更新日:2015年9月21日
救援物資の受付について(9月21日午後6時50分更新)
救援物資のお申し込みは、気温が高い時期でもありますので、生鮮食品等はお控えください。
また、使用した衣類・水・おむつ(大人用)・毛布類・ゴム手袋・マスク・ハンドタオル・フェイスタオル・ぞうきんについては充足しています。
※ゴム手袋が必要な方は取りに来てください。
受付場所:きぬ総合運動公園内 水海道総合体育館(坂手町3552)
受付時間:10時00分~17時00分
※以下のものが不足しています。ご協力をお願いいたします。
【日用品】
・冷却シート
・ハンドソープ
・殺虫剤
・乾電池
・消毒液
・角形スコップ
・モップ、ブラシ
・ブルーシート
・粉ミルク
・長靴
・カッパ(男性用)
・うがい薬
【食料品】
・カップ麺
・インスタントスープ
届け先住所
水海道総合体育館
〒 303-0042
茨城県
常総市坂手町3552番地
電話 0297−27−1211
ファックス 0297−27−1210
家具など廃棄物 最終受け入れ先決まらず 常総市(15/09/22)
汚水などで感染症を懸念 常総市が消毒液配布(15/09/21)
「もう無理」農家から悲鳴=豪雨被害、コメなど深刻―茨城
時事通信 9月23日(水)14時46分配信
“断水”7400世帯への供給始まる 堤防決壊・常総市(15/09/20)
鬼怒川の“仮堤防”が完成 茨城・常総市(15/09/25)
公営住宅の入居相談会始まる 堤防決壊の常総市(15/09/26)