イナ中尉Day's
私の趣味や思いのたけを綴る、そんなブログですねん
模型や水槽記事に関してはBOOKMARKからの移動がお勧めです~




ズドラーストヴィチェ

ガールズアンドパンツァーの劇場版をやっと見ました。
いや~、面白かったですわ。
戦車の動きが鎌かいところまでしっかり表現されていましたね。
 劇中のほぼ半分くらいが戦闘シーンというのは珍しいんじゃないでしょうか。
スピード感のある戦闘シーンはあっという間に2時間が過ぎてしまいましたね。
そしてなにより愛里寿かわいいいい!!
いいですねあのキャラ!! pixivでよくランキングイラストで見かけるから
興味ありましたが、あれは良いものだ。
そしてDVD特典の 愛里寿ウォー というOVAがまたよかった。
アニメ続編でないかな~。
まだ見たことがない人はぜひとも見て頂きたいです。
あれを見るとWOTがやりたくなりますわww

というか、実際あんなレベルのドリフトとかターンしてて履帯は外れないんですかね?
そこはテクニックでがんばってるのか。
何にしろカッコイイ!!
WOTでもドリフトしたい!!





さーて、それでは本日の
§ 榛名建造日記 §
本日は高射装置の制作でございます。
高射装置もいろいろとエッチングに差し替える場所がありますね。

まずは架台(高射装置台)から行きましょうか。
こちらがプラスチックの説明書になります。

このパーツは丸々エッチングに差し替えとなります。エッチング説明書の方は文字のみでイラストはありません。
見落とさないように気を付けましょう~。

それでは肝心のエッチングパーツですね。 はい、こちら

骨組みとプレートが2枚です。

骨組みはちょちょいと90度ずつ曲げていくだけ。

最後の繋ぎ部分同士のどっちが表になるかあるいは面一になるかはプレートのつける場所とご相談ね。

プレートを付けるときは脚の短い箇所があるので、間違えて付けないようにご注意。骨組み手前左の足と右のプレートの足が短い物同士ですな。

こんな感じ

で、もう一枚も接着ね。

今回はちゃちゃっと塗装も行っちゃいました。写真の方はウェザリング未状態です。

続いては高射装置本体の制作。
プラパーツ説明書と

エッチングパーツの説明書。 これの左したの文章がさっきの高射装置台の部分ですね。

説明書のイラストにも描いてましたが、プラパーツ部分の一部をカットします。 測距儀とかは艦橋で使ったものと同じですね。

削るのは手摺の付ける部分ですね。 かなり狭い箇所の作業となります。また、削る場所の裏は測距儀の円柱台があるので、そちらに傷が
付かないように気を付けましょう。傷付けると大変です。 私は粗方ニッパで削り取った後でデザインナイフで調整して、最後に
金ヤスリで整地&紙ヤスリで仕上げとしました。

これにエッチングの手摺と階段を取り付けます。 ロングの手摺は位置調整をしっかりしないと階段の取り付けが難しくなるのでご注意ください。

後は塗装して完成ですが、写真はここまでです。

次回で第2艦橋を制作したら中央パーツの盛り付けに入るかと思います。
実作業としては今日盛り付けにはいったところですが、今回作った高射装置の設置スペースが確保できなくて四苦八苦。 いったんパーツを外すなどの大工事をしております。
かなり予想外な事態が起きており、榛名建造史上最大の失態を犯したと言っても過言ではありあません。
現在懸命なる復旧作業をおこなっておりますww

もちろん皆さんに見せるのは復旧後の写真ですけどね!!

それでは皆様 ダスヴィダーニャ ノシノシ



さようなら До свидания ノシ






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )