西武線芦ヶ久保駅から丸山を通り正丸駅までの一駅ハイクをしてきた。
行程概略;11時45分芦ヶ久保駅→日向山分岐12時半→大棚山分岐13時30分→丸山13時40分、昼食→大野峠14時40分→15時カバ岳→15時半刈場坂峠→15時55分虚空蔵峠→17時過ぎ正丸駅
芦ヶ久保駅の高台から眼下の里山を見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f4/65174aa07e5c96553ab1cd691be2111a.jpg)
舗装された林道をくねくねと曲がりくねりながら登っていく。昼を廻って日差しがきつくなってきたので、体が自然に木陰を求めていく。傾斜はきつく息切れしなように道端の野草を眺めながらゆっくりと高度を稼ぐ。
イチハツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f8/71e6e1165aca782a8ab8d8fc2fcc8eb6.jpg)
左上、右上、左下、右下の順でセリバヒエンソウ、カキドオシ、ヘビイチゴ、ハコベ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3e/e89c127c3318e16f6a1e5021125e9075.jpg)
同じ順でヒメオドリコソウ、カメムシ、クサイチゴ、チゴユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bd/0cccf21a0c828794fec2e33ee138c009.jpg)
至る所でマムシグサも目に付く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/76/5a35eb7b807c7423b5ecd0572d5f682a.jpg)
車道脇の登山道を歩いているとイノシシ避けのネットが張ってあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a6/b6a039ceaed26bcadd10d39ef93bc13a.jpg)
開けた所で武甲山が望めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c7/503508bb8816af8f38a02cfe85f2c10a.jpg)
道祖神
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fa/eb588ba6dd524140afb1468c24ffc612.jpg)
標高が少し高くなったせいか植相が変わってきた。カジイチゴ、センボンヤリ、ヒトリシズカ、スミレの仲間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d0/f6e8ba3c269a1be1b92aec6df22df3bb.jpg)
防火帯の開けた山道から車道をまたいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4e/3fff83cd2a3df5873803273db22b1561.jpg)
ジュウニヒトエ、フデリンドウ、右下はアケボノスミレだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fd/192c38c7e6dd9cb852ecb3158934c980.jpg)
丸山頂上の展望台が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/15/6e15f1df6b5e4b667caabe25108a0b77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c6/033a028235542ef7a7755aad4009d4c1.jpg)
頂上には7,8人の人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a2/2695d89c6cd4b7d0b3da3a9560f44c0b.jpg)
早速三階建ての展望台に登ってみる。南西に武甲山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c0/9bd5e9d4cf5e01793296dd3e794d1638.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f2/5c71ca60ae2541e947ab90cae25befbc.jpg)
北の方ではパラグライダーをしている人が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2d/c0784b7d41f9b8dff70b74ba172d4ef2.jpg)
展望台の傍に咲いていた。ニシキウツギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ae/d33fb6514b12451c7a1eaa5ee93497e4.jpg)
30分ほどの昼食休憩後、大野峠方面に下る。10年前の地図に乗っていた山道が見当たらなかったので、暫く車道を歩くことにした。
オオモミジの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/55/0428b97a51a8a3efbe5c05bf919a6d4c.jpg)
大野峠からは車道わきの山道を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/de/497e57b3308a67071aeb5017f8b9ec8a.jpg)
上はスミレ2種、下はラショウモンカズラとニリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/27/c8c581e5d3ad53f6c7e00ec82cb542ee.jpg)
イカリソウに出会えたのはここだけだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/80/a04cea7a8cfaf2be3da41cb3940155a3.jpg)
ラショウモンカズラの群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7d/7229793718e4494be8442d71b7aac7a2.jpg)
やっと着いた刈場坂峠には車数台、バイクが5,6台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/da/4bf746a172d2eb4105b45646ab3f575c.jpg)
ここからブナ峠を経て西吾野に下る予定だったが、思ったより時間がかかったので虚空蔵峠経由で正丸駅に下ることにした。
虚空蔵峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9a/b5f33d5f049517d40c747b7a3dc800de.jpg)
道すがら咲いているのは白い木の花が多い。
ウワミズザクラ、ホサキシモツケ?、ヤブデマリ、ウツギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/19/48674a9f813f1b5868b5d4137f548b39.jpg)
小さな神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c1/0335b92bafe80250b1ac75155448746c.jpg)
刈場坂峠からの下りは思ったより長く、駅に着いたのは17時過ぎ。すぐに池袋まで直通の快速に間に合ったのはラッキーだった。
帰路暮れゆく空に見かけた糸月と金星
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4c/d556db770512573a3f7d1f2619a4cd3a.jpg)
