とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

台風19号 被害甚大【決壊】21河川24か所【越水】のべ142河川に 2019年10月13日 20時56分台風19号 被害  NHK

2019年10月14日 21時36分50秒 | 時事問題(日本)

続きを読む

「決壊」21河川24か所

堤防の決壊が確認されたのは、次の河川です。
《国管理の河川》
▽吉田川の宮城県大郷町付近 ▽久慈川の茨城県常陸大宮市の富岡と塩原の合わせて2か所 ▽那珂川の茨城県常陸大宮市の野口と下伊勢畑の合わせて2か所 ▽都幾川(ときがわ)の埼玉県東松山市正代 ▽越辺川(おっぺがわ)の埼玉県川越市平塚 ▽九十九川の埼玉県東松山市正代 ▽千曲川で長野市穂保
《県管理の河川》
▽秋山川の栃木県佐野市赤坂町 ▽黒川の栃木県壬生町上稲葉 ▽荒井川の栃木県鹿沼市野尻 ▽三杉川の栃木県栃木市下岡 ▽荒川の栃木県那須烏山市藤田 ▽蛇尾川(さびがわ)の栃木県大田原市北大和久 ▽中川の栃木県矢板市 ▽内川の栃木県さくら市 ▽百村川(もむらがわ)の栃木県大田原市
▽志戸川(しどがわ)の埼玉県美里町 ▽都幾川(ときがわ)の埼玉県東松山市 ▽新江川(しんえがわ)の埼玉県東松山市
▽宇多川の福島県相馬市
▽渋井川の宮城県大崎市 ▽砂押川(すなおしがわ)の宮城県利府町

「越水」延べ142河川

堤防からの越水などが確認されているのは、国や15都県が管理する河川で、管理が重複する河川も合わせてのべ142河川です。
《国管理の河川》
▽阿武隈川 ▽多摩川 ▽千曲川 ▽牛渕川 ▽吉田川 など合わせて24河川。
《都県管理の河川》
▽宮城県で13河川 ▽福島県で4河川 ▽茨城県で3河川 ▽群馬県で2河川 ▽栃木県で24河川 ▽埼玉県で34河川 ▽東京で5河川 ▽神奈川県で4河川 ▽山梨県で5河川 ▽新潟県で3河川 ▽静岡県で15河川  ▽長野県と三重県でいずれも2河川 ▽青森県と山形県でいずれも1河川

長野県 千曲川が決壊 広範囲で大規模浸水

長野県 千曲川が決壊 広範囲で大規模浸水
台風19号による大雨で長野県内を流れる千曲川が決壊しました。また多くの場所で氾濫し、長野市や千曲市など流域の広い範囲で大規模な浸水被害が発生しています。
国土交通省北陸地方整備局千曲川河川事務所によりますと、長野県内を流れる「千曲川」では長野市の穂保地区でおよそ70メートルにわたって堤防が決壊しました。
千曲川河川事務所は、堤防が決壊した正確な時間は分からないとしていますが、監視カメラの映像が途切れた13日午前2時ごろから、職員が現場にかけつけた午前5時半ごろまでの間に堤防が決壊したと考えられるとしています。
また、長野県内の千曲川では、 ▼上田市国分 ▼千曲市雨宮 ▼須坂市北相之島 ▼小布施町の飯田・山王島 ▼長野市の篠ノ井横田・篠ノ井小森・穂保 ▼中野市の立ヶ花・栗林で、水が堤防を越えてあふれ出して氾濫しました。
《千曲川決壊の被災地 水が引くまでに2週間か》
台風19号で、長野市の千曲川で堤防が決壊していまも住宅などが水につかっている地区について、長野市は水が完全に引くまで少なくとも2週間程度はかかるという見通しを示しました。
長野市によりますと、穂保地区の千曲川の周辺で最大規模の大雨が降り川の水があふれた場合は、水が完全に引くまでに1週間から2週間かかると想定されているということです。
長野市は13日の記者会見で、今回は堤防が決壊して氾濫が起き、川から水が出続けていることから水が完全に引くまでにさらに時間がかかるおそれがあり、少なくとも2週間程度はかかるという見通しを示しました。
市によりますと決壊した堤防は、5年前に強度を高める工事を終えていたということです。
加藤久雄市長は「工事を終えたばかりの堤防で大丈夫だと思っていたので、これほどの被害が出るとは思っていなかった。市民生活を取り戻すため、1日も早く堤防の復旧作業を終えたい」と述べました。
また、加藤市長は、今回と同じような記録的な大雨が再び降った際にも耐えられる堤防をつくれるよう、専門家と相談し、国に要望したいという考えを示しました。
《千曲川氾濫 下水処理できず 処理場浸水で 長野市》
台風19号で、千曲川が氾濫した影響で、長野市に3つある下水処理場のうち1か所が浸水し、下水の処理ができなくなっています。
浸水したのは、長野市赤沼にある「クリーンピア千曲」で、長野市の北東部に加え、須坂市、小布施町、高山村の下水処理を行っています。
長野市によりますと、市内にある残る2か所の下水処理場も大量の雨水が流れ込んだ影響で、処理の機能が大幅に低下しているということです。
そのため市は、下水処理ができなくなるおそれがあるとして、住民に対して、洗濯や風呂の使用を控えて排水を減らすよう呼びかけています。
長野市によりますと、下水処理場が機能しなくなっているため、場合によってマンホールから下水があふれるおそれもあるとして、市民へ注意を呼びかけています。

