どんなテレビをみていましたか?
ほとんどのお家はテレビは一台だけでlチャンネル権はお父さんでした。
だから、相撲とか、大河ドラマ見てたなあ…。
今話題のタイガーマスクもリアルタイムかどうかわからないけど見ていました。
アタック№1とか、巨人の星とか、柔道一直線とかスポ根ものが沢山ありました。
テレビが一台しかなかった時代の方が家族や兄弟が同じ時間を過ごしていたと思う。
小学生の時毎日夢中で見ていたプリンプリン物語。
全然ストーリーは覚えていないけど毎日見てた。
先日、駅に行ったときNHK岡山に寄ってみたら、NHK開局80年のイベントで昔懐かしいものを展示していました。
東京オリンピックで実際に使われたテレビカメラ、ひょっこりひょうたん島の人形。
そしてプリンプリン物語のお人形。
プリンプリン・・とっても小さかった。
顔の木目に縦に筋が入っていたりして、時間の経過を思いました。
今は魅力的なテレビ番組がないような気がします。
録画とかできるから、その時間を待ちわびるわくわく感が薄れちゃったのかな?
話は関係ないど、昨日上沼恵美子さんのおしゃべりクッキング。
牡蠣のあんかけそばをしていたけど、実に食べ方がお上手。
おしゃべりも楽しい。
すごいなあ・・。って思いました。
独り言だけど国会中継。なんだか揚げ足取りばかりでうんざりです。
総理。早く宮崎県に様子を見に行ってください。
火山灰が歩道にあって、視覚障害者の方がうまく歩けないそうです。
えひめ丸の事故から10年だそうです。
あの時事件が起きた時、当時の総理大臣確か休暇でゴルフ中なのにプレーを止めなかったということが今でも腹立たしく記憶にある。
今でもひとりの生徒さんが行方不明のままだそうです。
ニュースでこのハワイのえひめ丸事故の慰霊碑のそばにみかんの木が3本植えられるそうです。
悲しい事件だったけど、二度とあんな事故が起こらないように忘れないようにみかんの木に見ていてもらいたいと思いました。
おまけ
今日友達と4人でランチに行きました。
御座候の話になり。
「あそこの餡は本当においしいなあ。もう少し甘いと甘すぎるし、反対に甘くないと物足りない。
絶妙よなあ」
こんなたわいない会話で盛り上がれるのは幸せですね。
ほとんどのお家はテレビは一台だけでlチャンネル権はお父さんでした。
だから、相撲とか、大河ドラマ見てたなあ…。
今話題のタイガーマスクもリアルタイムかどうかわからないけど見ていました。
アタック№1とか、巨人の星とか、柔道一直線とかスポ根ものが沢山ありました。
テレビが一台しかなかった時代の方が家族や兄弟が同じ時間を過ごしていたと思う。
小学生の時毎日夢中で見ていたプリンプリン物語。
全然ストーリーは覚えていないけど毎日見てた。
先日、駅に行ったときNHK岡山に寄ってみたら、NHK開局80年のイベントで昔懐かしいものを展示していました。
東京オリンピックで実際に使われたテレビカメラ、ひょっこりひょうたん島の人形。
そしてプリンプリン物語のお人形。
プリンプリン・・とっても小さかった。
顔の木目に縦に筋が入っていたりして、時間の経過を思いました。
今は魅力的なテレビ番組がないような気がします。
録画とかできるから、その時間を待ちわびるわくわく感が薄れちゃったのかな?
話は関係ないど、昨日上沼恵美子さんのおしゃべりクッキング。
牡蠣のあんかけそばをしていたけど、実に食べ方がお上手。
おしゃべりも楽しい。
すごいなあ・・。って思いました。
独り言だけど国会中継。なんだか揚げ足取りばかりでうんざりです。
総理。早く宮崎県に様子を見に行ってください。
火山灰が歩道にあって、視覚障害者の方がうまく歩けないそうです。
えひめ丸の事故から10年だそうです。
あの時事件が起きた時、当時の総理大臣確か休暇でゴルフ中なのにプレーを止めなかったということが今でも腹立たしく記憶にある。
今でもひとりの生徒さんが行方不明のままだそうです。
ニュースでこのハワイのえひめ丸事故の慰霊碑のそばにみかんの木が3本植えられるそうです。
悲しい事件だったけど、二度とあんな事故が起こらないように忘れないようにみかんの木に見ていてもらいたいと思いました。
おまけ
今日友達と4人でランチに行きました。
御座候の話になり。
「あそこの餡は本当においしいなあ。もう少し甘いと甘すぎるし、反対に甘くないと物足りない。
絶妙よなあ」
こんなたわいない会話で盛り上がれるのは幸せですね。
仮面ライダー、ウルトラマンです
大人になったらきぐるみの中に入って仕事がしたいと夢を描いてました^^
その頃の思い出といったら、悪い事をした時には罰として楽しみにしていた仮面ライダーを見せてもらえませんでした^^;
今時、こんな怒り方誰もしてないんやろうな~(笑)
ちなみに白黒TVとカラーTVの両方を知っています(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
白黒テレビ。
知ってます(^_^;)
クラスの子がどんどんカラーになっていき、「昨日の秀樹の服きれいだったよなあ」というみんなの輪に入れませんでした。
しかもアイドルは好きじゃなくて、お姉ちゃんの影響でフォークソングとか洋楽を聴いていた小学生だったし。
初めてカラーで見た番組はウルトラマンタロウだった気がします。
昭和から平成へ。
白黒からカラーへ。
アナログからデジタルへ。
私たちチェンジをたくさん見てますね。