とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

政治に関するtwitter (2020/3/11)

2020年03月11日 19時08分09秒 | 時事問題(日本)
litera@litera_web·1時間

今年も言う、福島原発事故の最大の戦犯は安倍首相だ! 第一次政権時代“津波で冷却機能喪失”を指摘されながら対策を拒否 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
 東日本大震災から9年目の3月11日。今年は新型コロナの影響で、政府追悼式典も中止になり、メディアの震災特集企画も極端に少なくなっている。しかし、東日本大…

藤原 直志@ta_fujihara
カラオケボックス、弁当宅配、牛丼チェーン、コンビニ…臨時休校で広がる企業の食支援 こういう企業努力はありがたい限りだけど、政治家は何やってんだ!100円を握りしめて昼食を買う子供達の後ろ姿を見ていると、涙が出て止まらない。こんな国に誰がしたんだ、馬鹿やろう。
 新型コロナウイルスの感染防止を目的とした臨時休校が始まって1週間が過ぎた。登校して給食を食べる機会を無くした子供たちに向け、食事を安く提供する取り組みが企業に広がっている。期間や数量は限られるが、子育て中の働く親たちの一助になることが期待される。
mainichi.jp

小沢一郎(事務所)@ozawa_jimusho
緊急対策第二弾。遅い上に予想通り危機感ゼロ。政府は、事態を全く認識していない。自粛等がずるずると続くことで、あらゆる経済活動が停滞し、需要激減が継続。予備費を使ってやったふりをしても、焼け石に水。個人、企業への本格的な資金等の支援こそ不可欠。このままでは経済の犠牲者が出てしまう。
午前9:14 · 2020年3月11日·Twitter for Android


宍戸俊則(shunsoku2002)@karitoshi2011

2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会が、今月26日に福島県のJヴィレッジで行う五輪聖火リレーの出発式典を無観客とする方向で調整していることが11日、分かった…
sankei.com

高校生の各種スポーツ競技の春休みの全国大会は中止。 ただし、センバツ高校野球は無観客で開催。 JリーグやNPBのプロスポーツ競技も開催延期。 ただし、大相撲は無観客で開催。 同じように東京五輪の聖火リレーも無観客で開催。 条件が見えてきた気がする。

全てのスポーツイベントの中で、地上波テレビの中継が行える競技は、無観客で開催できる可能性が残る。 無観客で開催しても、開催団体そのもの(試合に、ではなく団体)にスポンサーがついているイベントは、無観客で開催する。 聖火リレーも、あきれるほど多くのスポンサー車両が聖火の後を走る。
午後3:09 · 2020年3月11日·Twitter Web Client

宮台真司@miyadai
まもなくコロナ倒産ラッシュへ。それでも「景気は緩やかに回復」と言い続ける安倍政権=鈴木傾城 | マネーボイス
新型肺炎の猛威が止まらない。消費増税で2019年10-12月のGDP速報値が6.3%減となる中、景気悪化はここからが本番だ。それでも政府は「緩やかに回復」と言う。

古賀茂明@フォーラム4@kogashigeaki

今井秘書官のコロナシフト戦略に乗った野党 コロナは簡単には終息せず 延々とコロナ国会が続き 6月17日国会閉会 このままでは安倍政権に簡単に逃げ切りを許すことに さらに閉会翌日は都知事選告示 7月5日投開票 自民が小池都知事支持に回れば大勝も 野党の準備は? 戦略は?

上西充子@mu0283

紛糾後に委員長席に近づいた蓮舫議員の発言。森大臣、小川議員の国会審議中に委員長の許可を得て化粧室に向かったとき、メディアに近づいていきぶら下がりに応じていた、と。国会の質疑に応じるためにここに来ているのに、何をしているのか、と。委員長も、それはダメだという見解。
引用ツイート
市民+野党共闘の前進を!@makabe_takashi · 23分
紛糾・散会した参議院予算委員会も委員長席の会話の音を大きくしました。 森まさこ法無大臣 「衆議院法務委員会で『事実』と言ったのは、「検察が逃げた」「理由なく釈放した」ことでなく、3月9日の参議院予算委員会で自分が発言したこと自体を『事実』といった」(←大ウソ) 
午後5:11 · 2020年3月11日·Twitter Web App

天道翔, AKIRA TENDO@akiradavid
安倍・専門家ども よ アリバイ要員は もう要らネ
引用ツイート
あらかわ@kazu10233147 · 6時間
羽鳥モーニングショー 新型コロナの帰国者・接触者相談センターへの相談基準「風邪の症状や37.5°C以上の発熱が4日以上続いている」の理由を尾身専門家会議副座長は「まだPCRのキャパシティが少ない問題を考慮した」 医学的根拠でなくPCR検査ができないから。なら民間検査機関を使え

羽鳥慎一モーニングショー 2020年3月11日
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国際ニュース(2020/3/11水曜... | トップ | 11日は、東日本大震災の発生... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

時事問題(日本)」カテゴリの最新記事