★デバネズコ@debanezuko·4時間
「それ、盗用ですよね?」
に対して
「ご指摘に感謝します」
という答え、ズレてる。
「謝罪し、佳作は辞退します」がスジ。副賞の図書カード5万円も返納すべき。
万引き犯が「それお金払ってませんよね」と言われて、「ご指摘に感謝」と言ってるくらいオカシイ。
★misa@misa97127895
盗用で問題なのはそれで個人が利益を得た場合。佳作という利益とその実績でツクフ提携校進学をしたという利益を得た。優秀とか最優秀とか関係ない。
★西村 カリン (Karyn NISHIMURA)@karyn_nishi
①本日の夕方に岸田総理大臣は記者会見を開く。良いことだ。ただ、記者クラブの19人の記者以外に出席出来る記者の人数は10人で、少なすぎる。厳しい人数の制限はいつまで続くのか。午後0:46 · 2022年2月17日·Twitter Web App
②私はもちろん申し込んだが、記者クラブ以外の10人の記者は数十人の中に抽選で選ばれる仕組みだ。私は前回の総理記者会見(12月21日)に出席した理由で今回は出席できない。事実上2回連続で出席するのは不可能だ。
ちなみ外国人記者は総理の年頭記者会見(1月4日)に出席できなかった。案内もなかった
★めいろま「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中@May_Roma日本だとこれ「酷似」で済ましてるけど、英語だと「盗作」重い犯罪なんだよ。英米だと。。。
悠仁さまの文学賞入賞作文の一部が他の人の文章と酷似 宮内庁は参考文献の記載漏れを認める(NEWSポストセブン)
#Yahooニュース
★本の案内人@fc2books
①中2ってコピペ問題が分からない程幼くない。海外の学校でこの手の剽窃をしたら、結構な大問題になる。日本でだって、小中高校生の理系論文コンテストでこれやったら、賞は当然取り消されるし、問題になる。この作文コンテストは、皇族でなく一般人の子がこれをやっても賞の取り消しはなかったのかしら
②両親共に大学院で学位取っていて、研究もしていることになっているのでしょう?だったら、コピペがどれだけまずい問題か分かるはず。それで本人のこのコメントはないと思う。参考文献の漏れだけが問題なのではないよ。むしろ、コピペ問題からの論点のすり替えだよ。
③当然海外にもこの手のニュースは伝わるから、そちらでの評価は地に落ちる。子供とはいえ、そういうズルをする人が将来の天皇候補というのは、哄笑されても文句は言えないよ。国内でも、ずっとズルをしたってついて回る。これは、周囲の大人が注意しないのが悪い。本人も気の毒だ。
④きっと、高校への推薦入学をする条件の一つに、何らかしらの全国規模のコンテストでの入賞とかがあったり、もしくは内申点を上げるために受賞したかったとかって理由があるのだろう。そう考えると、突然コンテストを受け始めたことの理解ができるように思う。
⑤この問題って、周囲の大人が注意しなかったっていう不味さだけでなくて、コンテスト応募時点に彼が在籍していたお茶大附属が、大学附属であるのに文章のコピペの問題意識を彼、もしくは生徒たちにきちんと指導していなかったから起きた問題、とも取れてしまうわけで。かなり大きな問題だと思うなぁ。
★🇯🇵Japanese media is dead@snowcat0077·2月16日はい、作文は盗作😰
これって悠仁がやったことじゃないよね?
#秋篠宮家コンプライアンス違反
#秋篠宮家は日本の恥
悠仁さまの文学賞入賞作文の一部が他の人の文章と酷似 宮内庁は参考文献の記載漏れを認める(NEWSポストセブン)news.yahoo.co.jp悠仁さまの文学賞入賞作文の一部が他の人の文章と酷似
宮内庁は参考文献の記載漏れを認める(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
秋篠宮家の長男・悠仁さま(15才)が文学賞に入賞された作文の一部が、それより以前に発表されたほかの人の文章に酷似していることがわかった。高校入学という新生活の門出を前に、過去の作文が今再び注目を集42693🇯🇵Japanese media is dead@snowcat0077“
悠仁さまへの流れを揺るがせに
はできない”🤣🤣🤣🤣
#秋篠宮家不要
#秋篠宮家コンプライアンス違反
★arno@arnosuzuki
微妙に文章を変えている点から、引用元記載忘れではなく、確信犯と認定します。