2歳になってからは、美容院でしか散髪ができなくなったリロ・・・。
全くもって、不経済です。
乳児期の頃から髪がフサフサした子で、それまでは、何度も家で散髪をしましたが、
落ちる髪に怯え、いつもと違う雰囲気に怯え、押さえつける親に怯え、
力がついてからは暴れ方も激しくなり、押さえつけるのも限界になりました。
「暴れる2歳児でも切ってもらえますか?」・・・と美容院に行ったところ、
車の形をした席に乗れてもらい、DVDを見せてもらい、話し相手をしてもらい、
毎回、何の問題もなく、大人し~く髪を切って貰っています。
美容師さんによれば、
家も美容院も、とにかく散髪が嫌で暴れる子・・・は、いるそうで、
それを思うと「散髪してもらえて良かった・・・」ですが、
上を見るなら、「なぜ、家で大人しく出来ない?」・・・です。
何なんでしょうね?
リロは、おむつ交換・着替え・髪梳かし・顔拭き・歯磨き・・・と、
身支度というか、衛生関係の行為が大嫌いで、毎回泣きながら逃げ回ります。
しかしながら・・・泣くほどの事でも無いのは分かっており、それはまるで“儀式”です。
(保育園では普通に大人しくお世話をして貰っているそうです)
そうそう。
外出先で走り回る話・・・。
少し前までは、親の姿を確認しながら走り回っていましたが、
運良く危険な目に遭っていないからでしょうね、
親が見えなくなっても平気で、遠くや物陰まで走って行くようになりました。
ここまで来たら“くるくるぱー”です
。
ババ母の私は、膝がミシミシ音を立てるし、腰は痛いし、
これ以上身体を痛めると後々大変なので、次男のルーはベビーカーに乗せていましたが、
今後は、10キロ以上あるルーを抱っこかおんぶして、リロと向き合うしかなさそうです。
でも、身の程を知っているだけに、身体的に自信が無い・・・。
でも、家に閉じ込めておくわけにいかないし、やるしか無い・・・。
ホントに、この野生児、どうしたら良いんでしょうね?
「分かりました、ママ!」・・・と言うことを聞くようになるのは、いつなんでしょう?
誰か教えて~~~
の毎日です。
保育園の先生も、家と保育園とのギャップが信じられないらしく、
「リロちゃんのそういう姿、全然想像が出来なくて・・・。
今度、こっそりくじら教室を見に行こうと思うんですけど、次回はいつですか?」・・・って。
「是非来てください!」・・・という感じですが、
先生は、仕事で来て下さる訳ではなく、ボランティアというか、
ある種の職業病で来て下さる様で、恐縮してしまいます
。
リロを見て、どう思われるんでしょうね・・・。
息子の行動については、親として訳が分からないので、
是非見て頂きたいし、分析して頂きたいな~と思っています。
全くもって、不経済です。
乳児期の頃から髪がフサフサした子で、それまでは、何度も家で散髪をしましたが、
落ちる髪に怯え、いつもと違う雰囲気に怯え、押さえつける親に怯え、
力がついてからは暴れ方も激しくなり、押さえつけるのも限界になりました。
「暴れる2歳児でも切ってもらえますか?」・・・と美容院に行ったところ、
車の形をした席に乗れてもらい、DVDを見せてもらい、話し相手をしてもらい、
毎回、何の問題もなく、大人し~く髪を切って貰っています。
美容師さんによれば、
家も美容院も、とにかく散髪が嫌で暴れる子・・・は、いるそうで、
それを思うと「散髪してもらえて良かった・・・」ですが、
上を見るなら、「なぜ、家で大人しく出来ない?」・・・です。
何なんでしょうね?
リロは、おむつ交換・着替え・髪梳かし・顔拭き・歯磨き・・・と、
身支度というか、衛生関係の行為が大嫌いで、毎回泣きながら逃げ回ります。
しかしながら・・・泣くほどの事でも無いのは分かっており、それはまるで“儀式”です。
(保育園では普通に大人しくお世話をして貰っているそうです)
そうそう。
外出先で走り回る話・・・。
少し前までは、親の姿を確認しながら走り回っていましたが、
運良く危険な目に遭っていないからでしょうね、
親が見えなくなっても平気で、遠くや物陰まで走って行くようになりました。
ここまで来たら“くるくるぱー”です

ババ母の私は、膝がミシミシ音を立てるし、腰は痛いし、
これ以上身体を痛めると後々大変なので、次男のルーはベビーカーに乗せていましたが、
今後は、10キロ以上あるルーを抱っこかおんぶして、リロと向き合うしかなさそうです。
でも、身の程を知っているだけに、身体的に自信が無い・・・。
でも、家に閉じ込めておくわけにいかないし、やるしか無い・・・。
ホントに、この野生児、どうしたら良いんでしょうね?
「分かりました、ママ!」・・・と言うことを聞くようになるのは、いつなんでしょう?
誰か教えて~~~

保育園の先生も、家と保育園とのギャップが信じられないらしく、
「リロちゃんのそういう姿、全然想像が出来なくて・・・。
今度、こっそりくじら教室を見に行こうと思うんですけど、次回はいつですか?」・・・って。
「是非来てください!」・・・という感じですが、
先生は、仕事で来て下さる訳ではなく、ボランティアというか、
ある種の職業病で来て下さる様で、恐縮してしまいます

リロを見て、どう思われるんでしょうね・・・。
息子の行動については、親として訳が分からないので、
是非見て頂きたいし、分析して頂きたいな~と思っています。