![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/88/8ea42356168f0c05771f634c70ab12a2.jpg)
あけましておめでとうございました。
全国的に寒い元旦でしたね。
私はクリスマスイブから今日までずっとおよそ世間のおめでたい雰囲気とはかけ離れた時間を送っていました。
母の10時間にも及ぶ手術、元旦の心臓の脈を正常に治すための電気ショック、次の日は親戚の方ががなくなり、何年かぶりに、会いに行きました。
心臓の電気ショックはAEDと同じようなもので心房細動を治す器具です。
麻酔をして処置をしました。
この処置をしてもしお母さんに何かあったらどうしようって思って父や姉や妹に知らせたほうがいいのかなあと思ったけど終わってから無事終わったよって言ったほうがいいなあと思い、黙っていることにしました。
でも妹だけには、電話しておきました。
姉は心配性だから。
麻酔から覚めた母は看護師さんに「テレビドラマ見たいにどびあがりましたか?」って聞いていました。
看護師さんは「うんうん飛び上がったよ」って教えてくれました。
脈も正常に治りほっとしました。
一度実家によって、帰る前にもう一度さようならを言いに、親戚のうちに行きました。
なんでだろう「おばさん、またな」と自然に言っている自分がいて、びっくりしました。
映画「おくりびと」で火葬場の方が「死ぬことは別れではなくて、次の人生の門出、私はそこの番人です。」という意味のことを言われ、「また会おうの」とお棺の窓を閉めるシーンが一番好きでした。
それを思い出したわけじゃないけど、「またな」と言っている自分に少し変化を感じました。
おばさんのお別れした夜は小さいころからおばさんと過ごした時間のことを思い出していました。
母は幾分回復が遅れていますが、今日やっと一般病棟に戻ることができました。
長い間、ICUに入っていたので、一般病棟の生活音がとても懐かしいみたいで、ほっとしたそうです。
母はゆっくりと回復してきていますが、父が体調を崩しました。
母がいないので親戚のお葬式でみんなが頼りにするもんで無理をしたようです。
ある検査項目の一つが父の病気の指標になるそうです。
普通なら数パーセントの正常値が父は32パーセント。
先月の検査では20%台だったのに急な上昇です。
父がいつもお世話になている先生に地元の病院で受けた検査結果を言って相談しました。
「50%になったら本当にもう、病気が大暴れする前兆です。30%を超えたのは初めてだから詳しく診せてください」と言われ、今日診察を受けました。
母の手術や、親戚のお葬式で心労が重なっているせいかも・・ともいわれましたが病気が進行してきたとも考えられる・・。ともいわれもっと詳しい検査をしました。
なんだか切ないですね。
数値で病気の進行具合が分かるなんて・・。
父は母の病室に行って「元気になったら旅行に連れて行ってやるからリハビリ頑張れよ」と握手をしていました。
馬場さんのブログに若いころ時間がなくて苦しかった。と書かれている記事を昨日読んで涙がどーっと出てきました。
長男の受験があるのに、何にもしてやれなくて。
私も時間がなくて・・・><
子供を学校に送り病院に行き。
それでまたいつの間にか夜になります。
電子レンジが元旦に壊れてそのまま。
大晦日に歯の金属がとれてそのまま。
何やってんだろ・・・。
ってなんだか嫌になる夜もあるけど、また朝が来ると元気になります。
今の病院に行くときの応援歌はザ・ニュースペーパーさんの谷本賢一郎さんの「青空」のCDです。
病院の帰りには轍を一人で歌っていました。
1秒ずつの未来が今も通り過ぎているんだから、
時間を大切に使わないと!
って自分に言い聞かせています。
なんとかなるでしょう。きっと。
いいことないような気がするけど、なんとかなるでしょう。きっと。
※今日の朝日新聞の朝刊にザ・ニュースペーパーさんの記事が載っています。
今日の写真は父が今日おごってくれたラーメンです。
ごちそうさまでした。
全国的に寒い元旦でしたね。
私はクリスマスイブから今日までずっとおよそ世間のおめでたい雰囲気とはかけ離れた時間を送っていました。
母の10時間にも及ぶ手術、元旦の心臓の脈を正常に治すための電気ショック、次の日は親戚の方ががなくなり、何年かぶりに、会いに行きました。
心臓の電気ショックはAEDと同じようなもので心房細動を治す器具です。
麻酔をして処置をしました。
この処置をしてもしお母さんに何かあったらどうしようって思って父や姉や妹に知らせたほうがいいのかなあと思ったけど終わってから無事終わったよって言ったほうがいいなあと思い、黙っていることにしました。
でも妹だけには、電話しておきました。
姉は心配性だから。
麻酔から覚めた母は看護師さんに「テレビドラマ見たいにどびあがりましたか?」って聞いていました。
看護師さんは「うんうん飛び上がったよ」って教えてくれました。
脈も正常に治りほっとしました。
一度実家によって、帰る前にもう一度さようならを言いに、親戚のうちに行きました。
なんでだろう「おばさん、またな」と自然に言っている自分がいて、びっくりしました。
