前川次官を「あいつだけは許せない」とののしった自衛隊幹部
きょう8月1日の毎日新聞「記者の目」というオピニオン欄で、自ら防衛大卒出身の記者であることを明らかにした上で、滝野隆浩・社会部編集委員が書いている。
直接話した自衛隊幹部約20人のほぼ全員が、加計問題で政権に反旗を翻した文科省の前川喜平前事務次官を、口を極めて批判しているという。
日ごろ穏やかな元最高幹部が「あいつだけは許せない」と色をなして罵ったこともあったという。
これは衝撃的な事だ。
しかし、滝野氏が書くその理由がもっと衝撃的だ。(中略)
自衛隊海外派遣について現場には相当不満が高まっていたという。派遣先のジュバでは訓練でしか見た事のない戦車の砲弾が飛び、監視モニターを通して殺戮の現場を見て心のダメージを受けた者もいる。家族に遺書を書いた隊員もいた。今回の事件は現場の過酷な状況と国内政治の間にズレがあり、陸自としては、そのことを国民に知ってもらいたかったのではないか。「そんたく」して封印されるはずの日報を、陸自が沈黙を破った理由はそこにあると滝野氏は書いている。
そして滝野氏はこう提言している。
停戦監視が主任務だった国連PKOは時代とともに変容してきた。これまでよりはるかに危険な任務になるにもかかわらず、国会での議論を回避するために「リスクは変わらない」という姿勢を政府は変えていない。つまり政治による現場の声の「封印」が続いている。この機会に自家隊の海外派遣のあり方を考えるべきだと。
ならば、自衛隊幹部と、その声を代弁する滝野氏に問う。(中略)
かつてイラク戦争でサマワに派遣される前夜、若い自衛官たちが、居酒屋で壮行会を開いて騒いでいた。
それを横目に見た定年前の自衛官が、「戦場に行く事無く自衛官の任務をまっとうできた。そんな自分を誇りに思う」とつぶやいたというエピソードが、当時の週刊誌で取り上げられたことがあった。
まさしく問われているのは自衛隊幹部だ。
前川次官に対する激しい怒りは、その勇気を持てない自らに対する怒りの裏返しではないのか。
今こそ自衛隊は沈黙を破る勇気を持ったらどうか。(後略)
(管理人注:海外ニュースを見ると米軍幹部は自分の意見を表明していますね。
仏軍も同様。最近では仏軍のトップがマクロン大統領の軍費縮小政策に反対し、「そんな予算では軍隊を維持していけない」と辞任しています。
大統領と意見が合わなければ、辞任し自分の意見を守るということです。
悪いことでしょうか?
その方が国が間違った方向にいかないように、チェックが効いて、安全なように思えますが。
異見を憎悪し、全員一致を求めて「そんたく」が横行し、自分の意見表明をひかえる日本は、どこか危険です。間違った方向へ暴走し始めたらブレーキが効かないからです。異見は大事です。
現に戦前暴走し、第二次世界大戦で大敗し、酷い目にあい、懲りたのではないでしょうか?)