コロナ市中感染ほぼゼロ、台湾・ベトナム・シンガポール
【シンガポール=中野貴司、台北=中村裕】世界的に新型コロナウイルスの感染拡大が続く中で、台湾やベトナムなどのアジアの国・地域が市中感染をほぼゼロに抑え込んでいる。共通するのは隔離や検査の徹底により、クラスター(感染者集団)発生の芽を早期に摘んでいることだ。
政治体制や法制度は異なるものの、日本が新規感染者を減らしていくうえで、こうした例から学べる点もありそうだ。
台湾では2020年11月、フィリピ...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。残り1250文字
「サンタ」訪問後に新型コロナ集団感染、26人死亡 ベルギーの高齢者施設
全国の警察は、医療機関以外で死亡した人の死因を検視や解剖で調べている。
警察庁によると、122人は都道府県別で東京が最多で36人。大阪25人、兵庫11人と続いた。年代別では70代が39人で最も多く、60代23人、80代22人、50代20人、90代9人、40代6人、30代2人、不明1人と続き、20代以下はいなかった。
性別では男性が89人、女性が33人。月別では4月の21人を除き、11月まで10人以下で推移していたが、12月は56人と急増した。
56人のうち、自宅や高齢者施設、療養先のホテルなどで死亡した人は50人。外出先の路上や店のトイレなどで死亡した人は6人いた。
生前にPCR検査を受けてコロナ感染が分かっていた人は18人。死後の検査で感染が判明した人は38人だった。
ドイツ、コロナ抑制策を厳格化 メルケル氏「接触最小限に」
![](https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210106-00000007-reut-000-2-view.jpg)
ドイツが新型コロナウイルス感染拡大抑制に向けたロックダウン(都市封鎖)を今月末まで延長した上で、一段と厳しい措置を導入することが5日、関係筋の話で明らかになった。ハンブルクの検査所で5日撮影(2021年 ロイター/FABIAN BIMMER)
[ベルリン 5日 ロイター] - ドイツのメルケル首相は5日、新型コロナウイルス感染拡大抑制に向けた全国的なロックダウン(都市封鎖)を今月末まで延長した上で、一段と厳しい措置を導入すると発表した。
メルケル首相は16連邦州の首相との会談後、記者団に対し「接触をより厳格に制限する必要がある。全国民に対し、接触を最小限に抑えるよう要請する」と述べた。
新たな措置により、初めて全国の感染拡大地域で不要不急の移動が制限される。 具体的には、新規感染件数が7日間にわたり人口10万人当たり200人を超えた地域の住民は、移動できる範囲が半径15キロ以内に制限される。このほか、1世帯のメンバーが家の外で会える人の数は1人に制限される。これまでは公共の場での集まりは2世帯・5人までに制限されていた。
小売店やレストランなどの営業停止を1月末まで継続する。学校の対面授業も少なくとも1月末まで再開しない。 メルケル首相は「これらの措置はたとえ困難なものであっても正当化される」と指摘。新たな措置の見直しは1月25日に州首相とともに行うとした。
ロベルト・コッホ研究所(RKI)によると、ドイツで確認された新型コロナ感染者数は1万1897人増加し累計178万7000人。死者数は944人増え3万5518人となっている。 ドイツは昨年11月に部分的なロックダウンを導入したが、感染拡大に歯止めがかからなかったため、12月半ばに学校や小売店などの閉鎖に踏みきった。 感染拡大が続く中、ドイツでも医療機関逼迫の懸念が高まっている。
*内容を追加しました。
東京都は、6日午後3時時点の速報値で、これまでで最も多い1591人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1日の発表人数としては、これまでで最も多かった先月31日の1337人を250人余り上回りました。また、5日の1278人に続いて、初めて2日連続で1000人を超えました。
さらに感染確認の7日間の平均も初めて1000人を超える見通しで、感染の急速な拡大が続いています。
これで都内で感染が確認されたのは合わせて6万6343人になりました。
一方、都の基準で集計した6日時点の重症の患者は、5日より2人増えて113人となり、これまでで最も多くなりました。
西浦教授、昨年並みで2カ月必要 飲食のみは感染者減らず
新型コロナウイルスの感染が急拡大する首都圏の1都3県に緊急事態宣言を発令した場合、昨年4〜5月の宣言時に近い厳しい対策を想定しても、東京の1日当たりの新規感染者数が100人以下に減るまで約2カ月が必要との試算を、西浦博・京都大教授(感染症疫学)が6日までにまとめた。
政府は東京と埼玉、千葉、神奈川に宣言の発令を検討中。西浦氏の試算によると、飲食店の営業時間短縮を中心とした施策のみの場合、感染者数は2カ月後も現状とほぼ同水準にとどまった。西浦氏は「飲食店だけでなく、幅広く屋内での人の接触なども削減することが必要だ」と訴えた。
【ノーカット】東京の新規感染者1591人 日本医師会 会見
2021/1/6
厚労省コロナ専門家会合が会見 感染状況を分析
東京の新規感染1591人 重症113人 ともに過去最多(2021年1月6日)