イナ中尉Day's
私の趣味や思いのたけを綴る、そんなブログですねん
模型や水槽記事に関してはBOOKMARKからの移動がお勧めです~




こんばんはです。

昔パソコンでやっていたワールドオブタンクをPS4で改めてプレイしました。
 リア友が参戦するという事でDLしたんですが、
久しぶりにやってみるとこれがなかなか面白くて今日一日一緒にプレイしてましたww
榛名建造ロクに進まなかったけどね!!

プレイしているとPS4版はPCより色々補助機能が追加されているように感じました。
もしかしたら私がPC版を引退した後でそういった機能が追加されたのかもしれませんね。

一応 使用する車両は全国ですが、ソ連の駆逐戦車が主力ですね。
次いでがドイツかアメリカの駆逐。
イギリスはフォルムが面白いから使用中で日本車はぼちぼちでんなー。
好んで使うのが駆逐車両で、友人は軽・中車両ということで
一緒に進むわけにもいかず、なかなかコンビネーションよく敵を
倒せておりませんww

駆逐車両を使うなら友人を支援射撃できるスポットを見繕う必要があるのですが、
どうにも遮蔽物ばっかりや高低差の悪い場所ばかり行ってしまって各個撃破されてばかりです。
それなりの戦果をあげるまでの先は長そうです・・・・。



それでは本日の

§ 榛名建造日記 §
今回は第1煙突の制作を載せます。前回に比べるとさっぱり内容です。

それでは第1煙突説明書から。

E5,9, D13,14がそれぞれエッチングパーツと交換になります。
で、こちらがエッチングパーツの説明書となります。

第2煙突同様にそこそこパーツ数が多いです。 また、「C31?」というのが書いてますが、
これはE5のパーツがエッチングのC31と思われるが説明書には明記されていないので「?」で
記載しておいたものです。 後でパーツの比較写真載せます。

はい、こちらが今回使用するプラパーツ達です。
エッチングに差し替える分は間引いてます。

まずは煙突本体と天辺を合体させまして・・・

煙突横の配管と足場を作ります。

続いて後ろの三本配管も接着。

で、次にエッチングですが、これが先ほど書いていたC31とプラパーツE5です。 間違いないですね(*'ω'*)

ということでC31と踊り場の手摺パーツを取り付けます。

さらに中間、下方の煙突外周のエッチングを取り付けた後に一度着色を施します。
軍艦色と天辺は黒鉄色を塗り、塗料が乾いたら煙突天辺の排気口にススとサビのウェザリングを強めに塗布します。
このタイミングで塗っておかないと、後で格子エッチングを取り付けてからでは内部のウェザリングが出来なくなってしまいます。

で、天辺の格子エッチングを取り付けですね。 こちらも先んじて塗装およびウェザリングを施してあります。

次にF15やらH18/19をとりつけとなるのですが、なんと写真を撮っていなかったww
編集の際に画像調べたらうっかり撮り忘れてたようです(ΦωΦ)失敗失敗

一応この後の作業としてはF15とH18/19もそれぞれ先に塗装を行ってから接着を行いました。
それぞれ合体させると内側に見えやすい空間が出来ますので、接着前に塗装を済ませておく方が楽ですね。
で、最後にエッチングのA41を接着して完成となります。
完成写真も撮り忘れていたようなので中央甲板に設置後の写真を載せておきます。

前回作った探照灯基部群の中央に今回の第1煙突を取り付けました。
また、写真右側の単発の探照灯基部も同時に取り付けを行いました。
これで探照灯および煙突は完成となります。

次回の榛名建造日記は後部艦橋の制作を予定しております。

それでは皆様ダスヴィダーニャ(´∀`*)ノシノシ







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )