日の感染確認は87人となりました。
これで広島県内での感染確認は、延べ3319人となりました。
また、福山市は、県内の医療機関に入院していた1人がおととい、29日死亡したと発表しました。
広島県内でこれまでに亡くなった人は35人になりました。