【LIVE】九州や四国に津波注意報発表/南海トラフ 初の臨時情報/宮崎県で震度6弱の地震 2024年8月8日(木)<ウェザーニュースLiVEアフタヌーン・川畑 玲/本田 竜也>
【南海トラフ地震臨時情報発表】日向灘でM7.1の地震 南海トラフ地震との関連性について調査
【ライブ】津波注意報を愛媛・高知・大分・宮崎・鹿児島に発表 宮崎・日南市で震度6弱 南海トラフ地震臨時情報が発表(2024年8月8日)| TBS NEWS DIG
気象庁「普段と異なる『ゆっくりすべり』などの現象観測されず」 南海トラフ地震との関連は調査中 改めて備えの確認を 宮崎・日南市で震度6弱【宮崎・高知などに津波注意報】
【宮崎で震度6弱】宮崎で震度6弱:気象庁が会見
【詳細】南海トラフ地震とは?大津波が特徴で最悪の場合「死者は32万人超」 “M8”地震の発生後、残る領域で地震続発の可能性も
FNNプライムオンライン
8日午後4時43分、日向灘を震源とするでM7.1最大震度6弱の地震を受け、気象庁が「南海トラフ地震臨時情報」を初めて発表。気象庁では、専門家会合「南海トラフ評価検討会」が行われている。
※以下は南海トラフ地震についてまとめたものですが、最悪の被害を想定したものです。
M8クラスの地震発生後、残る領域でも地震続発
静岡から九州にかけて、大陸側のユーラシアプレートにフィリピン海プレートが沈み込む海底の溝状の地形を南海トラフと言う。
このプレート境界を震源とする大規模な地震が、南海トラフ地震だ。
南海トラフ地震は、大津波を伴う地震が特徴で、最大クラスの地震が起きた場合、静岡県から宮崎県にかけての一部地域では震度7となる。
その上、関東から九州にかけての太平洋沿岸の広い地域を10mを超える大津波が襲うことが想定されている。
最悪の場合、死者は東日本大震災の約17倍に上る、約32万3千人が想定されている。
南海トラフ地震は、過去には100年から150年間隔で繰り返し発生しているが、1944年の昭和東南海地震や1946年の昭和南海地震が起きてから70年以上が経過していて、平常時においても、今後30年以内に発生する確率は、70から80%と切迫性が高まってきている。
南海トラフ地震のもう一つの特徴が、マグニチュード8クラスの地震が発生した後、残る領域でも地震が続発していること。
1854年の安政の東海・南海地震では約32時間後に巨大地震が発生し、昭和の東南海、南海地震では約2年後に発生、大きな被害を出している。
気象庁は、南海トラフ沿いでマグニチュード6.8以上の地震発生や地殻内で異常な変動が観測された場合、臨時情報を発表して、次の巨大地震との関連を強化検討会で調査することにしている。
評価検討会で出される判定結果で、最初の地震がマグニチュード8以上で、想定震源域の半分程度を破壊した「半割れ」ケースに当たるとされた場合、
政府の防災ガイドラインは被害がなかった地域でも、次の地震による津波から避難が間に合わない「事前避難対象地域」の住民について、大津波警報や津波警報などが解除されても自宅に戻らず、1週間 避難を継続するなどの警戒対応を取ることを呼び掛けている。
また、想定震源域の一部を破壊した「一部割れケース」や、「ゆっくり滑り」に当たるとされた場合、一定期間 日頃からの地震への備えを再確認することなどを呼び掛けている。
【南海トラフ地震臨時情報発表】巨大地震注意 大規模地震の可能性が平常時より高まる
気象庁は今日8日(木)19時15分に、南海トラフ地震臨時情報を発表しました。キーワードは【巨大地震注意】です。 今後2週間程度、地震が発生したらすぐに避難できる準備をし、通常の生活を行ってください。
【宮崎で最大震度6弱】南海トラフ地震とは
初の南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」備え確認を
8日夕方、宮崎県の日向灘で発生した地震を受けて、気象庁は南海トラフ地震の想定震源域では、大規模地震が発生する可能性がふだんと比べて相対的に高まっているとして、次の巨大地震に注意を呼びかける「南海トラフ地震臨時情報」を発表しました。
改めて、▽家具の固定や▽避難先や避難ルートの確認、▽備蓄の確認を進めてください。
8日午後4時43分ごろ宮崎県南部で震度6弱を観測する地震があり、近畿地方でも大阪府北部と兵庫県北部、それに淡路島で震度2を観測しました。
気象庁によりますと、震源地は日向灘で震源の深さは31キロ、地震の規模を示すマグニチュードは7.1と推定されています。
これを受けて、専門家でつくる「南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会」は、気象庁で会合を開き、観測データなどから今回の地震と南海トラフ地震との関連について検討しました。
その結果、この地震は南海トラフ地震の想定震源域のうち日向灘の陸側のプレートと海側のプレートの境目で発生した地震だと評価され、▽その後も地震活動が活発な状態が続いているほか、▽ひずみ観測点では地震に伴う変化が観測されているということです。
このため、南海トラフ地震の想定震源域では、大規模地震が発生する可能性がふだんと比べて相対的に高まっているとして、8日午後7時15分に、次の巨大地震への注意を呼びかける「南海トラフ地震臨時情報」を発表しました。(太字は管理人による)
この情報が発表されたのは、2019年に運用が始まって以来初めてで、気象庁は政府や自治体から出される情報に応じた防災対応を取るよう呼びかけています。
南海トラフで巨大地震が起きた場合、強い揺れや津波に襲われる危険性のある地域の方は、改めて▽家具の固定や、▽避難先や避難ルートの確認、▽備蓄の確認を進めてください。
【専門家“「日向灘地震」繰り返し発生”】
宮崎県内で地震の観測を続けている京都大学防災研究所宮崎観測所の山下裕亮 助教は、「震源となった日向灘では、1931年、1961年、それに1996年と、およそ100年の間に30年から35年の周期で繰り返し大きな地震が起きている。いわゆる『日向灘地震』と呼ばれている地震で、今回もその1つではないかと見ている」と分析しています。
そのうえで、「いまも地震活動が続いていて今後2~3日は強い揺れを伴う地震に注意が必要だ。特に夜間に大きな揺れが起きても大丈夫なように家の中の安全を確認してほしい」と呼びかけています。
【巨大地震注意にどう対応?】
次の巨大地震に注意を呼びかける「南海トラフ地震臨時情報」(巨大地震注意)が5年前に運用を開始して以来、初めて発表されました。
南海トラフ巨大地震が発生した場合には、近畿地方では2府4県すべてで震度6弱から震度7の強い揺れが想定されているほか、▼和歌山県▼兵庫県、▼それに大阪府では津波が襲来するおそれもあります。
それぞれの地域では、揺れや津波への備えの再確認を進めるようにしてください。
国は家具の固定のほか、避難場所や避難ルート、それに家族との安否確認の方法を確認しておくなど、日ごろからの備えを改めて確認するよう呼びかけています。
さらに、地震が発生したらすぐに避難できるように▼非常用袋やヘルメットなどを玄関に置いて▼寝る時には枕元に履き慣れた靴を備えておくといった行動も必要だとしています。
今後の地震活動や地殻変動などの状況については「南海トラフ地震関連解説情報」が随時、発表されます。
気象庁は引き続き地震への備えを徹底し、今後の情報に留意するよう呼びかけています。
【気象庁が会見】南海トラフ「巨大地震注意」を発表
8/8 41分前
【津波情報・地震解説】津波注意報はすべて解除 南海トラフ地震臨時情報発表中