国葬やって安倍政治の本質を追求しなくなったらまったくもって意味なしになるね。 まあこの国は戦争についての反省もしなかった国だからなあ。
それが法治国家というものですよね。
引用ツイート

1975年、佐藤栄作元総理大臣の国葬は、断念されました。 佐藤氏は日本の高度成長を成し遂げた偉人のひとりです。それでも国葬は断念されました。理由は法的根拠がないからです。
岸田さん、最悪。 何も考えていないのか? 国民を何人死なせるつもりか?
海外の死亡率の高さ(日本の死亡率の低さ)の一因はそこにあるのかも もちろん医療従事者の方々の献身、奮闘あってこその日本です いつもありがとうございます
引用ツイート

40℃の高熱が続いて呼吸ができなくなっても「お金が 払えないなら医療は受けられません」というのが海外の保険制度であり、お金が払えなくてもとりあえず医療を受けることができて、なんならその後のフォローもしてくれる、遍く全てを救おうとするのが日本の医療です
そもそも1947年末に事実上廃止された国葬を今、もう一度やりたいのなら、どういう条件を満たす時にどんなやり方で行うかを規定する法律を国会の場で定めることから始めるのが民主主義のイロハだろう。それすら無視して「民主主義を守り抜く」もないものだ。
引用ツイート

政府、国葬を閣議決定へ。 このごろ政府は、帝国憲法下の勅令のように閣議決定をつかう。「民主主義を断固として守り抜く決意を(国葬で)示す」と言いながら、民主的な議論をすっ飛ばしている。