2022/1/12 朝日新聞
沖縄の米軍関係者に新型コロナウイルス感染が拡大している問題で、今月6日以降、米軍から沖縄県に報告があった2千人以上の感染者の所属基地が一切明らかにされていないことが12日、県への取材でわかった。従来は基地ごとに感染者数が報告されていた。米軍からは理由の説明はないという。
日本は「G7の中で最も厳しい水際対策」を実施していると岸田総理が自慢している。それは内向きの発言だ。外から聞くと逆にネガティブな意味で聞こえる。つまり、日本の政府はG7の中で重要な役割を果たしたいことならそんな発言をしないはずだ。明らかに、岸田首相は日本のマスコミしか考えていない。午後0:03 · 2022年1月12日·Twitter Web App
観光客の入国を認めないのは、仕方がないかもしれないけど、ちゃんとした隔離期間をもけて、留学生の入国を認めるのはなぜ無理なのか。オリンピックの選手のために可能だったのに。この鎖国政策はいかに日本へのダメージが大きいか日本の政府は一切考えていないみたい。
外国人への影響だから、「別にいい」と思う方がいれば、間違いだ。外国人に会わない日本人の若者、大学生はだんだんコミュニケーションの能力が低下し、海外への関心が低くなるし、将来、世界での日本人の役割が小さくなるし、国際問題の理解がなくなるし、日本と日本人のご意見が無視されてしまう。
沖縄で過去最多 1817人の新規感染者を確認(2022年1月13日)
【速報】東京3124人の新規感染確認 新型コロナ 13日
菅前首相 オミクロン株対応で「従来の考え方とは違う」
全国でオミクロン株の感染確認 新たな感染者は1万8000人超
1/13
厚労省のデーターだそうです ↓