この辺で
行程概略;11時45分芦ヶ久保駅→日向山分岐12時半→大棚山分岐13時30分→丸山13時40分、昼食→大野峠14時40分→15時カバ岳→15時半刈場坂峠→15時55分虚空蔵峠→17時過ぎ正丸駅
芦ヶ久保駅の高台から眼下の里山を見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f4/65174aa07e5c96553ab1cd691be2111a.jpg)
舗装された林道をくねくねと曲がりくねりながら登っていく。昼を廻って日差しがきつくなってきたので、体が自然に木陰を求めていく。傾斜はきつく息切れしなように道端の野草を眺めながらゆっくりと高度を稼ぐ。
イチハツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f8/71e6e1165aca782a8ab8d8fc2fcc8eb6.jpg)
左上、右上、左下、右下の順でセリバヒエンソウ、カキドオシ、ヘビイチゴ、ハコベ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3e/e89c127c3318e16f6a1e5021125e9075.jpg)
同じ順でヒメオドリコソウ、カメムシ、クサイチゴ、チゴユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bd/0cccf21a0c828794fec2e33ee138c009.jpg)
至る所でマムシグサも目に付く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/76/5a35eb7b807c7423b5ecd0572d5f682a.jpg)
車道脇の登山道を歩いているとイノシシ避けのネットが張ってあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a6/b6a039ceaed26bcadd10d39ef93bc13a.jpg)
開けた所で武甲山が望めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c7/503508bb8816af8f38a02cfe85f2c10a.jpg)
道祖神
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fa/eb588ba6dd524140afb1468c24ffc612.jpg)
標高が少し高くなったせいか植相が変わってきた。カジイチゴ、センボンヤリ、ヒトリシズカ、スミレの仲間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d0/f6e8ba3c269a1be1b92aec6df22df3bb.jpg)
防火帯の開けた山道から車道をまたいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4e/3fff83cd2a3df5873803273db22b1561.jpg)
ジュウニヒトエ、フデリンドウ、右下はアケボノスミレだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fd/192c38c7e6dd9cb852ecb3158934c980.jpg)
丸山頂上の展望台が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/15/6e15f1df6b5e4b667caabe25108a0b77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c6/033a028235542ef7a7755aad4009d4c1.jpg)
頂上には7,8人の人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a2/2695d89c6cd4b7d0b3da3a9560f44c0b.jpg)
早速三階建ての展望台に登ってみる。南西に武甲山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c0/9bd5e9d4cf5e01793296dd3e794d1638.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f2/5c71ca60ae2541e947ab90cae25befbc.jpg)
北の方ではパラグライダーをしている人が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2d/c0784b7d41f9b8dff70b74ba172d4ef2.jpg)
展望台の傍に咲いていた。ニシキウツギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ae/d33fb6514b12451c7a1eaa5ee93497e4.jpg)
30分ほどの昼食休憩後、大野峠方面に下る。10年前の地図に乗っていた山道が見当たらなかったので、暫く車道を歩くことにした。
オオモミジの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/55/0428b97a51a8a3efbe5c05bf919a6d4c.jpg)
大野峠からは車道わきの山道を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/de/497e57b3308a67071aeb5017f8b9ec8a.jpg)
上はスミレ2種、下はラショウモンカズラとニリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/27/c8c581e5d3ad53f6c7e00ec82cb542ee.jpg)
イカリソウに出会えたのはここだけだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/80/a04cea7a8cfaf2be3da41cb3940155a3.jpg)
ラショウモンカズラの群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7d/7229793718e4494be8442d71b7aac7a2.jpg)
やっと着いた刈場坂峠には車数台、バイクが5,6台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/da/4bf746a172d2eb4105b45646ab3f575c.jpg)
ここからブナ峠を経て西吾野に下る予定だったが、思ったより時間がかかったので虚空蔵峠経由で正丸駅に下ることにした。
虚空蔵峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9a/b5f33d5f049517d40c747b7a3dc800de.jpg)
道すがら咲いているのは白い木の花が多い。
ウワミズザクラ、ホサキシモツケ?、ヤブデマリ、ウツギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/19/48674a9f813f1b5868b5d4137f548b39.jpg)
小さな神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c1/0335b92bafe80250b1ac75155448746c.jpg)
刈場坂峠からの下りは思ったより長く、駅に着いたのは17時過ぎ。すぐに池袋まで直通の快速に間に合ったのはラッキーだった。
帰路暮れゆく空に見かけた糸月と金星
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4c/d556db770512573a3f7d1f2619a4cd3a.jpg)
この辺で