とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

安富歩氏でさえまちがっている〔前半〕(後半)【経済の仕組み】日銀が金融緩和で発行したお金が社会保障や米国債の購入に使われている?

2020年09月01日 10時21分17秒 | 経済

(*月万冊という軽い若者と悪ふざけがすぎている気がしてましたがついに批判された模様。雑な動画を量産しすぎているとハラハラしていました。)

安富歩氏でさえまちがっている〔前半〕(173)【経済の仕組み】日銀が金融緩和で発行したお金が社会保障や米国債の購入に使われている?

れいわ新選組の経済学者でさえ国債発行の仕組みを正確には知らない。 それで山本太郎氏の掲げる経済政策をほんとうに実施できるのか? 主流派経済学の商品貨幣論のままで緊縮財政にほんとうに立ち向かえるのか? カリンゴンの怪獣でもわかる経済のお話(173)【経済 入門】

2020/08/27

安富歩氏でさえまちがっている〔後半〕(174)【初心者の経済】子供の数が増えたら日本の衰退は止められるのか?

日本が衰退する原因はデフレーションそれを引き起こしているのは緊縮財政。 国が衰退し国民が貧困化する中で子供を産み育てようとは誰も思わない。 根本的な解決を図らないと日本はいずれ第2のレバノンになる。 カリンゴンの怪獣でもわかる経済のお話(174)【経済 入門】

2020/8/30


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台風9号 沖縄に接近中 8月31... | トップ | 「特別な夏休み」小池百合子... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

経済」カテゴリの最新記事