チラシで活用 2014-02-28 20:51:07 | Weblog 食卓の隅において、お魚の小骨、食べ終えたデザートの後始末~~ 入れてこのままゴミ箱へ~ 針仕事の時~糸くず、端切れなど入れて便利に使っています。 暇な時に、作っておくと便利です。 何気なく、差し上げても喜ばれています。
どっちも、どっち 2014-02-27 23:19:46 | Weblog 友人から、家の固定電話が鳴りました。 もしもし はい○○です 今どこにいるの? 家に、います。 可笑しな会話に、布団に入ってから笑っちゃいました。 <枯れ木に花> つるし飾り同好会の作品です
一之江抹香亭 2014-02-26 14:27:24 | Weblog 偶然立ち寄った庭園は 平成22年に開園したての回遊式庭園です。 お雛様が展示され、職員さんの行き届いた、接待に恐縮いたしました。 お雛様に見入っていると、オルゴールで ひな祭りの童謡が流れてきました。 <他に、季節ごとに、茶席、箏の調べ、体験教室など開催されているようです> 抹香屋田澤家{現在:一之江抹香亭(いちのえまっこうてい)}は、旧東一之江村の旧家 です。抹香屋の家号の通り、江戸時代から抹香作りをしていました。一之江抹香亭の庭 にはタブノキの大木があり、その葉を乾燥させて石臼で挽き、抹香に加えたと伝えられ ています。 地域に親しまれ伝承されてきた<抹香亭>を一之江歴史と、ともに後世に伝えていく為、 一之江抹香亭と名づけました。 満開の梅 ボランテァが育てるサクラソウ~四月に展示されます 100年前 明治末~大正始?のお雛様だそうです
東京マラソン、すごーい、エネルギー 2014-02-24 13:07:40 | Weblog 曇天のなか、有明ビックサイトまで行ってきました。 今年は観覧席に入るとき手荷物検査がありました。 外国人第一位、 日本,一位松村選手 外国人女性一位 日本女性、伊藤舞選手、 ゴール間近にかつらを外した男性 ゴール目前、思わず頑張れ 子供との約束でしょうか~ ゴール手前で子供を肩車にしてフィニッシュ いつもと違った、賑やかな情景に鳥も~ 世界遺産登録~富士山 電池充電していったのに、ここで電池切れ、残念!
長かった~ 2014-02-21 20:33:45 | Weblog 先月(一月23日)から作り始めたは春のコートが、やっと出来上がりました。 昨日お教室で、 お友達に、まだ出来上がらないの~と、はっぱかけられて~今日急いで仕上げました。 (仮縫いで、ちょっときつかったのですが~ 一か月たっても、相変わらずきついです。)