とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

政治に関するtwitter(2023/2/14火曜日)

2023年02月14日 19時36分44秒 | 政治に関するtwitter
ジュリラステ@JuliRasti8時間
攻めの医者 守りの会計士 一発逆転の予備試験 なんか凄いしっくりくる。 ・勤務地が主に帝都 ・toB業務 ・年収は予備&医者に劣る可能性高.
WLBは基本的に良い(らしい) の会計士って親ガチャ当てた人間の守りの選択感すごい。 これ以上勝たなくていいなら会計士ですわ確かに。 twitter.com/nextonkinlaw/s…
①弁護士や医者と違って相手する人がまとも。 ヤバい会社でも、相手にするのは世間的には上位20%の知能を持ってる人だもん。 弁護士や医者みたいに変な人に絡まれないで済むのが会計士のいいとこでもある。
②今日の女神の教室見て思ったけど、弁護士はクライアントから恨まれる、最悪○されるリスクはあるし、医賠責があるとはいえ、医者は訴訟を起こされるリスクや患者に怪我させられるリスクがあるけど、会計士はパートナーにならない限り訴えられるリスクは皆無だし、物理的に怪我することはないし。
①>Test to Treatに移行した合衆国ではワクチン接種する意味がない
makitaさん@BB45_Colorado、そう見ますか。 同意です。デルタまではともかく、オミクロン以降は(mRNA)ワクチン戦略は分がわるい。換気、マスク等の感染予防や検査→治療体制が大事ですね。 #PCR検査と治療薬提供の拡充を求めます
②>パクスロビドなどの抗ウイルス剤のほうが...単価はワクチンの10倍と高い...総コストでははるかに安い
ワクチン、製品の単価だけでなく、接種のための会場費、会場で働く人の人件費、医師の人件費、宣伝広告費等含めたら、膨大なものになっているでしょうね。
引用ツイート
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中@BB45_Colorado7時間
昨年4月ころからTest to Treatに移行した合衆国では、そもそもワクチン接種する意味がないです。 パクスロビドなどの抗ウイルス剤のほうがリスク・ベネフィットの比較衡量が高く成り立つし、単価はワクチンの10倍と高いですが、総コストではどう考えてもはるかに安いです。
 
(注:Test to Treat, an initiative just announced by the White House, will allow for quicker administration of COVID-19 antiviral pills. Those who are eligible will be able to take a test at a pharmacy and receive medication right away if they test positive.
機械翻訳:ホワイトハウスが発表したばかりのイニシアチブであるTest to Treatは、COVID-19抗ウイルス薬のより迅速な投与を可能にします。対象となる方は、薬局で検査を受け、陽性反応が出ればすぐに薬を受け取ることができます。)

Test to Treat 
2022年3月、バイデン・ハリス政権は、人々がCOVID-19の救命治療にほとんどまたは無料で迅速にアクセスできるようにすることを目的とした、全国的なTest to Treatイニシアチブを開始しました。

Test to Treatイニシアチブは、薬局ベースのクリニック、連邦政府が資金提供する医療センター、長期ケア施設、コミュニティベースのサイトなど、全国の何千もの場所で利用できます。2022年5月、このプログラムは、脆弱なコミュニティに到達する連邦政府が支援するTest to Treatサイトを含むように拡張されました。Test to Treatパートナーには、国内最大の薬局チェーンのいくつかが含まれます)

(注:リスク・ベネフィット:損害を受ける可能性・利益)

 
(川上)③日本で新型コロナによる死者が初めて報じられたのは2020年2月14日。陽性が判明した東京のタクシー運転手の義理のお母さんでした。それから3年71,181人が亡くなりました。PCR検査抑制がなければ亡くならずにすんだ方は何人いるでしょう?今日からコロナ4年目です。 

「自分たちで社会を造った経験がないから。日本人にとって社会は、自然と同じように、適合するしかない。自分たちの価値を貫くため社会をにコントロールする構えがない。」宮台真司

【宮台真司の眼①】政治を監視せずブーたれるだけ、先進国のつもりの日本は「トンマ全開」 /ゲスト・宮台真司さん(社会学者) 司会 尾形聡彦✖️望月衣塑子 ● TheNews11/17スピンオフ ●
 
西側諸国が「ウクライナ局面打開の決定打」として送るレオパルド等531両の戦車、実は最新型はほとんど無く75%が旧型のインチキ…これではウクライナ軍戦死者激増【NEWS常一郎2023/02/11ダイジェスト・ショート】本編 https://youtu.be/EUSpZyiG5zc
①自分の価値観と相容れないこと言う人に対して、その発言や思想のあかんところ批判するだけじゃなく、それ以外の部分(容姿、肩書、発言と無関係の過去のやらかしなど)で謎にデイスる人というのがしばしばいるんですけど、あれ個別の言動単位じゃなく人物単位で良し悪しを判断してるからな気がする。
②世の中にはほぼ全ての判断を「人物単位で相手を信頼するか/否か」で決めている人というのがどうやらいるらしく、こういう人たちにとっての「根拠」とはデータとか理論とかそういうものじゃなく、発言者が信頼損ねるような言動を過去に取ってたかとか、誰とお友達かみたいなものになってるっぽい。
 
③なので「良し悪しを人単位で判断」してる人が、同じような人たちに対して自分の価値観と相容れないことのアラートあげようとすると、個別の言動の良し悪しの議論みたいな方向ではなく、「こいつはいかに信頼ならねぇダメなやつか」っていう個人ディスの方向に行きがちなのではという仮説を持っている。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【新型コロナ】新規感染者 ... | トップ | 大手行、東京電力に緊急融資4... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治に関するtwitter」カテゴリの最新記事