とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

政治に関するtwitter(2023/2/23木曜日)     (1)

2023年02月23日 12時40分40秒 | 政治に関するtwitter
既存の大手メディアは嘘ばかりで信頼できない、と言いながら、Epoch TimesやNatural NewsやOANNが流すことは無批判に受け入れる態度って、つまり「信頼性」を問題にしてるんじゃなくて、自分の願望に合致するかどうかを基準にしてるわけで、社会の更なる分極化を生む危険な傾向だと思います。
今日から使えるポジティブフィードバックの言葉12選   いいね 凄いね やるね 素敵! できる! 上手い! やったね できたね 助かるよ うれしい ありがとう 出来がいいね 頑張っているね   言われると絶対にうれしい。 職場で、家庭で、今日から使ってみよう!
 
【2月は英国LGBTヒストリー月間】 「全ての人々の基本的な権利の保障に向け、日本とより緊密に協力したいと考えています」 英国大使が法律家ネットワークLLANの会合で、自身の経験に触れつつ、英国の #LGBT +の権利拡大ついて講演。 動画はYouTubeでhttp://ow.ly/gnkH50MTUh1
UK in Japanさん こんにちはです。 今月、二月は英国LGBTヒストリー月 間。ジュリア・ロングボトム大使さん 、英国大使館の皆さん、法律家ネット ワークLLANさんが主催の会合での、 英国のLGBT+の権利拡大ついてのご 講演、本当にありがとうございます。 差別の無い世界、世界に広まります様 に。
 
①日本人が知らない: 中国は中露関係を大事にしているが、ロシアによるウクライナのクリミヤ半島と東部4州の合併を認めていない 国連憲章には「主権と領土の保全」という大原則があるからだ
王毅がロシアで 「国連憲章と原則を守るべきだ。ウクライナの状況が複雑だが、困難を乗り越えて政治解決を目指すべきだ」
 
②日本「技術劣化」ではなく「発想劣化」だよ ようは日本企業が情報サービスについても保守的ガラパゴス状態だった 現役時の私が批判していた「自家製手作りシステム」が元凶
 
中国とインド、未確定国境の管理について26回目の会議 ロシアと同様、中国はインドとも大人の関係だ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 政治に関するtwitter(2023/2/... | トップ | 同級生のちょっとした悪さも... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治に関するtwitter」カテゴリの最新記事