![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/28/ff2c55f15c20856890437e85d9c55835.jpg)
皆さんは器(うつわ)すきですか?
「暮らしの器」という文字をみるだけでもうきうきするほど好きです。
昔、母がいっていました。
「お母さんは食器が好きじゃ。お父さんの給料が出ると食器を少しずつ買ったわ」
一番はじめの器は花柄のカレー皿。
呉に住んでいたときに病院のパートからの帰りに一人で寅さんの映画をみて、小さな食器やさんで見つけて買いました。
カレーを入れたら美味しそうだなあとおもって。
この器はまだ長男が3才の頃、広島にある食器やさんで柄がかわいいなあと思って買いました。
煮物をいれたり、ソーメンを入れたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4f/f0eed52004e5db722bbe27c67d4c35c6.jpg)
これはお気に入りのカップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/03/5f743218b277051c63861c404ef097f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/67/3fdf598b14da179c72be297ff5d6848c.jpg)
これは川沿いの小さな器やさんでかったお気に入りの器です。
平べったいお皿はばらずし用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/30/17fe3fb609146bb7b3f82ae0fd6e58b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/17/29c433a9ad32d008b0fbd0651aa9b785.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f3/ae0db263602657195f16fdce5e898055.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ee/5305f6c54a6953ec6466f9da403361ba.jpg)
これは看護学校の後輩「やーまださん」がなにかのお礼にくれました。
スープとかグラタンを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/31/5125f361596d3bf92e8b94089ca2077a.jpg)
これは主人がなにかの参加賞でもらった備前焼のミルクポット。
ハート型でかわいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/77/37e96d1dba02e607c740f046b38eca17.jpg)
そしてこのどんぶりは今年小さくて古い食器やさんで見つけて買いました。
そしたらびっくり~。
香川のあさんてさんちに全く同じうつわがありました。
どうですか?
いいなあと思う器ありましたか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b5/75cd9eca62d16ff24f611c170cbd9d1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8f/f14864ca6ea93a8ebb2d61976f8919cb.jpg)
これも好きなお皿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a3/abbf33cd67f51ce7ab6e96b2dd99b6cf.jpg)
これは昨年木曽福島でかったお菓子入れの妹がなんと高松にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/be/123077a27ab82ca265f27301f2ca216c.jpg)
この曲げわっぱも好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/95/baa4b426dface6b513178dc4e3896d7e.jpg)
は~いやっと見つかりました。
あさんてさんちのうどんどんぶり!
「暮らしの器」という文字をみるだけでもうきうきするほど好きです。
昔、母がいっていました。
「お母さんは食器が好きじゃ。お父さんの給料が出ると食器を少しずつ買ったわ」
一番はじめの器は花柄のカレー皿。
呉に住んでいたときに病院のパートからの帰りに一人で寅さんの映画をみて、小さな食器やさんで見つけて買いました。
カレーを入れたら美味しそうだなあとおもって。
この器はまだ長男が3才の頃、広島にある食器やさんで柄がかわいいなあと思って買いました。
煮物をいれたり、ソーメンを入れたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4f/f0eed52004e5db722bbe27c67d4c35c6.jpg)
これはお気に入りのカップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/03/5f743218b277051c63861c404ef097f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/67/3fdf598b14da179c72be297ff5d6848c.jpg)
これは川沿いの小さな器やさんでかったお気に入りの器です。
平べったいお皿はばらずし用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/30/17fe3fb609146bb7b3f82ae0fd6e58b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/17/29c433a9ad32d008b0fbd0651aa9b785.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f3/ae0db263602657195f16fdce5e898055.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ee/5305f6c54a6953ec6466f9da403361ba.jpg)
これは看護学校の後輩「やーまださん」がなにかのお礼にくれました。
スープとかグラタンを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/31/5125f361596d3bf92e8b94089ca2077a.jpg)
これは主人がなにかの参加賞でもらった備前焼のミルクポット。
ハート型でかわいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/77/37e96d1dba02e607c740f046b38eca17.jpg)
そしてこのどんぶりは今年小さくて古い食器やさんで見つけて買いました。
そしたらびっくり~。
香川のあさんてさんちに全く同じうつわがありました。
どうですか?
いいなあと思う器ありましたか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b5/75cd9eca62d16ff24f611c170cbd9d1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8f/f14864ca6ea93a8ebb2d61976f8919cb.jpg)
これも好きなお皿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a3/abbf33cd67f51ce7ab6e96b2dd99b6cf.jpg)
これは昨年木曽福島でかったお菓子入れの妹がなんと高松にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/be/123077a27ab82ca265f27301f2ca216c.jpg)
この曲げわっぱも好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/95/baa4b426dface6b513178dc4e3896d7e.jpg)
は~いやっと見つかりました。
あさんてさんちのうどんどんぶり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6c/ce4c5f53f71a72ad399ffc2deaa7e6d0.jpg)
器が好きですね。ほとんど病気です。
衣替え??もします。
冬にはぬくみを夏には涼しさを器でも感じたい。
しかし少し年取りました。身辺整理も兼ねて器もずいぶん捨てました。
「古い器使ってると運気が下がるよ」という娘の助言もあってね。
若いときはごつごつした土物が好きでしたが、自分が少しづつ汚くなっていくのがわかってからは(笑)きれいな磁器を求めるようになりましたね。
といいつつ先日沖縄のやちむんの里で焼き物、琉球グラスをついつい買ってしまいました。
きょうちゃんの3番目の写真のカップ頂きます、もとえ好きです。
備前は花瓶にはいいですが、カップの中まで黒いのがコーヒー好きには少し抵抗があります。
「病気です」のタイトルに一瞬心配してしまいました。
季節ごとに食器を衣替えされるなんてすごい!
かけた食器思い切って処分しないといけませんね。