栃木 佐野 秋山川が氾濫 住宅地に水流れ込む

栃木 佐野 秋山川が氾濫 住宅地に水流れ込む
栃木県佐野市では市内を流れる秋山川が決壊して多くの住宅が浸水し、消防が救助活動にあたっています。
佐野市の危機管理課によりますと市内を流れる秋山川が12日の午後9時すぎに氾濫しました。
佐野市赤坂町付近では、秋山川の堤防が少なくとも10メートル以上にわたって決壊し、水が付近の住宅街に流れ込んでいます。
川が決壊した場所は、JR佐野駅から南西におよそ2キロの住宅街で、佐野市によりますと、13日午前11時の時点で付近の住民からは消防や市に対し救助を求める通報が複数寄せられているということです。

宮城 大郷町 吉田川が決壊 氾濫

宮城 大郷町 吉田川が決壊 氾濫
国土交通省の北上川下流河川事務所と仙台管区気象台は13日午前8時40分、宮城県大郷町粕川で、吉田川の堤防が決壊して氾濫が発生したと発表しました。

茨城 常陸大宮 那珂川が2か所で決壊 氾濫

茨城 常陸大宮 那珂川が2か所で決壊 氾濫
国土交通省関東地方整備局によりますと、茨城県を流れる那珂川は、常陸大宮市内の2か所で堤防が決壊し、氾濫が発生したということです。消防によりますと浸水した地域からおよそ60人が救助され、取り残されている人はいないということです。
堤防が決壊したのは、常陸大宮市の野口地区と下伊勢畑地区の合わせて2か所です。常陸大宮市によりますと、市内では那珂川の決壊によって、住宅などおよそ300棟で床上や床下浸水の被害が確認されているということです。
消防によりますと、これまでに浸水した地域で救助の要請があった人や体調不良を訴えた人などおよそ60人を救助したということです。
また、消防と自衛隊がこの地域の住宅を1軒1軒訪問して住民の安否を確認したところ、今のところ、行方不明になっている人や取り残されている人はいないということです。

茨城 常陸大宮 久慈川が氾濫

茨城 常陸大宮 久慈川が氾濫
国土交通省常陸河川国道事務所と水戸地方気象台は13日午前5時20分に常陸大宮市を流れる久慈川の小倉地区と富岡地区で氾濫が発生したと発表しました。

埼玉 東松山 都幾川(ときがわ)が決壊 氾濫

埼玉 東松山 都幾川(ときがわ)が決壊 氾濫
国土交通省関東地方整備局荒川上流河川事務所によりますと、「都幾川」では、埼玉県東松山市内の2か所で堤防が決壊し周辺に浸水被害が出ました。
このうち葛袋(くずぶくろ)では12日午後6時40分ごろに、その下流にある早股(はやまた)では13日午前7時すぎに、それぞれ堤防が決壊しているのが確認されました。

埼玉 川越 越辺川(おっぺがわ)が決壊 氾濫

埼玉 川越 越辺川(おっぺがわ)が決壊 氾濫
「都幾川」と合流し、下流側を流れる「越辺川(おっぺがわ)」でも13日朝早く、埼玉県東松山市と埼玉県川越市の2か所で堤防が決壊しているのが確認されました。
このうち、川越市の堤防の決壊現場の周辺では、多くの住宅や特別養護老人ホームなどが水につかる被害が出ています。
警察や消防によりますと、13日午前8時ごろ、埼玉県川越市の下小坂地区にある特別養護老人ホーム「川越キングス・ガーデン」が水につかったという通報が入ったということです。
消防が駆けつけたところ、施設がある下小坂地区は近くを流れる越辺川が氾濫して広い範囲が浸水し、特別養護老人ホームは4棟ある建物のうち1階建ての2棟が水につかっていました。
施設にいた高齢者や職員合わせて200人余りは2階建ての建物に避難し、警察や消防などが午前10時半ごろからボートを使って救助活動を行い、13日午後5時20分ごろ、全員を救助したということです。
救助された人にけがはなく、市内の避難所に移動したということです。

埼玉 東松山 九十九川で氾濫発生

埼玉県東松山市は13日午前2時すぎ、毛塚地区で九十九川が氾濫したと発表しました。

あわせて読みたい

台風19号 堤防決壊は37河川51か所

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国際ニュース(2019/10/14月曜... | トップ | 政治に関するtwitter (2019/1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

時事問題(日本)」カテゴリの最新記事