goo blog サービス終了のお知らせ 

悠翠徒然

画像中心

風が強かったのかなぁ

2017-12-17 13:15:27 | Weblog
パラソルが一つ倒れていました。

ついでにベランダを掃き掃除して、室内も空気を入れ替えながら綺麗にクリーナーかけました。

忘年会の痕跡を無くすために(笑)

完璧な状態で、皆様をお待ちいたしております!


子供の子に10円を拾って交番に届けたら

2017-12-17 09:16:08 | Weblog
お巡りさんが膝を折ってしゃがみこみ、
『ご苦労様』と言って受け取ってくれました。

その10円玉を引き出しにしまったあと、自分の小銭入れの中から10円玉を取り出して私にくれたのです。

『これは10円玉を拾ってくれたお駄賃だよ。ありがとうね』

確か、そんな言葉だったような、、、

書類を作る面倒さを考えれば、違法とは言えベターな方法だと、子供心にもわかっていました。

10円を貰ったことも嬉しかったのですが、合理的な行為にとても感心したのです。

へんな言い方かもしれませんが、そんな融通がきく大人になりたいなぁと思ったものです。

大人になってみると、だいぶ融通のきくおっさんになってしまいましたが(笑)、それでもあの経験は映像となってずっと心に残っているのです。

妙な事を思い出してしまいました!(笑)


クリスマス映画と言えば、何?

2017-12-17 09:08:03 | Weblog
やっぱり、マコーレカルキンの
『ホームアローン』が一番!

続編もありますが、一作目の衝撃は忘れられません。

今でもこの季節になると、どこかのテレビ局で必ず放送しています。

昨日もBSで放送していたので、録画しました!

『ホームアローン』を見て、クリスマス気分を盛り上げよう!!!

皆さんにとって、クリスマス映画って何ですか?


12月もあと半月

2017-12-17 07:28:13 | Weblog
時間が経つのが早いなぁ、、、

その理由として有名なのが『ジャネーの法則』

五歳児の一年は5分の1だけれど、60歳の一年は60分の1だから短く感じるという法則。

なるほどね。
説得力ありますね、


記憶量に関係しているという人もいます。

子供の脳は空いている領域が多く、全てをデータとして残しておけるのだけれど、大人になると同じ経験のデータは省いて記憶するらしく、その分短く感じるのだとか。

これはなんか分かる気がするなぁ。

子供の頃の記憶は、残されている脳の領域が大人になってから記憶される領域と違うような気もします。
あくまでも、気、ですけれど(笑)


最後は、加齢によって、ある脳内物質低下による説。

そのある脳内物質とは、

『アセチルコリン』と
神経伝達物質の
『ドーパミン』

この二つの物質が低下すると、時間の流れが早く感じるのだそうです。

しかもこの二つの物質、40歳を過ぎると落ち始めるのだとか、、、、

これにも説得力ありますね。

『ジャネーの法則』をベースに、脳の記憶する分野とその量が少なくなっていき、40歳を越える頃から脳内物質の低下によってさらに時間経過を早く感じるようになるというのが、一般的な結論なのかもしれませんね。

私は、先述の理由プラス、楽しい時間は早く過ぎてしまうので、時間が経つのが早いと感じるのではないかとも考えています。

日々ドキドキしているわけではありませんが、一日に一つは、楽しめる予定を組むようにしています。

組んだ予定を楽しむと言った方が正解かもしれませんね。

営業マンが年末に次々と来訪してくる予定でも、楽しみ。
もちろん、皆さんと会えるお稽古も楽しみですし、仕事でどこかへ出かけるのも楽しみです。
それが電車なら空いていれば、人間観察できるので楽しいですし、車なら渋滞していても好きな音楽聴きながら、いつもならサッと過ぎ去っていく景色をゆっくり見られる事も楽しいですからね。

おとといも、こんなビルの隙間から東京タワーが見えるポイントが首都高にあったのか!
と、いつもより激しめの渋滞中に感動してしまいました(笑)


今日の楽しみは、もちろん13時からのお稽古です。

今日はどんな線や文字、そして塾生さんと出会えるかな?

ね、楽しみでしょ!