アザース!
そんな情報がスマホで流れてきたけれど、その内容は
『スポーツを止めよう』、、、、
来年のオリンピックの時に、こんな情報流せるのだろうか?
スポーツに不向きな季節に飛んだり跳ねたりさせて、それを観客も汗だくになって見る、、、
今更だけれど、やっぱり秋か冬にやるべきだったんじゃないのかなぁ〰
『スポーツを止めよう』、、、、
来年のオリンピックの時に、こんな情報流せるのだろうか?
スポーツに不向きな季節に飛んだり跳ねたりさせて、それを観客も汗だくになって見る、、、
今更だけれど、やっぱり秋か冬にやるべきだったんじゃないのかなぁ〰
和翠塾では小学一年生から毛筆のお稽古が出来るようにいたしました。
平日15〜18時
土曜14〜18時の子供部屋限定ではありますが、指導者完全二名体制にして、道具の使い方や手洗いなども細かく指導しながら、毛筆に親しむ稽古を低学年から楽しんでもらいたいと思います。
指導者二名で、マックスでも八名を指導するので、学校の書写授業よりもきめ細かい指導が可能です。
来年から小学一年生書写に取り入れられる『水書』の指導も行いますが、この大きな変革のメインは、早期毛筆書道教育にあります。
毛筆書道の早期教育により、より豊かな感受性や創造性を育む事を目指します。
ちなみに私は小学一年生の五月か六月に、和翠塾の前身である書道教室に入塾しました。
懐かしいなぁ〰
あまり記憶がないけれど(^∇^)
平日15〜18時
土曜14〜18時の子供部屋限定ではありますが、指導者完全二名体制にして、道具の使い方や手洗いなども細かく指導しながら、毛筆に親しむ稽古を低学年から楽しんでもらいたいと思います。
指導者二名で、マックスでも八名を指導するので、学校の書写授業よりもきめ細かい指導が可能です。
来年から小学一年生書写に取り入れられる『水書』の指導も行いますが、この大きな変革のメインは、早期毛筆書道教育にあります。
毛筆書道の早期教育により、より豊かな感受性や創造性を育む事を目指します。
ちなみに私は小学一年生の五月か六月に、和翠塾の前身である書道教室に入塾しました。
懐かしいなぁ〰
あまり記憶がないけれど(^∇^)
とうとう経済戦争になってしまいました。
経済戦争であっても、痛みを伴うのは間違いないところでしょう。
追い込む時は逃げ道を作っておくのが、最低限のルールですが、両政権共に、そんな道は設けず相手を追い込んだ結果、経済戦争になってしまったのです。
どちらが先に手を出したのか?は、戦争のプロパガンダに利用される事は歴史上明白です。
乗せられて、たまるか。
どんな痛みを伴う結果が待っているのか、、、
この経済戦争が終わったとかても、その後の日韓の関係性に大きなしこりが残るでしょう。
そしてその後、交代した政権はその経験値を利用して、さらに傷つけ合うかもしれません。
不毛な争いです。
古今東西、政治家と言うものは、自分の理想を実現する為には、どんな手段でも利用する連中です。
そんな連中の意図に乗せられてたまるか。
真理を求めて学びそれを実践し、人生の終着点をそこに求めている多くの同胞が、国境を越えて存在している事を彼らはまだ知らないのです。
それは生活を通して、儒教と老荘思想、菜根譚、あるいは仏教などの融合点を学んでいる人々の事です。
既に聖徳太子が今から1500年も前に、
『和をもって貴しとなす』
と言っているじゃありませんか。
仲良くして争わず、議論して協調する事が尊い事なんだよ。
仮に争ったとしても、議論して和する事が大切なんだよ、と言っているじゃありませんか。
今こそ歴史に学べ、なのだと思います。
今や経済戦争に突入し、既に争いは始まってしまいました。
だからこそ、議論して『和』求める事が肝要なのです。
誰の口車にも乗せられず、冷静に物事を見極める力を我々日本人は、聖徳太子に試されているのかもしれませんね。
和をもって貴しとなす
これは、誠に真理であります。
経済戦争であっても、痛みを伴うのは間違いないところでしょう。
追い込む時は逃げ道を作っておくのが、最低限のルールですが、両政権共に、そんな道は設けず相手を追い込んだ結果、経済戦争になってしまったのです。
どちらが先に手を出したのか?は、戦争のプロパガンダに利用される事は歴史上明白です。
乗せられて、たまるか。
どんな痛みを伴う結果が待っているのか、、、
この経済戦争が終わったとかても、その後の日韓の関係性に大きなしこりが残るでしょう。
そしてその後、交代した政権はその経験値を利用して、さらに傷つけ合うかもしれません。
不毛な争いです。
古今東西、政治家と言うものは、自分の理想を実現する為には、どんな手段でも利用する連中です。
そんな連中の意図に乗せられてたまるか。
真理を求めて学びそれを実践し、人生の終着点をそこに求めている多くの同胞が、国境を越えて存在している事を彼らはまだ知らないのです。
それは生活を通して、儒教と老荘思想、菜根譚、あるいは仏教などの融合点を学んでいる人々の事です。
既に聖徳太子が今から1500年も前に、
『和をもって貴しとなす』
と言っているじゃありませんか。
仲良くして争わず、議論して協調する事が尊い事なんだよ。
仮に争ったとしても、議論して和する事が大切なんだよ、と言っているじゃありませんか。
今こそ歴史に学べ、なのだと思います。
今や経済戦争に突入し、既に争いは始まってしまいました。
だからこそ、議論して『和』求める事が肝要なのです。
誰の口車にも乗せられず、冷静に物事を見極める力を我々日本人は、聖徳太子に試されているのかもしれませんね。
和をもって貴しとなす
これは、誠に真理であります。