悠翠徒然

画像中心

ステップ2

2020-05-29 06:32:00 | Weblog
間近ですね。

直接関係する事はないけれど、その方向性は歓迎できます。

3になり、そして4になる事を期待しながら、それでも進退に一喜一憂せず、粛々と生活していくのが良さそうです。

私、意外にも、粛々としていられるタイプなんですよ。

その様には見えないみたいですけれど(^○^)



『back number』様

2020-05-29 06:03:00 | Weblog
ありがとうございます。

この場を借りて、厚く御礼申し上げます。

ご期待に添える様全力を尽くしてまいります。





意外にも、ストレスをあまり感じていないのはなぜか

2020-05-28 07:12:00 | Weblog
非常事態宣言が解除されたからと言って、楽観的には慣れない状況の中、意外にもストレスをそれほど感じていないのはな?


元々ストレスをあまり感じなかったり、感じてもため込まない性格である事は間違いないのですが、それだけじゃ100年に一度のパンデミックを乗り越えられませんよね。

よく考えてみると、危機感を感じたのは社会全体が感じ始めた時とほぼ同時。

その時は直近の対応に追われるばかりでしたが、すぐに目線を遠くに置く事ができたのがよかったのかな、と。

多分、腹くくったんですね( ̄∇ ̄)


弊社には大きく分けると二事業あります。

あれ?書道は?

売り上げ割合としてはかなり小さいので(^○^)、、、、

ま、一応三事業としておきますね。

ライブハウス事業と音楽リハーサルスタジオ事業、そして書道事業の3事業があります。

それぞれの事業の未来的ビジネスモデルを考え、即示せた事でそれぞれの事業で従事するスタッフの力を、じゅうぶんに発揮してもらえた手応えが、私のストレス発散になっているのだと思います。

あとは、資金繰りだけ上手くやれば、コロナショック以前より大きなビジネスになる見込みです。

ま、そこは私の仕事なので全力でかき集めてきます(⌒▽⌒)


不安を抱えながら、日々仕事をしてくれているスタッフにありがとう!

あ、またストレスがなくなって行く〰



これでいいのだ!







直近で、海外の人に人気の高かった作品を再掲

2020-05-28 06:33:00 | Weblog



『三密』を毒々しく書いた作品です。

海外の人にも伝わったのかしら?


テレワークが進んでいくと

2020-05-28 06:31:00 | Weblog
電車やバスの料金は値上げになるのでしょうね。

半分になれば、単純に倍の料金?

そりゃ大きいなぁ〰

でも、社会の仕組みが変わることに抵抗しても仕方がないですからね。

順応しながら、大切な所は無くさないようにすればいいかな、と。

じゃ大切な所って何?

そりゃ、コミュニケーションです。

画面越しじゃ物足りなくても、そこは技術向上でより良くなっていくでしょう。
でも、コミュニケーションをとりたい気持ちだけは無くしちゃダメです。

そこから大衆文化は生まれてくるからです。

独房状態から生まれる妄想は、大抵危険であって、そこに大衆に向けての愛などありませんから。

でもやっぱり、相手の体温感じながら、おしゃべりしたいんだよなぁ〰













むくどり?

2020-05-27 19:25:00 | Weblog



アップ!





鳥だ、、、

出入りしている、、、

風圧で巣なんて作れないはずなんだけれどなぁ〰

近々調査に入ります!

米屋の親父に呼び止められる

2020-05-27 05:56:00 | Weblog
空を指差しながら何かを言ってるので、UFOでも飛んでいるのかと思いきや、和翠塾の排気口に鳥が巣を作ろうとしている事を伝えたかったようなのです。

四つの排気口の一番右側に何やら小さな影が見えました。

確かに小さな鳥が出入りしている。

放っておくと大変な事になると思い、業者に連絡すると、
『屋根裏から鳥のさえずり聞こえますが?』
『いえ、聞こえません』
『じゃまだ生まれてないですね』
『生まれてるとダメなんですか?』
『生まれていると、巣立つまでは我々では作業できないのです』
『と言うと?』
『特別な業者に頼む事になります』
『はあ?』
『鳥が生まれていれば、巣立つまで待った上で、我々でも対応することが可能です』

そうなんだ、、、。

『とにかく近々見に行きますね』


子供の頃、庭に生まれたての雀の雛が落ちているのを見つけた事を思い出しました。

屋根裏に作った巣から落ちたのでしょう。

梯子をかけて父が巣に戻したような、微かな記憶がよみがえりました。

排気口を鳥の巣で塞がれるわけにはいかないので、早く診てもらいたいですね。

でも、とても強力なモーターをつけたので、その強風で巣作りなんてできないはずなんですけどね。

15時までに作り始めると、巣の材料が吹き飛ばされ、また運んでは吹き飛ばされ、の繰り返しだと思うのですが、、、

どうなっているのか、早く知りたい〰














なぜライブハウスはステップ3でも営業が許されないのか

2020-05-26 19:29:00 | Weblog
それは、ライブハウスをまとめる団体がないからなのですが。

キャパ500以上のところはありますが、小さいライブハウスの集まりは、あっても無いような状態でして(苦笑)

なぜかと言うと、話がまとまらない。

なぜまとまらないかと言うと、基本反体制なオーナーやスタッフが多いのでありむして、、、、

だからといって乱暴者やならず者ってわけじゃありませんからご安心ください(笑)

そんな彼らが、国家権力の強制力のないおねがいに従って、殆ど店を閉めてじっと待っているのだから、凄い!

偉いのであります。

国家権力の言うことを聞くなんてのは、彼らにとっちゃあもう腹切る覚悟で行うことなわけです。

多分東京のライブハウスがめちゃくちゃ少ない収容人数ででもLiveできるのは、7月になるでしょうね、、、

だから、なんかご褒美ちょうだい〰

ダメかなぁ〰







私が就職しなかったわけ

2020-05-26 09:09:00 | Weblog
それは満員の通勤電車に毎日同じ時間に乗りたくなかったから、、、、

もしかしてテレワーク向き?

でも、人と深く関わることが苦にならない性格なので、画面越しやメールでそれができるのかどうかと言うと少し疑問です。

ご近所さんとの挨拶や立ち話程度じゃ物足りないのです。

組み合わせがいいかな〰

ま、テレワークできない生業をしている者の、的外れ発言なのかもしれませんね。

あーあ、、、





昨日と何も変わらない朝だけれど

2020-05-26 06:13:00 | Weblog
なんとなく、
『再起動に向けて動き出さなきゃ第三弾!』
と言う感じの朝。

第二次補正予算の正確な内容をもっとよく知りたいなぁ〰

ニュースもワイドショーも五十歩百歩な内容なのは、出どころが同じコントロールされたリーク情報だからでしょう。

『スクープものにする記者は、賭け麻雀ぐらいするもんじゃないの?』

昭和の政治家なら、そう言いそうです(笑)