とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

政治に関するtwitter (2020/1/16木曜日)    2)終了します

2020年01月16日 20時25分11秒 | 時事問題(日本)
松井計
 
@matsuikei
 
法務大臣の発言について、『間違えたのは理解できる』とまで言われるのはさすがにつらいですね。私はこういうことをこそ、国辱的というのだと思います。法務大臣は大変なことをしてくれました。
引用ツイート
 
盛田隆二
 
@product1954
· 42分
森雅子法務相「ゴーン被告は無罪を証明すべきだ」
ゴーン氏の代理人「有罪を証明するのは検察であり、無罪を証明するのは被告ではない。ただ、日本の司法制度はこうした原則を無視しているので、間違えたのは理解できる」
⇒日本人に「推定有罪の原則」が叩き込まれている現実
https://diamond.jp/articles/-/225890
このスレッドを表示
午前10:51 · 2020年1月16日·Twitter for Android
 
平野啓一郎
 
@hiranok
 
必読。日本ではどうなのか。露見してないだけで、J-NSCなんかより、もっと巧妙な手法もあるのでは?
 
 
トランプ氏勝利へ暗躍した選挙コンサル会社元幹部が語る情報操作の危うさ 前編
「資金さえあれば誰でもできる」「武器と同じくらい危険な技術」  2020年は米大統領選の年だ。トランプ米大統領はソーシャルメディアを駆使して16年大統領選を制した。勝因の一つは、選挙コンサルティング会社「ケンブリッジ・アナリティカ(CA)」がフェイスブック(FB)などの利用者の個人情報を収集して展開
mainichi.jp
 
 
ゆりかりん
 
@yurikalin
 
森法相がドヤ顔で「ゴーン氏は司法の場で無罪を証明すべき」と述べた事が国際社会をドン引きさせた。「証明するのは被告ではなく検察」「日本の司法制度は胡散臭い=ゴーン氏への疑いも胡散臭い」と。全世界に「日本捜査機関は好きな時に好きな罪状を作れる」と印象付けた
  
佐藤 章
 
@bSM2TC2coIKWrlM
 
明白な公文書管理法違反を5年間「漫然と後任に」と菅。苦し紛れのウソ連発。首相主催会合の功労功績者名簿が公文書という事は誰でもわかる。管理簿や廃棄簿への記載義務がある事も同様。真実は一つ。安倍の5、6000人分は内閣府になく安倍事務所にだけあるという事。安倍追放。
 
 
 
 
@I_hate_camp
 
また凄い話が出てきちゃってる。推薦の締め切りなんか無視して安倍は名簿にどんどん追加していた、と。
 
平日昼間に2700人が視聴中。こんなの逃げ切りなんか無理だよ。

「桜を見る会」野党追及本部が23回目のヒアリング
 
 「桜を見る会」野党追及本部が23回目のヒアリング 午後1時から(2020年1月16日)
 

「桜を見る会」野党追及本部が23回目のヒアリング 午後1時から(2020年1月16日)
安倍首相主催の「桜を見る会」の問題をめぐり、立憲民主、国民民主、共産などの野党が立ち上げた追及本部が、16日午後1時から23回目のヒアリングを行う。 続いて午後3時からは自衛隊の中東派遣関連、午後4時からはIR汚職事件などカジノ関連のヒアリングも行う。 youtube.com
平野啓一郎@hiranok
 
当然だろう。違法なんだから、責任を取るべき。
 
野党が菅氏辞任要求で一致 「桜」名簿管理で公文書法違反
 立憲民主党など野党は15日、国対委員長会談を国会内で開き、首相主催の「桜を見る会」の招待者名簿の管理や廃棄に関し公文書法違反があったことを受け、菅義偉官房長官の辞任を求めていく方針で一致した。立憲の安住淳国対委員長は会談後、記者団に「菅氏の責任は極めて重い。政府の責任者が違反行為を認めたのは看過で
mainichi.jp
 
 異邦人@Narodovlastiye·3時間
 
違法行為を犯したと宣言してまで国会に出したくない「桜を見る会」名簿。安倍政権は苦し紛れに民主党政権からだったと自己正当化を図るも、菅官房長官の挙げた2011年と翌12年は会自体が開かれておらず撃沈。そして今度は「内閣府の課長」のせい。公文書改竄で人命まで失わせた反省がまるでなし。
 
震災で中止の年を「前例」? 桜名簿、菅氏の説明変遷:朝日新聞デジタル
 公文書管理法違反が明らかになった「桜を見る会」の招待者名簿の取り扱いをめぐる菅義偉官房長官の説明が揺れている。ずさんな扱いとなった理由について民主党政権時代から「漫然と引き継がれていた」と責任転嫁を…
asahi.com


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2020年1月16日(木)午前-午後... | トップ | 皇居で歌会始の儀 お題は「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

時事問題(日本)」カテゴリの最新記事