とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

首相動静(12月15日)

2020年12月16日 11時41分22秒 | 菅首相動静

首相動静(12月15日)

2020年12月15日22時46分

 午前7時22分、官邸発。
 午前7時26分、東京・虎ノ門のホテル「The Okura Tokyo」着。同ホテル内のレストラン「オーキッド」で秘書官と朝食。
 午前8時22分、同ホテル発。
 午前8時28分、官邸着。同9時1分から同11分まで、枝元真徹農林水産事務次官、山口英彰水産庁長官。
 午前9時12分、官邸発。
 午前9時15分、自民党本部着。同16分から同28分まで、山口泰明同党選対委員長。同31分から同46分まで、同党役員会。
 午前9時48分、同所発。
 午前9時51分、官邸着。
 午前10時1分から同9分まで、閣議。
 午前10時14分から同26分まで、農林水産業・地域の活力創造本部。
 午前10時31分から同42分まで、宇宙開発戦略本部。
 午前10時43分から同49分まで、茂木敏充外相。同50分から同57分まで、坂本哲志地方創生担当相。同58分から同11時8分まで、平井卓也デジタル改革担当相。同9分から同14分まで、武田良太総務相。
 午前11時48分から同58分まで、日本青年会議所の石田全史会頭、野並晃副会頭。
 午後0時54分、財務省の太田充事務次官、矢野康治主計局長、住沢整主税局長が入った。同57分、住沢氏が出た。同1時7分、全員出た。
 午後2時から同17分まで、防災推進国民会議。
 午後2時25分から同27分まで、横井裕前駐中国大使。同31分から同47分まで、女性が輝く先進企業表彰式。記念撮影。
 午後2時48分から同3時9分まで、石川正一郎拉致問題対策本部事務局長。同10分から同16分まで、日本学術会議の在り方に関する自民党PT座長の塩谷立元文部科学相らから提言書受け取り。同50分から同4時まで、林肇駐英大使、金杉憲治駐インドネシア大使ら。
 午後4時1分から同12分まで、石原譲法政大徳島県校友会会長ら。山口俊一自民党衆院議員同席。同15分、北村滋国家安全保障局長、滝沢裕昭内閣情報官、横尾洋一公安調査庁次長が入った。同21分、北村、横尾両氏が出た。同28分、滝沢氏が出た。
 午後5時4分、官邸発。
 午後5時7分、自民党本部着。同8分から同30分まで、自民党法友会総会に出席し、あいさつ。記念撮影。
 午後5時32分、同所発。同34分、官邸着。
 午後5時40分から同47分まで、和泉洋人首相補佐官、国土交通省の山田邦博技監、井上智夫水管理・国土保全局長。
 午後6時3分から同11分まで、臨時閣議。
 午後6時13分から同23分まで、河野太郎行政改革担当相。同24分から同31分まで、萩生田光一文部科学相。
 午後7時11分、官邸発。同13分、衆院第2議員会館着。
 午後7時33分、同所発。同43分、東京・赤坂のイタリア料理店「VaccaRossa」着。自民党の秋本真利衆院議員、加藤仁日本風力発電協会代表理事と会食
 午後8時5分、同所発。
 午後8時15分、東京・六本木のアークヒルズ仙石山森タワー着。同ビル内の「ステーキそらしお」でフジテレビの宮内正喜会長、遠藤龍之介社長、東京五輪・パラリンピック組織委員会の高橋治之理事と会食。
 午後9時21分、同所発。
 午後9時31分、東京・赤坂の衆院議員宿舎着。
 午後10時40分現在、同議員宿舎。

 
 
昨日の夕食、赤坂のイタリアンと六本木のステーキハウスのはしごだよ〜〜すごいね(主語なし)
 
あるtwitter
何が嫌って、5人以上で会食するなと国民に言っておきながら総理自らがそれを破って楽しく会食したこと、それなのに注意してたから問題ないと官房長官が庇ったりコロナ担当大臣に至っては一律にダメとは言ってないなんて言い出す始末。何なの、お偉いさんは何しても許されるの?国民を馬鹿にしてるよ
 
【参考】

新聞からテレビへの変遷と放送・電波法

新聞からテレビへの変遷と放送・電波法

新聞社とテレビ局は歴史的な観点から見ると、新聞社から派生してテレビ局が登場したという構図になります。ラジオが誕生する以前は、「放送」という言葉はなく、ニュースは新聞を通じて「読むもの」でした。その後、大正14年に初めてラジオ放送が始まり、日本でも普及すると、新聞社の多くが独自のラジオ中継を始めます。昭和になるとラジオ局であるラジオ東京がテレビ放送を始めるなど、ラジオ局や新聞社などのメディア会社が出資するなどしてテレビ局が生まれてきたという歴史があります。

こうした公共電波を整理するため、昭和25年に「電波法」「放送法」という法律が整備されました。放送法と電波法では、「放送局を含む全ての無線局の免許、設備、従事者、運用、監督などについて規定」しています。電波法や放送法は、衛星放送の始まりや地上デジタル放送など、新しい放送がスタートされるごとに見直しや改正が順次行なわれています。

ニュース系列と全国紙

ニュース系列と全国紙

新聞社とテレビ局がグループ企業に思われることがありますが、原則的に新聞社とテレビ局は別会社という扱いになります。ただし、テレビ局と新聞社は提携会社や協力会社という関係性にあり、各テレビ局のニュース系列と全国紙との結びつきは強くなっています。

例えば、日本テレビ系列による「NNN」は開局当時より読売新聞との関係が強く、日本テレビと読売テレビは読売新聞グループ会社となっています。NNNのネットワークは北海道から鹿児島まで全国30局が加盟しています。テレビ朝日系列の「ANN」はローカル局を含め全局が朝日新聞社の関係会社となります。一方、TBSテレビ系列の「JNN」は、現在は業務上の関係は強いつながりがあるものの、毎日新聞との資本関係はほとんどなく、各々独立した状態です。フジテレビジョン系列の「FNN」の場合は、親会社である「フジ・メディア・ホールディングス」が産経新聞社の大株主で、報道関係で互いに協力をしています。テレビ東京系列の「TXN」は日本経済新聞社との提携関係にあります。また、この5大ニュース・ネットワークは、すべてが全国紙との関係性が強いというわけではなく、例えばFNN系列の東海テレビ(愛知県)は中日新聞との結びつきが深いなど、地方局によっては地方紙との結びつきが強いテレビ局もあります。こうしたニュース系列は1960年代後半から1970年代前半を中心に形成されていきました。

また、NHKは公共放送であり、かつ47都道府県に支局をもっていることから、民放の5大ニュース・ネットワークおよび新聞社との関係もなく、独立した報道体制を持っています。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 主要都道府県10万人あたりの... | トップ | 「コロナと支持率 GoTo停止... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

菅首相動静」カテゴリの最新記事