パルコン旅行記

☆マイホーム建築への道のりとパルコンでの生活
(番外編を含む第1章~第5章)
☆寄り道日記

男の子と女の子の違い

2014-01-09 09:46:58 | ちょっと寄り道=独り言=
 幼児期までの子供は、“男女の差は無い”と、思っていましたが、
最近、妹の所の甥っ子姪っ子を見ていると、不思議な違いを感じます。

例えば仕草。
誰が教えた訳でもないのに、姪っ子(2歳8カ月)は、ちょっと乙女
それから、比較的に大人しい(暴れん坊ではない)。
聞き分けも良い

あと、何故か姪っ子は家族で一人、
両親の事を「パパ、ママ」と呼んでいる。
親を含め、お兄ちゃん達は、「お父さん、お母さん」と呼んでいるのに…
(TV、保育園の先生や友達、祖父母の影響?)


 先日、久しぶりに姪っ子に会ったら、
入院していたとは思えないほど元気になっていて、
ニコニコで、朗らかで、まぁ~よく喋っていました

少し前までは、まだ言葉が少なかったのに、
言葉の使い方をマスターし、おしゃまな事を言う言う。

妹(ママ)と話している私に、
「ねーね(←私の事)、静かに!(テレビが聞こえない)」 

妹(ママ)が私へのお土産として、お菓子を詰めてくれていると
「マーマ、あげ過ぎ!」

この言葉だけでも驚きですが、
こういう事を言った後に、姪っ子は「ふふっ…」と笑うんですよね…

あれはまさに、
自分が嫌味だったりケチな事を言ったりした事に対して、
自分の“女の嫌らしさ”を、恥ずかしそうに笑っているのです。


 成長過程の甥っ子達には、
そんな表情は全くありませんでした。
男の子は直球型で、不満があれば怒るだけ。
それ以上でも、それ以下でも無い。


 そういえば、妹は、
姪っ子を妊娠した初期の頃、
「今度は女の子だと思う。
 上二人は、お腹にうぶ毛がうわ~っと生えたけど、今回は生えないし。」
…と、言っており、その通り3人目は女児でした。

姪っ子が生まれたばかりの時は、
「鳴き声が、上二人と違って『ふぇ…ん…』って感じだった」
…と、男女の違いを、既にしっかり感じていました。
   

 甥っ子と姪っ子を見ていると、幼児であっても、
“男女”は、違う様な気がして来ました。   
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする