川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

庭木の剪定は部下の教育に似ている

2022年05月20日 | 教育・子育て
庭木の剪定は結構好きかも。

猫の額ほどの拙宅の庭ですが、のこぎりを使って太い幹の根元から切ったり、根こそぎ引っこ抜いたり、繁りすぎた枝葉をバサリバサリと剪定して、日当たりと風通しを良くしたり…

横浜の実家で父親に教わった剪定技術を引き継いで、たまに庭木の剪定を楽しむ。今朝も、朝4時の浩然之気を吸うかを思って郵便受けまで歩きながら、陋屋の庭木を自画自賛的に眺めていた。

おお、先日の剪定で切りすぎたと思ったけど、1か月したら、とても見栄えが良くなった。やっぱり切ってよかった…

そこでふと、ひらめいた。

庭木の剪定は部下の教育に似ている。

変な方向に伸びた庭木は、下の方からバサッと切る。そうすると、1か月もすると、全体がスッと綺麗に見える。早いうちに切らないと、後から切るのは大変だったりする。サンクコストを感じちゃったり。

同様に、部下が変な方向に進んだら、早めに矯正する。若いうちからきちんと指導する。そうしないと後々苦労する。どうしても合わない人と無理に一緒に働かない。ダメな人には早めに去ってもらうことがお互いのため。

子供の教育もそうだろう。親が行う道徳倫理情操教育は、10歳まで。子供の人格は10歳である程度できあがる。10歳までは親を神のように慕ってくれる。

このように、

庭木の剪定は、後進の教育に酷似する。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 学校法人のガバナンス | トップ | 子供にどうやってインテグリ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

教育・子育て」カテゴリの最新記事