アップルパイを作ろうとタルト型を2枚発注
1つは昨日発注で今朝10時に届きました。宅急便恐ろし。(あ、ワタシ、アマゾンの回し者ではありませんからね。最近地元の業者の方がアマゾンより安いことがありますからね)
パティシエール SV タルト型 波底取 18cm PP-718
もう1枚は来週の水曜日~土曜日に届く予定です。ひとまわり小さく、会社が新潟県の燕市なので、いかにもステンレスがしっかりしていそうなので気に入りました。おそらくシンプルなこちらの型の方を多用する予感がします。同型でサイズが豊富なのもいいですね。
あと30年前に買った木製のめん棒が長すぎるので、短いのも発注したら、これも今日届きました。
タイガークラウン ガス抜き めん棒(小) 7239
失敗しましたが一応レシピを書いておきます。
材料
小麦粉(強力粉) 250g
塩 5g
冷水 120cc
溶かしバター(無塩) 25g
バター(無塩) 200g
りんご(紅玉) 3個
砂糖 80g
レモン汁 大さじ 1
ブランデー 大さじ 1
シナモン 小さじ 1/2
さっそくりんご(紅玉)3個を縦に8等分、横に3つに切って塩水につける。
水けをきって鍋に入れ、砂糖、レモン汁をかけて中火にかけ、ふつふつしてきたら弱火で10~20分煮る。煮崩れに注意。竹串をさして通れば火をとめて冷まし、粗熱がとれたらブランデーとシナモンをかけ混ぜて冷ませばいいものを煮崩れさせてしまった。
で、昨日作って冷蔵しておいたパイ生地の半分を使用する。半分の半分弱は上にかぶせるようにとっておく。(参考レシピには一回パイ生地は半分でいいと書いてあったので・・・・・・)
18センチのタルト型より大きめに生地をめん棒で(厚さ3~4ミリくらい)のばす。くっつくので薄力粉をうつ。
タルト型に生地を敷き、フォークでふちをおさえて余った部分を切り落とす。これはリンゴの上にかぶせるのに使用する。
底を空気が通るようにフォークで穴を多数あける。
リンゴを入れ、上にかぶせるようにのばしておいた生地を互いちがいに編む。へたくそ(汗) 卵黄に水おおさじ1をいれたものをつやだしのために刷毛で塗る。
200度に予熱しておいたオーブンで15分焼き、温度を180度に落として表面がきつね色になるまで25分焼きました。
型からだして、網の上で冷ます。あちっちい。
できあがったのですが、食べてみたら、ぺっ、不味い。敗因は、りんごの煮崩れが不味い。甘さが足りないことも不味い。そして肝心のパイ生地がたたなくてぺっちゃんこ。生地の量がたりなかったらしいです。どうしょうもない失敗でした。
これはいろいろの方のレシピの合作で作りましたが、今度は、この方のレシピ一本やりで作ってみようと思います。うえにかぶせるパイ生地は編みこみでなく一枚をかぶせて切れ目を入れるもので楽そうです。編みこみは疲れました。
美味しい♪アップルパイ✿ http://cookpad.com/recipe/1566735