千代の思いやり弁当

千代は毎週日曜・祝日107歳のお向かいの方へ思いやり弁当をお届けしていました。悲しい事に11月9日旅立たれました。

4月14日 婦人会総会

2012-04-14 23:38:39 | 日記
朝10時10分前、校区の婦人会総会に間に合うよう急ぎ足で歩いていました。

同じように急いでおられる婦人会の方がおられました。

名前が出てこなかったので「おはようございます。」と声をかけ

センターまでご一緒しました。

姉が出がけに「また、トリを務めるの?」

「オオトリよ。」と私が答えたように、

この私たち2人が最後だったようです。

総会は婦人会会長、校区の協議会会長、センター館長の挨拶。

昨年度の活動報告、収支決算報告、新旧婦人会委員の自己紹介、

平成24年度会長・副会長などの選出がありました。



変更はなかったのですが、会長様は少しご機嫌斜め。

というのもご自分が再来年引退するために若手の台頭がなかったからです。

仕方ありません。役員選出委員は変化を望んでいなかったから。

その後お弁当。それから4月の予定と婦人会一大イベント敬老会の予定の話し合い。

私語が始まると会長様の「私語はやめ!」というお叱りの言葉が何度出たことか。

私も2年目になるとあまり驚かなくなりました。

新らしい方はなにやかやと言われ頭の中グルグルだったと思います。

私は前任者の方から頂いたノートを隣の方に見せて

「こんなに記録していただいていたので大変助かりました。」

と自慢しました。本当にありがたかったです。

次に13日の敬老会までの仕事は80歳の方にお祝いの記念写真を取られるかお尋ねすること。

希望される方は写真館までお連れすること。「間違っても遺影を撮っておかれたらなどと言わないよう。」

念を押されました。

2時過ぎやっと閉会しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする