お 元気 だより

「お知らせだヨ~!」・「 楽しかったヨ~!」
「 面白かったぞ ~ !」 など
なんでも ・  どうぞ!!

 開 幕 戦! (*^_^*) (*^_^*)

2021年04月17日 | 日記

グラウンドゴルフ「ゆうゆう会」の、シーズンが、到来!!  

4月14日(水曜)令和3年度 グラウンドゴルフ「ゆうゆう会」
二年ぶりに! 四月の 開幕戦で~す!   

昨年の「ゆうゆう会」
6月に玉造本郷グラウンドゴルフ場でやっとこさ 開幕でした!
中国武漢発の「新型コロナウイルス」の為に、それまで、中止!  

16日の8時半過ぎから、
「東出雲 グラウンドゴルフ場」にご来場のみなさん全員「検温」をして
いただき、外のクラブハウスに集合。9時~ 今期の「総 会」を開催!

今期のプレー開催予定表・昨年の決算報告書が配布をされてから、開 会!
最初に、
今季の役員、仲田さん・石倉さんの、ご紹介のあとに文太を紹介!

つづいて
昨年の「会計報告の監査報告」を、して頂いたあと、今期も大会の
規約は変わりませんが、一応ご説明をして「ご承認の拍手」を頂き、総会は
滞りなく! 短時間で目出度く 終了!!   
※ 会員の皆さん! 議事進行に、ご協力ありがとうございました。 
今期も、みなさんのご指導、ご助言を宜しくお願い申し上げます。 

つづいて、今大会のグループ分け・打順の抽選をしてから、二グループに
分かれて、各スタートホールに行って、令和3年度開幕戦の大会の、
一ラウンド目がスタート!    ところがねぇ~!   

以前は、コースが違うと言っても、各ホールのスタートか、ゴールポストが
多少位置が、動かしてある程度でしたが、なーんと! なんと!!  
今回は全てのホールが、ガラッと! とんでもなく位置が変えて!
変わっており!!        しかも、ゴールポストが
多少斜めの所にセットしてあったりで、参った! マイッタ!!   
そーで
なんじゃら、かんじゃら、言いながら一ラウンドのプレーが終了、
休憩なしで続けて、二ラウンド目のプレーをスタート  
(そうだよ、いつもそうだよね~!)
3番ショートホールでは、みなさんも、私も、みごとに!  通過・通過!  
などがあって、30㎝位のが入らず、もう一打になったり  ロングパット?
なが~い二打目がうまく決まりガッツ!   の人がおられたりで、
悲喜こもごも、楽しくラウンドをしました。

2ラウンドのプレーが終了で、今回も一旦小休止、   
森広さんから「特産 干し柿」女性陣から美味しいお菓子を提供して
頂いていました、先程よりが天候あやしく! どうも雲行きがおかしく!?
茶話会を短縮して、いそいで、3ラウンド目をスタートしました  

そうそう、話は前後しますが、茶話会の話題は、そりゃー勿論!
ホールの大移動や今日の調子! スコアと順位のことなどでよね! 

そーでまた元の話にもどって  
 ところが! ところが だよ!! 勝負の女神は、松浦さんに   
変化球? 少し曲がってゴールポストの方へ、スゥーとリングのなかへ  
「球」が、止まったが ね! 止まったが ね!!  
お見事!ホールイン ワン!     
うれしいだろうに! ふぅーんと、当り前の?ポーカーフェース   

天気は
一週間前が、4・5日前までは雨降りの確率が100~90%と予備の18日も
60%の確率で、今月は致し方なく中止かな~!と、 ところが
メンバーの中に、晴れ女! 晴れ男!のお方が、おられるようで、当日の朝は
なーんと青空の晴れ・晴天でしたが ね~!  

ところが、プレーを開始するようになってから、グレーの雲が出てきて  
少しづつ寒くなり! ドンドン雲の色が濃ゆくなり、6人グループの最終ラウンドの
後半の最終ホールはポツポツ降り出しましたがね~! でも全員が終わるまでプレーを
続行しました。 (表彰の時は本降りになりました! 
今月は、役員中止かと
思っていましたのに、晴れ女・晴れ男さんのお陰で、大会が実施・
開催を出来たことに本当「感 謝!!」 良かったですがねー!!   

                
令和3年度 開幕戦
松浦さんが、優勝 トロフィーと賞品を手中に、されました    
(だが、トロフィーは、会場に放置? 忘れた!?)
  優勝は やっぱり! うれしいでしょう に ね~!!
    
