あけましておめでとうございます
…と言いつつ、「あけましておめでとう…って何だっけ?」
という位“実感の無い年末年始”は、これが初めてです。
お子さんがいるご家庭は、
「四季の行事」に敏感で、初日の出~除夜の鐘まで、
リアルに年月の移り変わりを実感していらっしゃる
…と、何の疑いも無く思っていたのですが、
私の場合、夫婦二人だけの頃の方が、
断然、「ゆく年くる年…」の温かい雰囲気があった様に思います。
考えてみれば、
四季の行事は、子供の存在と言うより、
幼稚園や保育園に行き出したら…と言いましょうか、
要するに「子供の成長」によって感じるものなんでしょうね…。
あとは、お祖父ちゃんお祖母ちゃんと同居しているとか…ね。
我が家の年末年始は、特別感はありませんでしたが、
日頃忙しい旦那サンが、やっと休みになったので、
息子は朝から晩まで、旦那サンにべったりで嬉しそうでした。
成長してくると、一時“ママっ子”になると聞きますが、全く、全然。
どんどん“パパっ子”になり、私をスルーして旦那サンのところへ行きます。
一体、何処が好きなんでしょう…?
…謎です。
…旦那サンも不思議がっています。
そんな二人をよそに、
私は私で、子守りからしばし解放され、
名実共に“身軽”に過ごさせて貰いました。
お陰で、腰痛はすっかり回復。
そして、今更?…の年賀状を書く…。
今年は、後追いにやられて、ほとんど年賀状が書けませんでした。
そして、お正月休みを当て込み、「来たら出そう」という体勢にしました。
いや~見事に来ない人続出で、
なんかこう…、余分な脂をそぎ落とされた様な感じです。
少し身軽になりました。
よほど好きなら別ですが、
10年近くお付き合いが無い場合は、
「どのタイミングで止めたら良いのか…」
と、悩んでも不思議は無いですよね。
そして、その決断も間違いではないと思います。
それでも、人間の出来た方は年賀状を下さるのですが、
コメント無しだと「ごめんね~気を遣わせて」
と思ってしまい、申し訳ない気持ちで一杯になります。
年賀状という風習は、決して嫌いではありませんが、
年に一度なだけに、反って難しい一面もある様に思います。
支離滅裂ですが、
私の年末年始は、こんな感じでした。
それでは、
今年も皆様にとって、幸多き一年になります様に
…と言いつつ、「あけましておめでとう…って何だっけ?」
という位“実感の無い年末年始”は、これが初めてです。
お子さんがいるご家庭は、
「四季の行事」に敏感で、初日の出~除夜の鐘まで、
リアルに年月の移り変わりを実感していらっしゃる
…と、何の疑いも無く思っていたのですが、
私の場合、夫婦二人だけの頃の方が、
断然、「ゆく年くる年…」の温かい雰囲気があった様に思います。
考えてみれば、
四季の行事は、子供の存在と言うより、
幼稚園や保育園に行き出したら…と言いましょうか、
要するに「子供の成長」によって感じるものなんでしょうね…。
あとは、お祖父ちゃんお祖母ちゃんと同居しているとか…ね。
我が家の年末年始は、特別感はありませんでしたが、
日頃忙しい旦那サンが、やっと休みになったので、
息子は朝から晩まで、旦那サンにべったりで嬉しそうでした。
成長してくると、一時“ママっ子”になると聞きますが、全く、全然。
どんどん“パパっ子”になり、私をスルーして旦那サンのところへ行きます。
一体、何処が好きなんでしょう…?
…謎です。
…旦那サンも不思議がっています。
そんな二人をよそに、
私は私で、子守りからしばし解放され、
名実共に“身軽”に過ごさせて貰いました。
お陰で、腰痛はすっかり回復。
そして、今更?…の年賀状を書く…。
今年は、後追いにやられて、ほとんど年賀状が書けませんでした。
そして、お正月休みを当て込み、「来たら出そう」という体勢にしました。
いや~見事に来ない人続出で、
なんかこう…、余分な脂をそぎ落とされた様な感じです。
少し身軽になりました。
よほど好きなら別ですが、
10年近くお付き合いが無い場合は、
「どのタイミングで止めたら良いのか…」
と、悩んでも不思議は無いですよね。
そして、その決断も間違いではないと思います。
それでも、人間の出来た方は年賀状を下さるのですが、
コメント無しだと「ごめんね~気を遣わせて」
と思ってしまい、申し訳ない気持ちで一杯になります。
年賀状という風習は、決して嫌いではありませんが、
年に一度なだけに、反って難しい一面もある様に思います。
支離滅裂ですが、
私の年末年始は、こんな感じでした。
それでは、
今年も皆様にとって、幸多き一年になります様に