映画「おくりびと」で火葬場の方が「死ぬことは別れではなくて、次の人生の門出、私はそこの番人です。」という意味のことを言われ、「また会おうの」とお棺の窓を閉めるシーンが一番好きでした。
それを思い出したわけじゃないけど、「またな」と言っている自分に少し変化を感じました。
おばさんのお別れした夜は小さいころからおばさんと過ごした時間のことを思い出していました。
母は幾分回復が遅れていますが、今日やっと一般病棟に戻ることができました。
長い間、ICUに入っていたので、一般病棟の生活音がとても懐かしいみたいで、ほっとしたそうです。
母はゆっくりと回復してきていますが、父が体調を崩しました。
母がいないので親戚のお葬式でみんなが頼りにするもんで無理をしたようです。
ある検査項目の一つが父の病気の指標になるそうです。
普通なら数パーセントの正常値が父は32パーセント。
先月の検査では20%台だったのに急な上昇です。
父がいつもお世話になている先生に地元の病院で受けた検査結果を言って相談しました。
「50%になったら本当にもう、病気が大暴れする前兆です。30%を超えたのは初めてだから詳しく診せてください」と言われ、今日診察を受けました。
母の手術や、親戚のお葬式で心労が重なっているせいかも・・ともいわれましたが病気が進行してきたとも考えられる・・。ともいわれもっと詳しい検査をしました。
なんだか切ないですね。
数値で病気の進行具合が分かるなんて・・。
父は母の病室に行って「元気になったら旅行に連れて行ってやるからリハビリ頑張れよ」と握手をしていました。
馬場さんのブログに若いころ時間がなくて苦しかった。と書かれている記事を昨日読んで涙がどーっと出てきました。
長男の受験があるのに、何にもしてやれなくて。
私も時間がなくて・・・><
子供を学校に送り病院に行き。
それでまたいつの間にか夜になります。
電子レンジが元旦に壊れてそのまま。
大晦日に歯の金属がとれてそのまま。
何やってんだろ・・・。
ってなんだか嫌になる夜もあるけど、また朝が来ると元気になります。
今の病院に行くときの応援歌はザ・ニュースペーパーさんの谷本賢一郎さんの「青空」のCDです。
病院の帰りには轍を一人で歌っていました。
1秒ずつの未来が今も通り過ぎているんだから、
時間を大切に使わないと!
って自分に言い聞かせています。
なんとかなるでしょう。きっと。
いいことないような気がするけど、なんとかなるでしょう。きっと。
※今日の朝日新聞の朝刊にザ・ニュースペーパーさんの記事が載っています。
今日の写真は父が今日おごってくれたラーメンです。
ごちそうさまでした。
確か以前CCUにいたと思いますのでCCUからICUそして一般病棟へ!
本当に長かったな~!って思いました。
きっと心休まる時がなかっただろうな~って思うと心が痛くなります!
そしてお父さんの今の状況が一過性のものだと良いですね。
でもね!きょうちゃん!
お父さんはきっと昔を思い出し張り切った事と思います!
それはそれでとってもお父さんは嬉しい事だったのではないでしょうか?
ご長男さんへの母心、とっても良く分かりますが、世話をするだけが全てではないので、きょうちゃんの今のその心だけで、きっともっと大きな物を最終的にご長男さんは得てる事と思いますよ。だから安心してね!
私も丁度一年前の今!母への病院へ行ったり来たりしていましたが心も重く暗くって、そんな時電車に乗ってボーっとしていたら、自分も他人の防寒着も黒くって暗くって、心までもどんどん沈んで行きました!
そんな時、”気分を変えなくっちゃ!”
”明るい顔で母に会いに行かなくっちゃ!”って、今まで着た事の無い、とっても明るいジャンバーを急に勇気を出して買って母に会いに行ったんですよ!
そしたら母が「いや~明るくって良いね~♪」って、母までもが明るくなっていましたよ。
現在私の母はベストとは言えませんが毎日の薬と2ヶ月に一度の検査までに回復しました。
きょうちゃんのお母さんも春に向かい少しずつ回復されます様に!
お父さんも今回の数値がどうか!疲れからだけで、直に回復されます様に!
北の地より願っています。 るっぺタン
山あり、谷あり、苦あれば楽あり、人生は今だけじゃないよ。。。。って、笑って朝をむかえられますように。
でも良かったなぁって思うことは、こういう時にもきょうちゃんには歌があるんですね。
踏ん張るきょうちゃんを応援します。
「センチメンタル・・・」は、きょうちゃん、次男君の姿に気持ちがリンクしちゃったのかなって思います。
偉そうに言って申し訳ないけど
>いいことないような気がするけど、なんとかなるでしょう
そんな風に思ってちゃ、「いい事」も顔を見せ難いよ(o^―^o)ニコッ
くじけそうな時こそ遠くを見るんだよ♪
何もできないけど声援を送らせてください♪(* ̄ω ̄)v
るっぺさん、暗い色の服って気持ちが落ち込んでいるときはさらに元気が出てこない気がしますね。
私は昨年から着るものじゃないんだけど、小物を買うときはよく赤いものを選んでいます。
心さんいつもありがとう。
誰かがみてくれていると思うと心強いです。
のぶさんですよね?
本当にありがとうございます。
今日は何の曲を聴こうかなあ。
アルけんさんいつもありがとうございます。
頑張ります。