令和3年度の四月・開幕戦の順位は
 優 勝 松浦さん スコア 65 HO ③番ホール      
 2  位 仲田さん スコア 66 HOなし   
 3  位 石倉さん スコア 68 HOなし  
  (三ラウンド・24ホールの大会でした)

本日のお見事、ホールイン ワン賞は!   
・ 松 浦さん ⇒ ③番ホール 
・ 野々村さん ⇒ ③番ホール
「ホールインワン賞のゲット」おめでとう ございまーす!!  

今日は
スコアが悪くても久しぶりにみなさんのお元気な「笑 顔」に出会い!
久し振りの、グラウンドゴルフ! アウトドアで!!    
アドレナリンも  NK細胞も     
(地球を、本日もたくさん・たくさん歩きました )

みなさ~ん
天気が良い日は 「笑顔・笑顔」で、散歩・ウォーキングに外へ!野外へ!! 
アウト ドアが、気持ちが良い! 楽しい時季になりましたもん ね ~!!  
アドレナリンも  NK細胞も   頑張りましょうね!  

次回は、 
5月19日(水曜) 9:30 ~ 八雲中央グラウンドゴルフ場で開催で~す   
役員一同、沢山の皆さんのご参加を心よりお待ちをしています。  
みなさんの
ご参加が多いほど賑やかで楽しくなりますから ね~!!     

みなさんも、わたしも
まだ、こーからが、大変かもしれないですが、ここまでは何とか
「感染者」にならずに来た以上は、なんとか! このままスルーで!! 
も~う少しで、ワクチン接種だで! ワクチン接種までは!! 
武漢発 細菌来るな!!  

今頃に、なって
「感染者」に、なりたくない! なってはなりません が ね ~!

みなさん!
ここまで、お付き合い有難うございました 

では、みなさん また ね ~      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 例年は三月中旬に! (*^_^*)

2021年04月13日 | 日記

12日(月曜)は、リースの耕運機を借りてきて「にわか菜園」に
鶏糞を投入して攪拌・耕しました~!   

毎年、例年は三月にしていましたが、今年は町内の諸々で
できませんでした~!  
今年は、四月も半ば、中旬になってようやく耕しました。

 
  

    作業前の鶏糞投入、攪拌前です!

 昨年落ち葉を入れて攪拌してそのまま!

  鶏糞をたっぷり入れて!

   攪拌作業が終了!  

  昨年のままの作業前です。

黒いところは昨夜出没のケダモノが掘った証し・あとです

こーからは、苗を植えたあとに夜ごと、ケダモノが
出没をして、その苗がダメになるほど、掘って!掘りまっくって!  
   
  老体!カメラ目線? がんばっていま~す!  

ご安全に! 作業中ですですが、今一! まだぎこちない! 

鶏糞投入して、攪拌を作業を終了したところです   

 これから、夏野菜の準備に、がんばりま~す!

後期高齢者年齢プラス??歳は
準備期間2~3週間の遅れを、日々挽回をしなきゃ~!  

これから、中国コロナに負けじと
夏野菜づくりに、がんばる ぞ~! 
  
(65歳~75歳は 前期高齢者の方々に負けないように)  

〈おまけ〉
  我が家の玄関先のお花で~す!!      
 
  赤色は、  白色と中央の混合黄色は改良?新種?
  赤のように思い切り開かない、開花しないですね ~! 

では、みなさん この辺で失礼します    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 春の盆栽展へ!  (*^_^*)

2021年04月12日 | 日記

10日(日曜)は、春の「盆 栽 展」の 
観賞に天満屋の五階へ、それ~! 愛車よ 出 動 だい ~!   
 
  コロナ禍のなか、みなさん!いらっしゃーい! 
 
   会場入り口の、展示案内で~す!

では、すばらしい展示作品の一部をご紹介いたしま~す 


   

   

 

 
作品は勿論ですが、鉢、台、飾り棚なども見て歩くと、楽しいですね!

   ミニ盆栽の数々です   
  
   同一平面上に上が左側! 下の写真が右側です
 
 ミニ盆栽! 勿論 作品も大変ですが、入れ物・鉢の合ったのを、
調達・探してくることもこれまた大変でしょうね ~     

 サブ テーブルで展示、今は、マイナー!? 育成中!? 

 近年中には、メジャーに昇格をします!   

ねぇ! どの作品も大変に、手が! 年数が!掛かっているでしょう!
どれもこれも、管理が大変でしょう ねぇ~! 

