「新成人の集い」で1回目の挨拶をしました。「これからの人生は順調で楽しいことばかりではない。辛いことや、大切な人との別れ、自信を打ち砕かれるような挫折もあるかもしれない。自分はひとりだ…と孤立感を覚えることもあるはず。でも、この体験こそ他者の苦悩や辛さを想像する基盤をつくっていく
つながりは大事だが、「つながりっ放し」では有難みもない。一度切れてひとりになり、そして「つながる」ことで人の 温かさや気持ちを感じることが出来るようになる。辛い人に手を差し伸べる優しさが、困難な壁を共に超えてんく力になる。
#Nスタ 英国はオミクロンが流行りだして約1カ月ですが人工呼吸器患者が増えていないことは病原性が低下したことを示しています。
「億万長者より教師や看護師のほうが税金を多く払うなどということがあってはいけないんです。」 バーニー・サンダース氏
菓子工場で働いていた技能実習生が亡くなった。遺族から相談があり、昨夜駆けつけて話を聞いてみると、亡くなった本人は過酷な労働環境の下で精神的にも身体的にも辛くなり、転職を求めていたのに、会社や監理団体から断られ続け、失踪先で自殺をしたという。今日はその方の葬儀に参加した。
実習生が自由に転職できて権利行使できるような社会であったなら、彼は今でも普通に生きられていた。労働条件が悪く慢性的に人手不足の産業に実習生を縛り付ける技能実習制度と、それを利用して利益を上げる企業や監理団体。誰が人の命を奪っているかは明らかじゃないか。本当に許せない。(2/2)
異常です。まるでアメリカの植民地。