もちろんできますよね
何歳になってもできるのか?
それもできますよね
本人次第ですけれど
本人次第?
そこがポイントなのですが、実はそうでもない気もしていて、、、
なんだかよくわからない
同じことをやっても、すぐできる人とそうでない人がいる
かと言ってすぐできる人にのびしろがあるかと言うとそうでもなかったりするし、すぐできない人にのびしろがあるかと言うと必ずしもそうではなかったりしてよくわからないのです
身も蓋もないやん、、、
単純作業が得意な人がいて、綺麗に早く仕上げる為に色々考えて、その人なりの正解に辿り着くのが早い
でもたどり着いたらおしまい
飽きちゃって、おしまい
同じ事やらせても遅い人がいる
適当にやって遅いわけじゃなくて、じっくりやって遅い人がいる
後からゆっくりやってきて、そこで得た経験値を生かして先に到達して飽きちゃった人を軽く越していく人がいるのです
前者は秀才
後者は努力家
共に天才じゃないと言われるけれど、努力家は天才だと思うのです
なぜなら多分その人は努力していると感じていないからです
好きになってやっている
周りからは努力家と思われているけれど、本人はいたって自然な事なのです
だから確実に上達していく
とても面白いところに行き着けるのです
その才能って天才だと私は思います
そう言う人を私は何人も知っています
その才能は誰にでもあるし、幾つになっても見つけることができます
要は『出会い』です
大抵の人は『出会い』の種子に、思春期に出会っています
大好きだった事や物がその種子です
思い出してください
そこに立ち返ってまた出会えたら、
素敵ですよねぇ〰︎
今度はまじでトコトンできますからね!