〈おまけ〉
   「霊峰 大山」 今日も、黄砂? 霞んで  

 11日の12時頃に  


では、みなさん この辺で失礼しま~す    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ウォーキング ! (^-^) (*^_^*)

2021年04月09日 | 日記

8日(木曜)は、朝冷えのなか8時45分に、アウトドア
ウォーキング参加の為に、松江城に向けてしゅつ ぱ ~つ !   
4月8日は、「お釈迦さまの日」と「出発の日」で~す 

     今回のイベント開催は!
      年ぶりだそうです!              

  

  殿! お許しを!      
      
  逆向で!殿のお顔が     殿! 処罰はなしに!   

   集合場所に、とうーちゃく~!
 
  ねッ!   天気が、良いでしょ~! 

   広場:茶屋、横のサクラは、もう お・わ・り! 
   
   ご覧のとおり、葉ザクラ 素 通しでした  
  (今年は、どこも開花が早かったんです ね ~ )

集合場所で、まずは検温(36.4度)住所氏名と体温を記載して
時間まで、知人と立ち話し時間になってからラジオ体操をやって
参加者全員「 笑顔・笑顔」の、集合写真の撮影会!  

みなさんの、すてきな「笑顔・笑顔」が、次?次のつぎに
機関誌「強い体」に、載っていますよ~!    

二班に分かれて、いよいよ、ウォーキングが、スタートだ~い!    
私は、2班(後続班)で、スタート! 

 天気が良いので、ルン ルン気分     

 ハトが何かをついばんでいるのを、見たり

園児たちが、愉しく走りまわっているのを見ながら  
ウォーキング中!!   

  途中で寄り道?? 護国神社に参拝!


参道の御旗は、巨人軍の? 大勝利祈願!? 


  稲荷神社はスルー! 通過 ~! 

「千鳥橋」の、たもとの、サクラ! 今日はここだけ!
  
この木だけが! サクラが満開! 貴重な・花 満開で~す!  

この橋を渡り、岸 清一先生の銅像前を通り、集合場所・スタート地点へ 
で、到着後「お疲れさん でしたー!」と、流れ解散!!        

流れ解散のあと、私は近くの
サランポー「むらくも」に寄って、昼食を食べて帰りました~    

 日替わり定食で(和食膳?・洋食膳?)選択

私の、本日の昼食は 「和食 定食」で~す  

今朝、家を出るときは冷えていましたが、城山の集合場所は
穏やかな 風・さわやかな 風でした ね~! 
だけん
城山周辺を散策・ウォーキングをしていたら、陽当たりの良いところは
結構暖かくなり、なんとなく汗ばむ気がしました    
今朝の厚着のままでかな ~?  
やっぱり! 太陽さんです ・ね~~!     

屋外活動で気分転換!    
愉しかった! ウォーキングの、お話でした!!
  


一日も早く以前のように、コミニケーションの集い、グラウンドゴルフは勿論  
会食・寄り合いなどが当たり前に!普通の生活」に、戻りたい! 戻りますように! 


では、みなさん またね ~     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 久し振りに! (^^♪ (*^_^*)

2021年04月07日 | 日記

私には、久し振り! 何年振りの! 神楽(かぐら)で~す
毎年4月のはじめ! 月初に来ていただいているようです!  
(私が、久しぶりに見たということです) 

 ご近所さんの玄関前での
  お神楽の舞を、ほんの一部をご覧ください!   
 
  
 

 

 

 

 
  後継者!? 少年よ! がんばれ よー!   

〈ネットより〉
神楽の起源は、
神代の昔に天照大御神(あまてらすおおみかみ)が、天の岩戸(あまのいわと)へ
籬もられたとき、大神さまをお慰めするために、天鈿女命(あめのうずめのみこと)が
岩戸の前で舞を舞ったことにあるといわれています。

神楽を大きく区分すると、「宮廷神楽」と「里神楽」の二つに分けられます。
宮廷神楽とは、宮中で行われている神楽で、古代において大陸からわが国に
伝えられた雅楽(ががく)や伎楽(ぎがく)です。
里神楽とは、一般の神社の神事芸能で、田植行事の中の神事舞から発生したと
考えられています。
そして、この里神楽から、「伊勢神楽」や「出雲神楽」などが派生しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

重複して申し訳ありませんが私は、ほんとに久しぶりに
笛・太鼓・チャンガラの音色と獅子の舞をみさせて頂きました  

では、みなさん またね ~     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする