とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

政治に関するtwitter(2021/5/17月曜日)    2)→3)

2021年05月17日 18時51分58秒 | 政治に関するtwitter
台湾で、今日の感染者が335人、この数日で、これまで1年間分の感染者と同数の感染者が出てきたので、警戒感が強まっている。詳細な情報がほしいが、変異ウイルスの感染力の強さを物語っているようだ。
 
僕は「中止」を求める立場ですが、このままだと東京五輪は中止されないかもしれません。歴史的惨事としての東京五輪が終わった後に「私は開催に個人的に反対だったのだが、とても『中止』を言い出せる空気ではなかった」と責任者たちが口々に言い訳するありさまが目に浮かびます。
 
その点でも大日本帝国戦争指導部とよく似ています。客観的に判断したら戦争に勝てるはずはないことはわかっていたが、ここで「講和」を言い出せば「敗北主義者、非国民」と非難されることがわかっていたので誰も言い出せなかった。責任者たちに東京裁判の記録をそのまま読み聞かせてあげたいです。
 
五輪中止以外に合理的選択はありません。中止は「コロナに打ち勝った証」ではなく「対コロナの負け幅を抑えたことの証」でしかありませんが、ここでいう「負け幅」というのは死者数のことです。国威や経済効果の話をしているわけじゃない。
 
1942年のミッドウェイ海戦の敗北時点で負けを認めて講和していれば、310万人の死者のほとんどは死なずに済みました。南方での餓死戦病死も東京大阪大空襲も原爆投下もなかった。北方領土も残り、沖縄の米軍駐留もなかった。「負けを認める」ことを拒んだせいでどれだけのものを失ったか。
 
日本人は「戦況もはや好転せず」の分岐点を見切って、被害を最少化したことの成功体験を過去に持っていません。だから「負け幅を抑え込んだ」功績を評価する文化がない。それよりは「すべてがうまくゆけば皇軍大勝利」というタイプの超楽観的なシナリオに飛びつく。そのせいで帝国は瓦解したのに。
間違いありません戦前の為政者の姿が目に浮かぶ。まさかこんな時代になってそんな事態を想像しようとは夢にも思わなかった。恐るべき事態です。
 
コレもまた維新の会の議員様である 自民党と維新の会って 犯罪多過ぎて犯罪者集団っぽいよな… 公職選挙法違反(虚偽事項の公表)の疑いで京都地検に告発されていた …ってさ 「祇園のクラブによく飲みに」維新・森夏枝衆院議員、府議中傷で謝罪 #SmartNews
容疑は〈知人の男性映像作家が撮影したデモの動画を$2000で買い取り、フェイスブックに投稿し、偽のニュースを流布したという、全く身に覚えのない行為だった〉と→ミャンマー国軍から解放の北角さん、拘束時の過酷な実態を明かす 虚偽ニュース拡散「でっち上げ」東京新聞
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミャンマー国軍から解放の北... | トップ | 2021年5月17日(月)午前-午後... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治に関するtwitter」カテゴリの最新記事