2021年に民青系が『北大1969』という本を出しました。それを知った、かつての仲間たちがこのままでは北大の全共闘運動がなかったものにされてしまうという声があがりました。
それが2年ほど前のことです。それから資金集め、寄稿の要請をおこない1年半かけてこの本が完成しました。月2回ZOOMで札幌、青森、千葉、東京、名古屋、大阪に住んでいる編集委員でミーティングをしました。それをふまえて、手分けして原稿、北大闘争の年表、裁判記録の整理を行いました。原稿を書けないけど、発言したいという人には聞き書きも行いました。
「この本は東大・日大闘争を受けて、1969年4月の入学式から始まった北大闘争を中心とした記録集である。入学式前夜は入学式会場となる体育館をめぐって緊張状態にあった。入学式の最中に乱入し演壇占拠を目指す三派系、会場を防衛しようとする民青系である。この時、ベトナム戦争反対でクラス討論を積み重ねてきたクラス反戦連合(後の教養部闘争委員会)が別の方針を出した。いっそうの事、入学式が始まる前、早朝に体育館を占拠・封鎖してしまえばいいと。この方針が功を奏し、入学式は中止となり、学長は会場を封鎖した学生を「ナチスの御用学生」と非難する告示を出し、火に油を注ぐことになった。
北大はノンセクトの教養部闘争委員会、三派系、革マル系、民青系が入り乱れ、大学本部の封鎖、封鎖解除をめぐる内ゲバ等で、騒然とした状態が11月まで続くことになる。大学立法を根拠に北大当局は11月8日警察機動隊に封鎖解除を要請する。大学本部に立てこもった学生は昼過ぎまで徹底的に抵抗した。
この本には、これらの闘争を担った学生たちの手記が生々しく掲載されている。後の裁判闘争までも含む北大闘争年表は資料的価値が高い。特質すべきは、数十枚の写真である。これらの写真は、この本の編集委員となったひとりの学生が警察の弾圧にも屈せずに撮影し、自ら現像・焼付けしたものである。
『極北の全共闘』と名づけられたこの本は、北海道の他の大学の学生、高校生からの寄稿もある。「ぜんきょうとう」という言葉が、歴史にされようとしている今こそ読まれるべき本である。」(以上はAmazonで却下されたレビューです)
この本を前にして思うことは、1969年11月8日の機動隊導入に対して、本部に籠城した5人と、他のメンバーの温度差でした。1人は未成年だったので意外と軽い処分だったのですが、他の4人の場合、求刑は懲役5年から4年でしたが、結局、4人とも懲役3年で1年10カ月くらいで保釈になりました。その後、復学の可能性もあったのですが、4人は自主的に退学しました。当然かもしれませんが、彼らはまともな企業に就職はできず生活に苦労したと思います。
原稿を要請した人の中には、本部籠城組に合わせる顔がないと言って断った人もいました。全共闘運動に関わった者の中には、大学に就職したり、大企業に入った者もいました。一人の女性の寄稿者の「最後まで、全共闘の一員でありたいと願います」という文章が読んだ人の共感をよびました。私も三派全学連、北大全共闘の一員であったことを誇りに思っています。
2025年1月16日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます