おはようございます。
タイトルがかなり怪しげですが、9月には風に吹かれてや、コブクロのスタジアムライブなど沢山の方が野外ライブ初参加されるのではないでしょうか。
私の初めての野外ライブはもう20数年前の京都円山音楽堂で行われた、「宵々山コンサート」でした。
たった一人の参加。飲み物も食べ物もタオルも何も準備などしていませんでした。
雨が降りそうだったから折りたたみの傘は持っていたのでしょう。
ライブ中盤、大雨になってきました。
私は何も考えす、傘をさしました。
するとすぐ後ろの方が「傘、たたんでもらえませんか?後ろの人が見えへんのんで・・」
とても優しく穏やかに注意してもらいました。
私は「すみません!」とすぐに傘をたたみました。振り返ることもできなかったけどその方に初めて野外ライブに大切なルールがあることを教えてもらいました。
それから、サウンドマリーナ、風に吹かれて、コブクロファンフェスタ、など何回か野外ライブに参加させてもらいました。
ほとんど夏でした。
雨上がりで水田みたいになったサウンドマリーナの会場、長靴が必要でした。
ぎらぎら太陽が容赦なく照りつける、「風に吹かれて」では一枚のバスタオルがずいぶん楽にしてくれました。
昨年の風に吹かれてはずっと雨でした。
レインコートは長時間着ていると、下に着ている服にしみてくることを初めて知りました。
とても寒かったです。
今年の夏は尋常でない暑さ。
いろんな悪条件を経験させてもらったので、書かせていただきました。
野外ライブは装備が必要だと思います。
必要物品など書かせてもらおうと思います。
長くなってすみません。
風に吹かれてもコブクロのスタジアムライブも今年は猛暑、酷暑の最中なので食中毒、熱中症にならないよう、転倒などしないようみんなで気持ちよく楽しめたらいいですね。
持っていくといいと私が思うもの。(特に晴天の場合)
☆☆ビニールシート(風に吹かれての会場では必要です)
☆☆保冷バッグ、プラス保冷剤
中にペットボトル、おにぎり、パン、凍らせたゼリーみたいにチューっとできるカロリー○メイトなどのようなもの、チョコレートなどお菓子。
暑さや湿気のせいで、食べ物は腐りやすいので気をつけましょう。
地元のお菓子など持って行って、お隣さんにおすそ分けなどすると会話が広がると思います。
氷を入れたマイ水筒。
なくなったら保冷バッグに入れたペットボトルのスポーツ飲料やお茶を補充するといいです。
ペットボトルを凍らせたり、して保冷剤の代わりにするのもいいと思います。
冷たくしたタオルも入れておくと気持ちいいです。
ケーキなんかについてくる保冷剤をタオルに巻いて首に巻くのもいいと思います。
靴は履きなれた靴で。
サンダルは砂や土が入って気持ち悪いかも。
靴を脱いでシートの上でははだしというのも足が疲れないかもしれません
トイレは沢山用意されていますが、結構並びます。
体調に応じて早めに行くようにしましょう。
帽子は必需品です。あまりつばの広い帽子は隣の人の目に入ったりするのでご注意を。
折りたたみの傘、日傘はブロック内では迷惑になるけど、ブロックを離れた時にはさせるので持っていくといいと思います。
替えののTシャツ、靴下などもあると便利です。
日差しが強い時、大きめのタオルやバスタオルを頭からかぶって肌を覆うと、とても楽でした。
日が暮れると、急に冷え込むことがあるので、一枚は羽織れる長袖のものもあるといいと思います。
そして突然の雨に備えて
レインコート、カッパ。大きなごみ袋(数枚)
ごみ袋はカバンを雨から守るのに大変役立ちますので是非お勧めです。
カッパを忘れた時にかぶることもできますし・・。シートが汚れているから入れて帰るのに便利です。
小物。お財布や携帯など濡れてはいけないものもジッパー付きのナイロンに入れておくのもよいと思います。
ずっと雨降りの時、レインコートが何時間もするとしみてきますので、替えのレインコートや着替えがあると寒くなくていいです。
とにかく寒かったので水筒に温かいお茶やスープがあると体が温まります。
首にタオルを巻いて、汗や涙を拭きましょう。
余分のタオルも邪魔にならないので是非。
水分、食事充分にとって熱中症にならないようにしましょう。
隣の方具合が悪そうならスタッフさんに教えてあげてください。
たらたら長く書いてしまいましたが少しでも役立ったよって言ってもらえたら嬉しいです。
夏の野外ライブを乗り切るお役立ち情報。最後に、大げさに心構え編です
おもに風に吹かれてに関してです。
今でも、きっと読めると思うのですが、クラブコブクロの管理人みちさんが、野外ライブでの心得を数年前書いてくださったことがあります。
これはコブクロのスタジアムライブではなく風に吹かれてで、ぜひ気をつけほしいことです。
風に吹かれてでは多くのアーティストさんが参加されます。
一緒にステージに立たれたり、単独のステージがあったりします。
長時間のため、トイレに行ったり、水分補給とか食事とか、グッズを買いに行ったりと席を離れることがあります。
そして、同じブロックにいろんな方のファンの方が混在します。
力いっぱいステージを届けてくれるアーティストさんたちにぜひ心からの拍手を送りましょう。
声援や拍手が大きなエールになって素晴らしいステージになります。
気をつけたいのは自分のお気に入り以外アーティストさんの悪口を言ったりしないでくださいね。
トイレに行くときもちょっぴり気を使って。
前日は早めに準備を済ませ、早めに眠りましょう。
もしライブ中具合が悪かったら早めにスタッフさんに言って救護所などに行きましょう。
風に吹かれての会場は芝生が綺麗に植えられてます。
ピンヒールや、折りたたみの椅子は芝生を傷めるし、折りたたみの椅子は座った時に後ろの人が見にくくなってしまうので気をつけてくださいね。
まず自分の場所とりをしたらシートを敷き、重りに何か荷物を置いておきます。
その際ステージから見てどの辺に自分の席があるか、何か目印を作っておくと、席から離れて帰ってくるときに便利です。
ゴミは持ち帰るか、設置されたごみ箱があれば捨ててかえりましょう。
パンフレットなど足元に置いておくと暗い中帰る時にそれを踏んだ方が転倒してしまいます。
風に吹かれての帰りは結構混雑するので、転倒などすると将棋倒しになってしまうので気をつけましょう。
友達と参加されるときは、もしはぐれた時の待ち合わせ場所を決めておくとグッドです。
だらだらと長文になり読みにくくなってすみません。
読んでくださってありがとうございました。
私も何回か「風に吹かれて」には参加させてもらったことがあります。今日のブログに書いている色々な用意、とっても役に立つなと感じました。特に「バスタオルやごみ袋」は読んでいて、次回「風に吹かれて」に参加する時は持っていこうと思いました。
通年は夜になると涼しくなる札幌も猛暑の影響で9月に入っても暑かったです・・・が最近、夜は過ごしやすくなってきた気がします。この札幌の夜の過ごしやすさを大阪の万博公園まで持ち込めればいいのにとしみじみ思いました(笑)
先日こちらで「岩見沢フォークジャンボリー」って南こうせつさんが中心になって来年10周年を迎える野外ライブがあるんですが今年初めて行ってきました。
きょうちゃんの書かれている事にそうそう!って思いながら見ていました。
私は日焼け止めクリームを忘れ(私は長袖を着ていったので良いのですが)主人が困っていました。
売店に売っていれば良いのにな~って思いました!
ケーキなんかについてくる保冷剤をタオルに巻いて首に巻くのも良いって本当!ですね。
いろんな箇所になるほど~って感心!
荷物を持って行くの嫌いなタイプなんですがやっぱりこれだけ要るんですね~。
リーフさんへ
風に吹かれて参加されたことがあるんですね。
またコブクロが帰ってきてくれるといいですね。
るっぺさんへ
そうだ!日焼け止めも必要ですよね。
また野外いってください。
アルけんさんへ
最初記事にしたときチャリティーのことも書いていたのに間違えて消しちゃいました。
持っていきましょう!
とうとうやってきましたっ!!
また、見つけた!!って気持ちで
嬉しいです♪
ライブの持ち物、とっても参考になります☆
ありがとう~♪
こっちの方のブログは本当に自由に更新させてもらっています。
また興味あることありましたらコメント待っています。