うさぎのダンス

四季の草花と趣味のダンス、そして主婦の井戸端会議

得した気分

2013-01-19 20:07:16 | Weblog
鉢に積もった雪が解け、
気がついたらこんなキレイな、お花が咲いていました。
植えた記憶も、買った記憶もありません。
ネットで調べていただき、ハタザオキキョウと、云うらしいです

雪に耐えて、寒さに負けずに咲く姿は可憐さから想像もできません。
大事にしなくては~

予想的中

2013-01-17 19:22:58 | Weblog
お正月料理で多分腹部が立派になると思って暮れから、
腹部をカムフラージュするために作りました。
少し幼稚ぽいですが、手持ちの半端生地なので~(
(間違いなくお腹は立派になりました)
(釦ホールに苦労しました、ニットなので伸びてしまうのです)

小さな贅沢

2013-01-13 20:28:26 | Weblog
昨日の新聞に、こんな記事がありました。
以前から欲しかったバック見るだけ!と自分に言い聞かせて出かけました。


見るからに誠実そうで素朴さを感じる方が懸命にに編んでいました。
新聞を見たと云っては訪れ、すぐに帰っていくお客のなかで、私一人が何時までも居座っていた。
作りながらの即売なので数は少なく、20個足らず、
すると、
どれかお気に入りがありますか~~少しお値段は勉強できますの声、
一つ一つの手作りなので値切る気持ちは無かった、~けれど、これ幸い
型、大きさ、お値段と気に入ったバックを思い切りました。
最後に、何時もの癖が~
もう少しこの半端、勉強できないかしらに~気持ちよく値引きしてくれました

説明を聞くと
使えば使うほど、しなやかに、ツヤ光沢が出るそうで、四季を通して使え、飽きが来ない限り、50年は持ちます。
持ち手の(根元)三つ編みは大変難しく、平均に編む事が大変で、他所には出来ないそうです。
しかし50年は生きられる筈は無い。

実演中の写真を撮るのを忘れました~残念!

東京消防庁出初式

2013-01-06 16:35:24 | Weblog

東京ビックサイト迄で、張り切って出掛けたけれど、1時間に一本のバスに乗り遅れて、3っ手前の(有明一丁目 バス停)から歩く羽目に!

会場へ向かう人の群れ、寒いのに皆さん元気です。

何時から??
整理券が無いと会場へは入れず、しっかりガードされて、とうとう諦めました。

新都知事の祝辞は、モニターテレビで~

大道芸、子供さんに人気です。

はしごのり演技~ガラス越しにかろうじて見えました。


消防演技で、目の前にヘリコプターが、

見たかった目的の一斉放水(ガラス越一時間待ち、あっという間でした。)



お疲れ様でした。

帰り道~深川の富岡八幡宮で、家内安全無病息災を祈願し、くたくたになって帰りました)